えむでの海釣り塾・・・釣り場紹介のコーナーへようこそ・・・\(^o^)/

えむでがよく行く釣り場を紹介します。

 

17番 若狭高浜小泊音海小学校裏防波堤

 

16番 若狭高浜音海大防波堤

えむでテレビジョン80

 

15番 高浜漁港西側防波堤、東側防波堤

   
西側防波堤                 東側防波堤

14番 由良川河口域右岸「神崎」

   
砂洲上流側から鉄橋方面       砂洲中ほどから下流方面

13番 由良川河口域左岸「由良」

   
上流側から鉄橋下辺りです

12番 舞鶴千歳 親海公園エルマール横防波堤

     
写真左は道路側見た防波堤       中は付け根付近からL字部分   右は中央から先端部分 
全長50mくらいの小波止で水深は先端部分で10mくらいで底は根がかり少ない砂礫状態です。かかり釣りにはもってこいの防波堤です。

えむでテレビジョン76

 

11番 若狭大島河村漁港岸壁

   
   
写真上左は国道方向、右は大飯原発方向、下段左は河村漁港防波堤、右は絶好のかかり釣りポイント
全長500mくらいの長〜い護岸で柵があるものの段ちになってるので十分なかかり釣りのスペースが有ります。
水深は直下から10mはあり砂泥地で沖にはチヌ筏が無数に有ります。素晴らしいチヌ釣りポイントです。

10番 宮津阿○海岩○

   
   

写真上左は橋立方向、右は伊根方向  写真下左は護岸から海を覗いた様子、右は後ろ側の道路
護岸はキレイに整備され高速道路のようなバイパス道路ができています。


9番 舞鶴白杉漁港

 
漁港防波堤外向きからの全容
全長200mくらい 中央通路の広い足場の良い防波堤です
先端部20mくらいは立ち入り禁止区域です

8番 若狭高浜稲島一文字防波堤

     
左は灯台方向から稲島向きの様子         中は稲島付け根付近の磯               右は高浜漁港を高波から守る稲島一文字防波堤の全景

7番 舞鶴市佐波賀付近 (2011.4/5UP)

     
左は下佐波賀で道淵の丘より護岸を降りた所・ 中央は同じく下佐波賀付近の道沿い恂難の碑の前・ 右は上佐波賀の波止場横付近  
   
左は上佐波賀で本線道から山手の道に入り隠れた所・ 右はクレインブリッジ降りてまもなくの丘から降りた所

第6番 伊根漁港宮津側波止場 (2010.8/7UP)

 
ここは沖向き水深20m以上、超深い波止場です。
現在、定置網が上げられていて、足場がありません。

第5番 若狭高浜沖カニ島 (2010.5/3UP)

 
いちばん左の低い島
ここは沖向き水深7mくらい。足場は普通ですが、玄人向きの磯です。

第4番 若狭高浜沖ライオン島 (2010.5/3UP)

水深は浅く3mくらい。足場よく初心者向きの磯です。

第3番 宮津宮津年金波止場 (2010.1/9UP)

 
 ホームグランド波止場の全景。      
日本海の某所にあるとある波止場です。これほどチヌの濃い場所はそう無いのでは・・・? 魚種も豊富です。
波荒れること無く安全な場所ですね。

第2番 若狭高浜若宮海岸人工島 (2009.12/17UP)

   
海岸右側から出ている第1人工島                左側から出ている第2人工島

砂浜から地続きで出ている人工島です
湾口に向いて出ているので北風には弱い釣り場です
海岸線は近年整備され素晴らしい景色も見られます
 

第1番 若狭高浜内浦半島日引漁港 (2009.11/18UP)

 
湾口の西側に位置する漁港です。
割と北西風には強いので冬場によく釣り行します。
近年、整備され見違えるようなきれいな漁港になりました。