2016年


2017・竿納め 11/19(土) 若狭高浜東側漁港防波堤→西側漁港防波堤 (対象魚・メバル) 半夜釣り のべ竿電気ウキ小釣り 堤防釣り

シロギスの投げ釣りの季節も終わり、これからは昼間はアジかチヌ狙いで行こうと思いますが、ん? 夜釣りのメバルはどんなもんですかね~ヽ(~~~ )ノ ハテ? ということで今回はメバルをターゲットに・・・
宵闇の午後6時前に東側防波堤から攻めだしますと遠いとこにはまったくダメで防波堤の際を流してみると電気ウキがス~と消し込み良型のメバルが上がってきました・・・(*^0゚)v ィエーイ☆彡
際を流すたびに小型も混じりメバルが次から次に釣れてきます・・・=*^-^*=にこっ♪ しばらくして西側防波堤に移動、ここも遠目にはメバルはおらず際を流してみると・・・同じように電気ウキがスぅ~と消し込み良型が・・・!(^^)!
際近くを攻めてここでも数を釣り上げ夜更けも遅い午後10時前に帰宅としました。のべ竿のしなりとテグスの糸鳴りが快感でまた来年春まで楽しめそうですね~(*^^)v
メバル19匹(13~20cm)

 

11/14(月)若狭高浜立石海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

今日は今年最後のシロギスの投げ釣りに若狭高浜の立石海岸にダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
平日にもかかわらず若宮海岸には投げ釣り師の姿が・・・(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!! 夜明けも午前7時前となり歩きながらポイントを探します・・・キョロ (。・_・。 ))(( 。・_・。) キョロ
立石海岸の一番西のはずれ付近でポイントを発見! 小気味よい当たりで中型シロギスが釣れてきます。しかし群れは小さく数が出ません・・・(*´з`) 
最大23.5cmの落ちギスも釣れましたが納竿の午前11時までに二桁に乗せて撤収ととしました11月も中旬となり本年のシロギス釣りはこれにて終了です~来年またぁ~サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
シロギス13匹(マイクロピン~23.5cm)、ガザミ1

     

11/7(月) 舞鶴千歳第一防波堤 (対象魚タコ・カワハギ) ダンゴかかり釣り 堤防釣リ

本日は久々にダンゴかかり釣りに出かけることにし、前島埠頭に行くもあいにくフェリーが停泊してる上に先客がいて思案の末、千歳第一防波堤に~ε==================((((´ー`)
11月に入り今頃の旬の魚と言えばカワハギ、タコですかね~「(゚~゚o)ウゥーン 今日はこれを狙いと定めダンゴ爆弾を投下し始めます・・・ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク
朝の日の出も遅くなり午前7時前の開始です。早速第一投目から当たりが出て良型のフグが・・・ダァメ  Xx..(゚ロ゚ 三 ゚ロ゚)..xX  ダァメ その後のフグ祭りの展開が・・・(/ω\)
やたらとフグとベラが釣れて退屈はしないのですが・・・しばらくして九時ごろに何か重量感があるものの全然引き込みが無い・・・もしやこれは・・・出たぁ~千歳の定番テンタクルズだぁ~(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
今日のお目当てのタコが釣れましたぁ~(*^^)v その後もフグ、フグ、フグとフグばかり・・・それも良型・・・フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3 カワハギは小ぶりながら釣れましたが・・・(*´з`) 
その後もフグ祭りは続き、今日2匹目のテンタクルズが釣れてどうでしょうか、目標魚も釣れたし良しとして午後2時半ごろに撤収しました~(;^ω^)
カワハギ4匹、マダコ2匹、グレ3(25cm~木っ端)、ササノハベラ9、アジ7、カンダイ1、ハオコゼ1、フグ22

   

貧果 10/16(日)若狭高浜立石海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

今日は久々の日曜釣行で前回、前々回と消化不良の釣りだったのでリベンジに立石海岸に⊂=⊂=⊂(┛゚Θ゚)┛ビューーーーンッ!!
日曜ということで海岸は投げ釣り人の群れ・・・(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!! 立石海岸にももう釣り人が・・・ウーン (Θ_Θ;)  空いてる場所に釣り座を構え第一投!すかさず当たりが出てたのはフグ・・・(・へ・;;)うーむ・・・・
しかし、次からは良型含むシロギスが連で釣れてきます・・・♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ でもすぐに当たりが遠のき何も釣れなくなりました・・・(/ω\) あちこち釣り場を移動しましたがまったくダメ・・・フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3
昼過ぎまで粘りましたが今回も貧果となり3連続の消化不良で帰宅しました・・・ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。 シロギス11匹(マイクロピン~20cm)、フグ3、ガッチョ1

   

 消化不良 10/12(水) 宮津由良川河口域左岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸・護岸釣り

本日は落ちギスのシーズンということでチヌ釣りの予定を変更し、シロギスの投げ釣りに若狭高浜の立石海岸に出掛けましたがサッパリだったので急遽由良にε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
由良に着いたのがお昼過ぎでかなりの出遅れ・・・(/ω\) さて、どんなもんでしょうか・・・(´ヘ`;) う~ん・・・ 落ちギスは魚のいるポイントが限られてるんで見つけるには足で稼ぐしかありません。??(゚o゚; )ドコドコ( ;゚o゚)??
開始からマイクロピン~ピンは釣れるんですが大型が出ません。これでは落ちギス釣りではないですな~(/ω\) 途中から雨も降りだして最悪のコンデションと、風も強風となり夕方4時過ぎにはへとへとで帰宅しました・・・(/ω\)
次回、もう一度落ちギス釣りにチャレンジします! シロギス19匹(マイクロピン~15cm級)


貧果 9/30(金)若狭高浜若宮海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

今日はいつもより遅めのスタートでシロギスの投げ釣りに若狭高浜の若宮海岸にすたたたっ。。。。((((((o_ _)oざざぁ~☆
好調の立石海岸は波が高くて無理、それで若宮海岸に行きました。ここも波気と濁りが入り苦戦です。わずか数匹しか釣れず諦めて帰宅しました~(/ω\)
シロギス5匹(マイクロピン~15cm)、フグ2


爆釣! 9/26(月)若狭高浜立石海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

本日は午前中限定でシロギスの投げ釣りに若狭高浜の立石海岸にε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ...
今日は天候が心配です・・・時折雨の降るあいにくの天気です。でも海況はベタ凪、無風の絶好のコンデションです・・・ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ、
いつものように午前6時ごろのスタート!第一投から中サイズが連で釣れてきます。ポイントは近投で40m付近より近くです。素針を引くこともなく次から次に中小型が釣れてきます。(*^^)v
釣れてくるのはシロギスのみで他の魚は一切釣れません。納竿の11時頃までにかなりのシロギスを釣り上げ意気揚々と帰宅しました~ォッヶォッヶ♪(* ̄∇ ̄)/
シロギスの強い当たりを堪能し、やっぱり「やめられまへん!投げ釣りは~!!!」の気分です~凸(*▼▼) テレルゼ コノヤロー
シロギス49匹(マイクロピン~20cm級)

   

9/14(水)舞鶴前島埠頭右岸壁(対象魚チヌ) 堤防釣り ダンゴかかり釣り

本日は久しぶりにチヌ狙いで前島埠頭に⊂=⊂=⊂(┛゚Θ゚)┛ビューーーーンッ!! 9月も半ばに入りもう最盛期になってるはずなんですが・・・((o(゙ε゙)o))ウズウズ
いつものように早朝6時前の開始、天候、海況、風も無しの絶好のコンデション。ダンゴ爆弾をドンドン落として魚を集めます・・・まだかな♪(・ ・。)(。・ ・)まだかな♪ しばらくすると・・・
前島埠頭定番のゴンズイが・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 始まりました~♪ ゴンズイ祭りの開始です。ゴンズイと、チャリコ、アジ、シロギス、グレ・・・本命はは何処に~┐(^-^;)┌さぁ・・?
そうこうしてる間に釣り場右側では浚渫工事が・・・(/ω\) しばらくして左側では護岸工事が・・・ヤレヤレ ┐(○`ε´○)┌ マイッタネ  これだけ騒がしいとチヌは釣れるわけもなく・・・(/TДT)/あうぅ・・・・
お昼を回って半ば諦めかけていたところに明確な当たりが・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 これは間違いなくチヌの引き! (^ー゚)ノヤッタ♪(ー゚ ノ)クル(゚ ノ)クルヽ() クル( ゚ー)クル(゚-^v) ブイ♪ 小振りながらようやく本命のチヌが釣れました。(^^♪
ダンゴエサも残り少なくなってきた午後1時前、またもや明確な当たりを捉えた!! グぅ~とかなりの引き!! これは大物に間違有りません・・・∑(; ̄□ ̄A アセアセ ガマ磯RXR・0号がのされます・・・ワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキ
ん? もしやボラか・・・(;¬д¬) アヤシイ 何とか水面に魚の姿が・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ! チヌだぁ~!それも良型!! ワーイ!!\(o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o)/ワーイ!!
お見事! 40cm超の良型チヌが上がりました~(*^^)v 今日はこれで満足!! エサも切れたのでしばらくして撤収としました。粘り勝ちですぅ~。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
チヌ2枚(25、42cm)、グレ2(木っ端)、ゴンズイ13、アジ7、チャリコ6、シロギス1

     

爆釣! 9/6(火)若狭高浜立石海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

今回は台風12号崩れの熱帯低気圧の影響で天候が不安でしたのでチヌ釣りは止めてシロギスの投げ釣りに若狭高浜の立石海岸に・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
心配した天候も海況も風も無しの絶好のコンデションv(*'-'*)oォヶォヶ♪ いつものように早朝6時のスタートです~どんなもんですかね~どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図)
お隣の若宮海岸にから順にに攻めていきます。若宮海岸ではまったくダメ。立石海岸に移動です。ここでシロギスの群れのポイントに・・・(^ー゚)ノヤッタ♪(ー゚ ノ)クル(゚ ノ)クルヽ() クル( ゚ー)クル(゚-^v) ブイ♪
投げるたびにシロギスの当たりが出て次から次に中小型が釣れてきます・・・(‐^▽^‐) オーホッホ 5本バリに4連もざらに・・・(#^^#) ポイントは近投の40m辺りです。
まさに入れ食い状態のような感じが続きます。☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!! エサ切れ納竿の12時までにかなりの匹数を釣り上げて満面の笑顔で帰宅しました~ニコッ (゚▽゚)v(゚▽゚)v o(゚▽゚)o イェーイ!!
シロギス60匹(マイクロピン~21cm)、ガッチョ1

   

9/1(木)若狭高浜三松海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

本日は遠方から旧友が投げ釣りに来たので早朝から3時間だけの時間でシロギスの投げ釣りに三松海岸にε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!!
早朝7時の開始です。天候は良いですが海況が波高が有って今一ですね~(;¬д¬) アヤシイ でも第一投から小型シロギスが釣れてきます・・・v(*'-^*)-☆ ok!!
投げるたびに小型は釣れてきますが中、大型はどうもいないみたいですね~(;´・ω・) 納竿の10時までそこそこ釣れたので良しとしましょう♪
旧友もそこそこ釣ったので一安心です~(;^ω^) 帰り道きおつけてね~( ^^) _U~~
シロギス24匹(マイクロピン~15cm級)、チャリコ2

   

8/30(火)若狭高浜若宮海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

今回の釣行は前回好釣果だったシロギスの投げ釣りに若狭高浜の若宮海岸にC= C= C= C= C= C= 。・゚゚┏(T0T)┛ウァァァァァァ
台風10号接近で前日からの大雨も明け方には止み、秋晴れの空が・・・しかし海況は大荒れの高潮で投げ釣りには最悪のコンデションです・・・(/TДT)/あうぅ・・・・
なんとかなるだろうといつものように早朝6時の開始です・・・日が開けるのが遅くなりましたね~( ;∀;) 第二投目でシロギスの強い当たりが出て一安心です。22cm級の良型シロギスが上がってきました~v(*'-^*)bぶいっ♪
その後も中型がボチボチと釣れるものの連で釣れることが無くて単発でしか釣れません・・・どうも群れが散ってるみたい感じです。全然釣れなくなる時間も有りやはり海況が悪いようですね~o(´д`)oァーゥー
お昼前までやりましたが少し寂しい釣果となりまたぁ~(/ω\) まぁ、こんな日もありますね~仕方なしです~σ(;_q)ヾ(;´д`)元気おだし・・・
シロギス13匹(ピン~22cm)、チャリコ5

   

8/24(水)舞鶴前島埠頭右岸壁(対象魚チヌ) 堤防釣り ダンゴかかり釣り

本日は前回惨敗だったチヌ狙いで再び前島埠頭にC= C= C= C= C=ヘ; ̄ー ̄)ノ すたこら~♪ あれから2週間が過ぎどんなもんでしょうかね~ヾ(@~▽~@)ノほへぇ?
いつものように早朝5時過ぎの開始。天候、海況、風も無しの絶好のコンデションです(^^♪ どんどんダンゴ爆弾を落として魚を集めます・・・(;^ω^) 早速ダンゴ当たりがでますね~(((o(^。^")o)))ワクワク
しかし釣れてくるのは定番ゴンズイ、ゴンズイ、ゴンズイです(;´・ω・) 前回はこれがまったく釣れなかったので今日はチヌも釣れるかも~((o(^∇^)o))わくわく
しかし開始から11時過ぎまではチヌの当たりすら有りません・・・(;´・ω・) これまで釣れたのはゴンズイ、アジ、グレ、チャリコ・・・┌┤´д`├┐ダル~
11:10頃に穂先の微妙な当たりを捉えるとゴンゴンと強い引きが・・・ワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキ まさしくチヌの引きです!! 水面にチヌの姿が~v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!
ようやくチヌが釣れましたです~(*^^)v しかし後が続かず今回はこの1枚のみで午後12:30頃に納竿撤収としました。なかなか手ごわいですチヌ~(^^♪
チヌ1枚(28cm)、アジ9、ゴンズイ8、グレ4(15~20cm級)、チャリコ1

 

8/17(水)若狭高浜若宮海岸⇔立石海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

お盆も終了し海水浴の季節も終わりとなり久々に高浜の海岸に砂浜からのシロギスの投げ釣りに・・・((((( ( (ヽ(;^0^)/ やはりもう誰もいません・・・今はもう秋、誰もいない海~(^^♪
という訳で早朝5時過ぎの開始、天候曇りで小雨が・・・どうも止みそうですが雷雨が来そうな気配が・・・(?_?) 今日は投げ竿新アイテム、サーフスライダー425・30のデビュー戦です・・・♪ どんなもんですかね~(?_?)
第一投、7分程度の投げで約120mくらい飛びます。これは使いやすい感じ!早速シロギスの当たりが・・・ (((o(^。^")o)))ワクワク 当たりも明確に伝わります♪ 15cm程度の中型ゲットです・・・ォッヶォッヶ♪(* ̄∇ ̄)/
その後も素針を引くこともなく順調に中小型が釣れてきます・・・うんうん!(^-^) 若宮海岸から立石海岸に移動後も同じように中小型が間断なく釣れてだいぶ匹数も増えてきました・・・o(*^▽^*)o~♪
再び若宮海岸に戻っても中型主体でボツボツ釣れてきますが群れは小さい様子です。まだ散らばってるような感じです。途中、スコールで退避休憩を挟んでお昼の12:30頃納竿として撤収しまた。
広い砂浜からの投げ釣りは思い切りキャストして気持ちが良いですね~(#^^#) 新竿サーフスライダーのデビュー戦は大勝利となりました~勝利ぃ♪v('∇'*)⌒☆ブイブイッ!
シロギス37匹(マイクロピン~20cm級)、チャリコ2、フグ1

   

    


8/10(水)舞鶴前島埠頭右岸壁(対象魚チヌ) 堤防釣り ダンゴかかり釣り

本日は再びチヌ狙いで前島埠頭にε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ いつものように早朝5時過ぎの開始で天候、海況、風も無しの絶好のコンデション(^^♪
ダンゴ爆弾を投下し始めて仕掛けの準備に取り掛かります♪ 数投目からウグイが釣れてきました・・・(o¬ω¬o)アヤシイ この魚は低水温が好みのはずなんですが・・・(?_?) 今年はやたらとこいつが・・・o(´д`)oァーゥー
案の定、次から次へとウグイが・・・ダンゴの当たりもウグイで・・・(/ω\) ここの定番ゴンズイも今日は姿が見えません・・・州´ー`州 マッタリ 前島ではあまり釣れないグレが釣れたりで・・・(?_?) なんか変~(?_?)
お昼まで粘りましたが結局チヌは釣れずに今日は久々の貧釣果となりまたぁ~(/ω\) ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ
ウグイ6、アジ5、チャリコ1、グレ2(20cm級)


8/2(火) 宮津由良川河口域右岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

本日は高校3年生の義理の甥と二人でシロギス釣りに由良川河口域右岸に~...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 甥はまったくの釣り素人で付きっきりでお世話をいだします~(*^^*)
いつものように早朝5時半ごろの開始! 甥の仕掛けを作り、まずは投げ方から教えていきましょう・・・(;^ω^) 第一投目は私が投げて甥がさびいてきますと早くもシロギスの2連!
次からは自分で投げて練習です♪ エサは私がつけます。初めはうまく投げれなかったですが次第に様になり投げるたびに何か釣れてきて楽しそうです(^^♪ これは連れてきたかいが有ったですね~(*^^)v
という訳で本日は甥御のお世話で私は裏幕で頑張りました(;^ω^) 午前10時を回るころには猛暑と水上バイクで釣りにならず納竿としました~( ^^) _U~~ たくさん釣れて良かったね~(#^^#)
シロギス24匹(24cm~ピン)、マゴチ(20cm級)2、ヒイラギ11

  

7/29(金)舞鶴前島埠頭右岸壁(対象魚チヌ) 堤防釣り ダンゴかかり釣り

今日は本格的にチヌのみを狙いに前島埠頭に・・・ε=ε=ε=ε=ε=~~\\(m▼_)mパララ♪パララ~♪♪ もうボチボチ小チヌの数釣りが出来そうな季節ですが? どうでしょうか・・・?(^ー^; )"~サア?
早朝5時過ぎの開始! 仕掛け準備中にもダンゴを放り魚を集めます・・・(*^^*) やり始めてすぐに外道のウグイが釣れてきました~(;´▽`A`` その後はエサ取りがいますね~(?_?)
開始から30分が過ぎた頃、穂先の微妙な当たりをとらえ合わせると・・・ググ~とかなりの強い引き込み!! これはもしや・・・(゚ー゚*?)オヨ? ガマ磯RXR・0号が弧を描きます・・・(;^ω^) 上げてくる間もかなりの抵抗で姿が・・・
やった~(;^ω^) 今年初チヌ30cm級が海面に・・・y(^ー^)yピース! お久しぶりのチヌとの対面ですぅ~**テレテレ**(*' '*)**テレテレ** その後はゴンズイの猛攻撃とウグイに邪魔され苦戦模様に・・・(;´Д`A ```
午前9時を回ると太陽がギラギラ照り付け猛暑の予感・・・(/ω\) 納竿の午前11:30頃までに同サイズのチヌ2枚を追加して熱中症になる前に帰還しました・・・(*^^)v
8月に入れば小チヌの数釣りも期待できそうな感じでこれはもう超忙しくなりそうですね~ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!! やめられまへん! お魚釣り~ ハーイ(^O^)/
チヌ3枚(30cm級)、ゴンズイ11、アジ5、ウグイ2

   

念願のビッグバン!!! 7/20(水) 宮津由良川河口域右岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

本日は再び、大型シロギスを求めて由良川河口域右岸に~((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪ 某釣具店のシロギス一匹長寸コンテストにトライするために頑張ります~d(@^∇゚)/ファイトッ♪
いつものように早朝5時過ぎの開始!天候、海況、風も無しのベストコンデションです♪ ほどなく準備OK! 第一投を投げてサビキだすといきなりゴツン!!と強い引き込み!!! 当たり具合からかなりの大物と直感!!!
リールを巻いて引き寄せるもグイグイ抵抗して・・・ ヾ(゚0゚*)ノアレアレー? 渚近くに来ると更にグイグイ、ビンビン抵抗をして・・・アレレレ!?(・_・;? もしやセイゴ・・・? かなりの抵抗をして上がってきたのは・・・\(* ̄□\) ̄□\) ̄□\))))オォ~ット!!
デカい!!! 巨大シロギス!!! これは・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~? 見たことも無いようなビッグバンサイズのシロギスですぅ~ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/~\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!
30cmは有りそうな巨大シロギスが釣れましたぁ~ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー! 第一投目から・・・o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ 興奮冷めやらぬうちに25cm超えも釣れてお祭り騒ぎに~\(*´▽`*)/
大型、小型と釣れてクーラーも重たくなった午前9時過ぎには水上バイクが姿を現し魚群も散り始めて、北風も強くなり10時過ぎに撤収しました。早速、某釣具店にこの巨大シロギスを検量してもらい現時点でコンテスト2位となりました(^^)/
今日は超大型シロギス含む大型数匹と小型、中型と釣れて「やまられまへん!投げ釣りは~(^^)/」の気分でしたぁ~ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
シロギス(30.0cm~ピン)24匹、ヒイラギ7、チャリコ3、シマイサキ1

     

7/12(火) 舞鶴千歳第一防波堤 (対象魚チヌ・アコウ) ダンゴかかり釣り 堤防釣リ

7月も中旬に入りダンゴかかり釣りのシーズンとなってきました・・・(*^^*) という訳で今回は夏場が旬の魚、チヌ、アコウをターゲットに第一防波堤にε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン
今日は遅めの開始で午前9時過ぎの開始です。天候は曇りで小雨がパラついてますがやみそうな気配で、風も無し、海況もベタ凪で絶好のコンデション・・・。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪
早速第一投から良型カワハギが上がってきました(^0^*オッホホ 第二投目に早くも目的魚アコウ良型が釣れてきます~(〝⌒∇⌒〝)キャハハハ!! かなり活性が良さそうな感じです。
その後も良型アコウが釣れて、楽しい時間が過ぎていきます(^^♪ その他の雑魚もたくさん釣れて忙しいくらいで納竿の午後2時までに久しぶりのダンゴかかり釣りを堪能しました~。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル♪
グレも釣れましたし、これからはしばらくダンゴかかり釣りに行こうかな~と思います~v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v
アコウ5匹(25~20cm)、カワハギ1、ササノハベラ11、フグ4、アジ2、グレ2(20cm級))

 

7/5(火) 宮津由良川河口域右岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

休日は朝も早くから釣りに~(*^^*) ということで本日もビッグシロギスを求めて由良川河口域右岸に・・・スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/
現場に早朝5時前に到着、天候は良しも海況が・・・昨日の夕立でかなり濁りが入ってます・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ さて、どんなもんでしょうか・・・( ̄o ̄ ̄ 3)ん?
心配無用!第一投から良型シロギスが釣れてきます・・・キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ 投げるたびに良型が・・・V(○⌒∇⌒○) ルンルン これは楽しいですね~(;^ω^)
ほどなくクーラーもシロギスで賑やかになってきました~(*^^)v 近投、遠投どちらでも釣れてきます。置き竿でも釣れますし忙しいぐらい・・・、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ` なんやかんやと納竿の10時過ぎまでに
ビッグサイズは出ませんでしたが、お土産どっさり釣れて今日もドヤ顔で帰宅したのでした~うふ♪(* ̄ー ̄)v
シロギス34匹(ピン~23cn)

   

6/29(水) 宮津由良川河口域右岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

一昨日が不完全燃焼だったので本日はリベンジに由良川河口域右岸「神崎」にε=ε=Σ┛ ̄ー ̄)┛トビマス! トビマス! 幸い天候が予想が外れ良い天気で~(;^ω^)
午前6時前の開始~(*^^*) 前回大型釣れたポイントに入り投げ始めます。数回投げて当たりを待つとやはり竿先をひったくるような強烈な当たりで良型シロギスが釣れてきます。・・・(*'ー'*)ふふっ♪
そしてまたもや超大型シロギスがゴンゴンと強烈な締め込みで釣れてきましたぁ~☆^(o≧▽゚)oニパッ 26cmです~(^^)/ 昨日のうっ憤を晴らすかのように小型ヒラスズキ、小型マゴチと外道も釣れてクーラーも賑やかに・・・(○゚ε^○)v ィェィ♪
午前10時過ぎに引き揚げるまでに良型、小型とたくさん釣れて意気揚々と帰宅したのでしたぁ~(*^^)v やめられまへん!” シロギスの投げ釣り!! ピース v(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v ピース
シロギス23匹(マイクロピン~26cm)、アジ1、ヒイラギ1、ヒラスズキ1(小型) マゴチ1(小型)

         

6/27(月)若狭高浜三松海岸→若宮海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

本日は日中のシロギスの投げ釣りに釣りに若狭高浜にスタコラサッサ(((((((((((((;・ ・) 午前9:30頃の開始です・・・(*^^*)
まずは三松海岸で竿を出します。少し波が有って濁りが入って時合としてはあまり良く無さそうですね~(~ヘ~;)ウーン 何回か投げても何も釣れません・・・(´ヘ`;) う~ん・・・ マイクロピン1匹で若宮海岸に移動です。
若宮海岸も活性悪く、ピン~マイクロピンしか釣れません・・・"o(-_-;*) ウゥム… 昼過ぎまで 粘りましたがまったくダメで帰宅しました・・・ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
6/15から漁師のシロギスの引き網が始まってるのでシロギスの群れも散ってしまいここはもう秋の落ちのシーズンまでダメのような感じですね~・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
シロギス8匹(マイクロピン~ピン)

 

初見参 6/22(水) 宮津由良川河口域左岸→右岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 護岸釣りと砂浜海岸釣り

今日もシロギスそれも大型を狙いに由良川河口域左岸「由良」にε=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!! 午前5時前の開始です・・・(;^ω^)
天候、海況、風も無しのベストコンデション♪ まずは上流側で竿を出します。大物狙いということで2本竿の置き竿で当たりを待ちます。第一投から良型シロギスとヒイラギのダブル・・・v(*'-'*)oォヶォヶ♪
しかし、その後はヒイラギの猛攻で・・・((o(;△;)o)) 投げるたびにヒイラギが・・・(;´・ω・) ヒイラギ、ヒイラギ、ヒイラギ~(>▽<;; アセアセ 辛抱できずに中流域に移動もまったくダメ・・・(/ω\)
下流にはもう誰かいそうな予感がしたので試案です・・・「(´へ`;ウーム 辺りを見回すと対岸には二人しか居ませんね~(○`ε´○)ノおう♪ 思い切って対岸の右岸「神崎」に移動です・・・……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
右岸「神崎」は初めての釣り場でポイントも何にも分かりませんが取り敢えず砂洲の上流側を攻めてみることに・・・((o(○`ε´○)o))ワクワク いきなり竿先がひったくられる当たりで良型シロギスが釣れました~(^^)/
次も、次も良型が上り、ついに超大物26cmの大シロギスが釣れて場所移動が大成功・・・(*^0゚)v ィエーイ☆彡 ここは河口域に出来た砂洲で大型が徘徊してる模様です。20cm超が多いですね~(*^^*)
納竿の11:30に大物シロギスお土産にドヤ顔で引き揚げたのでした~o(*^▽^*)o~♪

   

シロギス17匹(ピン~26cm)、ヒイラギ45、マハゼ7


6/17(金) 宮津由良川河口域左岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 護岸釣り

今回は日中の釣りの予定で前回大型シロギスが釣れた由良川河口域にε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ
今回は置き竿仕掛けの竿2本で大型シロギスを狙います。ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!  午前10時前のスタート!天候、海況、風も無しのベストコンデション・・・(*^^*)
由良川鉄橋下流側で第一投・・・二本目の竿を準備していると第一投目の竿の穂先がゴンゴンと当たりが出てます・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット すかさず合わせを入れると重量感が・・・!(((o(^。^")o)))ワクワク
姿を現したのは良型アジとサッパのダブル・・・キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ し、しかしその後は河の流れがきつく錘が流され根掛かり多発・・・(*ToT)人(T-T*) あっという間に仕掛けが無くなり場所移動です・・・(;´・ω・)
予定を変更していつものように引き釣りで最下流で再開です・・・(#^^#) 最初のうちは良型が上がりましたが陽が高くなるにつれてマイクロピン~ピンサイズしか釣れなくなり思案・・・"o(-_-;*) ウゥム…
匹数はだいぶ増えたのですが型が・・・(*'へ'*) ンー 夕方に今度は鉄橋上流側で再再開し、いきなり良型シロギスが釣れ、その後も連チャンで良型が上がります・・・(^▽^)/ しかし、ライントラブルるやら根掛かりで
仕掛けも錘も無くなり午後6:00には撤収としました・・・(;^ω^) 次回は早朝から攻めたいと思います。
シロギス32匹(マイクロピン~20cm級)、アジ1(20cm級)、サッパ2、マハゼ2、ヒイラギ1

 

6/14(火) 若狭高浜三松海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

本日は午前限定でシロギスの投げ釣りに若狭高浜三松海岸にε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
早朝4:30の開始! 天候、海況、風も無しのベストコンデション(*^^*) ビシビシ投げ始めます。((o(∇^*o)ワクワク(o*^∇)o)) 早朝の時間帯には20cmクラスの良型がポンポンと釣れます・・・♪ベリーベリー d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b グットグット♪
投げ竿「バトルサーフ」の穂先をひったくるような大当たりも出てシロギスの投げ釣りの醍醐味を堪能でき至福の一時です・・・(^^)/
今日は平日にもかかわらず投げ釣り客が浜辺に並んでます・・・!?(゚〇゚;)マ、マジ... まるで都会にの海岸の風景のようです。皆さん釣れてるようですね~...?^^);・・)?゚◇゚)? 午前10:00で納竿としましたがまだまだ釣れそうな予感です(^^)/
シロギス24匹(マイクロピン~21cm)

         

初見参 6/10(金) 若狭高浜立石海岸→宮津由良川河口域左岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣りと護岸釣り

本日は途中、所用が有るので場所替わりを予定しての釣行です。((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス・・・まずは若狭高浜立石海岸に⊂=⊂=⊂(┛゚Θ゚)┛ビューーーーンッ!!
午前4:30の開始です。天候、海況、風も無しのベストコンデション、さぁ、どうでしょうか・・・? ピンサイズのシロギスが投げるたびに釣れてきますが大きいのが釣れません (・へ・;;)うーむ・・・・
場所を変えて探り歩きますがピンサイズとマイクロピンばかりです・・・(´ヘ`;) う~ん・・・しばらくしてようやく18cmくらいのが釣れて一安心も後が続きませんね~どんなだろう・・?(・・*)。。oO
そうこうしてる内に午前8時前になり所用の時間が来て立石海岸はこれで終了です。ヾ(@^▽^@)ノ~~~~~~~~~マタネー 所用を済ませ午前11時前から初見参の宮津由良川河口域に到着です・・・∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク
何せ初めての釣り場でポイントが分かりませんが下流から上流へ釣り歩いてみると良いポイントを見つけ、ゴンゴンと投げ竿「バトルサーフ」の穂先がひん曲がるほどの大当たりで20cmオーバーの良く肥えたシロギスが・・・(^^)/
立て続けに良型を上げてポイントを覚えました~ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! 午後1時30分で納竿としましたが早朝なら大ギスを仕留められる予感が・・・(((o(^。^")o)))ワクワク
次回は大ギス狙いでまたここのポイントに必ずまた来るぞ~~~ヾ(゙ε゙*)ヾ(*゙ε゙*)ヾ(*゙ε゙)ノハイ ハイ ハイ!
シロギス32匹(立石海岸22匹、宮津由良川河口域10匹 マイクロピン~23cm) ヒイラギ3、マハゼ1、ヒトデ1

         

6/6(月) 若狭高浜若宮海岸→三松海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

今回もシロギスの投げ釣りに若狭高浜の若宮海岸にε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ 天候は良いのですが海が少々荒れ気味です・・・(;´・ω・)
シロギス釣りは海が穏やかでないと活性が落ちますね~(・へ・;;)うーむ・・・・ どんなもんでしょうか・・・と言いつつ第一投を午前5時前にスタート! 15cm級のダブルで開幕です・・・パチッ☆-(^ー'*)bオッケー♪
その後はボツボツとピンサイズが釣れますがやはり活性は良くなさそうです。思い切って三松海岸に場所移動をすることにしました。ダッシュ!((( 三( -_-)
三松海岸は沖合にテトラが並んでいて波もここで遮られるのでテトラの内側を攻めてみるとこれが正解で15cm級~ピンサイズと一投ごとに釣れてきます。・・・(o^-^o) ウフッ
途中、強い引きで波打ち際でハリス切れでバラシタのは何だったのでしょうか~アヤシイ!!!( ノ──__──)ゝジトッー!! 大ギスか巨大フグかチヌか・・・?チンプン?ヽ(゚◇。)ノ?カンプン?
納竿の午前11時過ぎまでに今晩の食卓を飾れるほどのシロギスを釣り上げて意気揚々と引き上げたのでした~勝利ぃ♪v('∇'*)⌒☆ブイブイッ!
シロギス40匹(マイクロピン~20cm)、マイクロヒラメ1、ガッチョ1、キュウセンベラ2、ヒトデ1

   

5/29(日) 若狭高浜立石海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 砂浜海岸釣り

今日は時間限定で旬の魚シロギスを狙いに若狭高浜の立石海岸に投げ釣りに...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
超久々の投げ釣りです。(;^ω^) 上手に投げれますかね~( ̄o ̄ ̄ 3)ん? 午前5時前の開始です。天候、海況、風も無しのベストコンデションです・・・v('▽^*)ォッヶー♪
開始間もなく鋭い当たりから25cm級のヒラメが上がりました~(*^0゚)v ィエーイ☆彡 その後はブルンブルンとシロギス独特の当たりで本命が上がります。・・・(^_-)vブイブイッ
だいたい、投点は100m先ぐらいです。腰痛のおかげでフルスイングが出来ないのですが8割程度の力で楽に100m地点に投入できます・・・ォッヶォッヶ♪(* ̄∇ ̄)/
やはりPEライン0.8号のおかげですな~(^^♪ 直接シロギスの当たりもダイレクトで伝わるので快感です・・・(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
用事があるため午前8:30に撤収しましたが久々の投げ釣りを堪能しました。次回もシロギス投げ釣りに行こうかな~と思います。♪~
シロギス18匹(マイクロピン~16cm)、ヒラメ1匹、ヒトデ3

   

5/24(火) 舞鶴千歳第一防波堤 (対象魚チヌ・グレ・アコウ) ダンゴかかり釣り 堤防釣リ

本日は昨日に続き連闘で約半年ぶりにダンゴかかり釣りに第一防波堤にε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ
ボチボチともうチヌ、グレ、アコウが釣れる季節になりましたがさて、どうでしょうかね~(~ヘ~;)ウーン 早朝5:40ごろの開始です。天候、海況、風無しのベストコンデションです。(*^-°)v オッケェー♪
開始から1時間ほどでダンゴ爆弾が効いてきてベラが釣れだします。しかし、ベラ、ベラ、ベラで他の魚が釣れません・・・o(´д`)oァーゥー 強い引きはカンダイの幼魚です。開始から5時間越えまでスカリに魚が入りません。(/ω\)
しばらくして、ようやく手の平サイズのチャリコが釣れてスカリに・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり。 その後も小型のアコウを追加したのみで・・・(/ω\)
本日はベラの舞踊りのベラ祭りで午後1:20頃に納竿としました。ベラ、べラ、ベラ~ (ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・
チャリコ1、アコウ1、ササノハベラ18、カンダイ(幼魚)2、ハオコゼ2、フグ1

 

5/23(月) おおい町成和 成和川河口 (対象魚スズキ) 電気ウキフカセ釣り 護岸釣り

海水温も上がり始め海藻が枯れ出してきたのでメバル釣りは終了し、いよいよ旬の季節が来たスズキを狙いにおおい町の成和川河口に ε=ε=(*~▽~)
以前には何回か来たことがあるんですが今回は超久しぶりのスズキ釣りです。もちろんスズキの幼魚のセイゴ、少し大人のフッコもターゲットです。“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
夕方、4時過ぎの開始です。天候、海況、風も無しのベストコンデション!(;^ω^) 太陽が沈むころまでは何の当たりも無しでしたが日没と同時くらいにゴツゴツとした引き込みで良型のガシラが・・・?
ん、?ガシラではない・・・??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/?? こ、これはタ、タケノコメバルではないですか~オオーw(*゚o゚*)w 珍しいですね~(^^♪ その後短時間でセイゴを2匹上げて目的魚ゲットです♪
辺りがどっぷりと暮れた頃、強烈な引き込みで大型魚を掛けた!! 竿がのされてハリスが切れましたぁ~(;O;) 魚影は見えませんでしたがたぶん、フッコクラスではないかと思います・・・o(´^`)o ウー
という訳で午後8時過ぎに撤収としました。メバルに代わり、しばらくスズキ釣りに行こうかと思います~(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
セイゴ2匹、タケノコメバル1匹

   

Wヘッダー① 5/15(日) 若狭高浜若宮海岸第一、第二テトラ (対象魚ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け テトラ釣り

今日はWヘッダーで 二回に分けて釣行をしました♪ Wヘッダー①は日中のテトラの穴釣りでガシラを狙いに若宮海岸に((((( ( (ヽ(;^0^)/
本日は夏のような陽気でテトラを歩くのにも汗が出ます・・・ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗) 午前11時くらいから釣り始め、第一テトラで良型ガシラ、良型アコウと釣れて(≧∇≦)ъ ナイス!
第二テトラでも良型ガシラが釣れて全部で5匹の釣果となり午後2時前に撤収しました。穴釣りも楽しいですね~(^^)/.
ガシラ4匹、アコウ1匹、ギンポ2匹、フグ2匹

 

Wヘッダー② 三度大漁 5/15(日) 若狭高浜東側漁港防波堤→西側漁港防波堤 (対象魚・メバル) 半夜釣り のべ竿電気ウキ小釣り 堤防釣り

Wヘッダー②はこの春の定番、メバルの半夜釣りにいつもの場所に,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノ
午後7時前の開始です。本日は活性は普通くらいでボツボツと小型が上がります・・・(^_-)vブイブイッ しかし、どっぷりと日が暮れてから当たりが遠のき移動です。
西側でもボツボツと上がりますが小型で、フグのエサ取りも出てきて藻も枯れ始めてるようでメバル釣りも、もうそろそろ終了ですかね~(*'ω'*)......ん?
撤収の午後10時過ぎには釣果も大漁となり釣り場を後にしました・・・v('▽^*)ォッヶー♪
メバル17匹、フグ2匹

 

明日、調理しましょう♪ 今日は疲れましたね~(;´ρ`) グッタリ


再び大漁 5/8(日) 若狭高浜東側漁港防波堤→西側漁港防波堤 (対象魚・メバル) 半夜釣り のべ竿電気ウキ小釣り 堤防釣り

毎度!今回もメバルを追い求めて東側防波堤にε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
この春はメバル、メバルメバルとメバルに取り付かれてしまいましたね~(^0^*オッホホ 食べて美味しいし、釣り味もグー! 今回もたくさん釣れますかね~ヽ(~~~ )ノ ハテ?
夕暮れ時の午後6:30頃の開始!すぐに電気ウキが海中に引き込まれます! 連続で小型のメバルが上がります。暗闇になってからはボツボツと上がりますが活性はそんなに良くなさそう・・・(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・
海面までメバルがライズしてるんですが食いはそんなに良くありません。思い切って西側漁港防波堤に移動することにしました。これが正解のようで・・・ヽ(=´▽`=)ノ 良型が姿を現します・・・パチッ☆-(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
移動後、間断なく小型、良型含め占めて16匹の釣果となり夜も更けた午後10:30頃に釣り場を後にしました。この何というか電気ウキがス~と海中に引き込まれる瞬間と引きによる糸鳴りがこの釣りの醍醐味です。(=v=)ムフフ♪
メバル16匹  明日、お刺身にしましょう (^¬^)ジュル...

 

4/30(土) 舞鶴千歳第一防波堤 (対象魚・チヌ・メバル) ウキフカセ釣り 堤防釣り

今回も三度、連闘で千歳第一防波堤にメバル(ひょっとしたらチヌも)を求めてε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ふははは
朝も遅い午前8:30頃のスタート!天候、海況、風も無しのベストコンデションです。GW中ということで道中の海岸線はどこも釣り客でごった返してますね~(*'へ'*) ンー
ここも既に先客が多数見られますが空いてる場所に陣取り釣り開始です。まったく当たりが無い時間が過ぎていきますが何とかメバル3匹釣り上げ疲労困憊で午後3時ころに引き揚げました。
まだまだダンゴ爆弾釣りには早いような感じですからしばしメバル釣りに行きましょう。よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゙
メバル3匹、ササノハベラ2匹

 

大漁 4/29(金) 若狭高浜東側漁港防波堤 (対象魚・メバル) 半夜釣り のべ竿電気ウキ小釣り 堤防釣り

今回も前回と同様にメバルの半夜釣りに若狭高浜東側防波堤にε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
今回はシラサエビ900円分購入で頑張ります~d(@^∇゚)/ファイトッ♪ 午後6:40頃の開始、風が少々、海は荒れてますね~うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
メバルは凪を釣れ!と言う格言がある通り今日は活性が悪いみたいです・・・ウーン (Θ_Θ;)  堤防から離れた場所まで出てきていないみたいです・・・「(´へ`;ウーム
前回より一回り大きくなったメバルを4匹ほど釣り上げたところで防波堤の際を攻めてみることにしましたらこれが正解!(≧∇≦)ъ ナイス! 次から次へと良型メバルが上がります。
2本バリのダブルも含めて15匹、ガシラ君のおまけつきでしめて16匹釣り上げて撤収しました。型が一回りほど大きくなってますね~サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
メバル15匹、ガシラ1匹

 

4/10(日) 若狭高浜第一人口島 (対象魚・ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け 護岸釣り

前回に続いて今回も連闘で今度はガシラの穴釣りに若狭高浜第一人口島にC= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
メバルはたくさん釣れたのでガシラもどうですかね~( ̄ω ̄;)エートォ... 短竿の穴釣りでなるべく深そうな石の隙間の穴を探します。キョロ <(・・ )三( ・・)> キョロ
深い穴を見つけてブラクリ仕掛けを落とします。ググッ!当たりが出ます。良型のガシラが釣れてきます・・・v(。・ω・。)ィェィ♪
2時間弱で8匹釣り上げ帰宅しました。今日も満足、満足でしたぁ~☆^(o≧▽゚)oニパッ
ガシラ8匹、ギンポ1匹の釣果

 

4/9(土) 若狭高浜東側漁港防波堤 (対象魚・メバル) 半夜釣り のべ竿電気ウキ小釣り 堤防釣り

今回も半夜釣りでメバルを狙いに前回、好釣果だった若狭高浜東側防波堤にスタコラサッサ(((((((((((((;・ ・)
辺りが薄暗くなってきた午後6:40くらいの開始です。コンデションは絶好! 第1投目から電気ウキがス~と海中に引き込まれます。(^^♪ 小気味よい引きでレギュラーサイズのメバルが上ります。
その後も間断なくメバルが釣れて、あっという間に500円分のシラサエビが無くなり、10匹で撤収しました。今回も楽しく釣りができて至福の時でした~('∇^d) ナイス☆!!
メバル10匹の釣果

 

4/1(金) 舞鶴千歳第一防波堤 (対象魚・チヌ・メバル) ウキフカセ釣り 堤防釣り

昨夜から連闘で今度は日中、千歳の第一防波堤にメバルを求めて(もしかしたらチヌも)スタコラサッサ(((((((((((((;・ ・)
まだダンゴかかり釣りには2ヶ月ほど早く、ウキフカセ釣りで頑張ります・・・('0')/ハイ! 天候、海況、風も無しのベストコンデションです。(;^ω^)
ひたすら上巻きのコマセを巻きます。しばらくするとウキがス~と入りメバルが釣れてきました。(^^♪ その後もメバル1匹追加しましたが昼前に雨がが降りだしたので早めの撤収としました。
まだ海は冬の様相です。メバル2匹の釣果

 

3/31(木) 若狭高浜和田漁港→若狭高浜西側漁港防波堤→東側漁港防波堤 (対象魚・メバル) 半夜釣り のべ竿電気ウキ小釣り 堤防釣り

今回も季節の旬の魚メバルをターゲットに若狭高浜の常夜灯のある波止場を3ヶ所攻めてみました。天候、海況、風も無しのベストコンデションです。(*`▼´*)b オッケィ♪
宵闇迫る午後6時過ぎの開始でまずは和田漁港に・・・ここでは常夜灯が点灯してすぐに3匹釣れたものの常夜灯が効きだした頃にはまったく釣れなくなり高浜漁港に移動してこの前好釣果だった
西側防波堤に・・・ここも2匹釣れただけで反対側の東側防波堤に移動です。ここでは活性が大変良く7匹の釣果で合計12匹で終了しました。東側の波止場は常夜灯が良く効き、灯りと暗闇の境を狙うと
当たりが出ました。いずれも小型のメバルですが電気ウキがス~と海中に消えていく姿と小気味よい引きに至福の時でした。面白い!メバルの電気ウキ小釣り・・・ヾ(=^▽^=)ノ

 

3/4(金) 若狭高浜音海大防波堤 (対象魚・チヌ、グレ) ウキフカセ釣り 堤防釣り

昨夜に続いて今日はいつものようにチヌ、グレを狙いに音海大防波堤にイッテキマース=========”└|∵|┐
ここは内浦湾の湾口付近ですから大物が釣れませんかね~ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪ 天候、海況、風も無しの春うららの様子です・・・♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
午前7時過ぎの開始、もう釣り人が沢山います。コマセを上撒きして魚を集めます。しばらくすると小アジが釣れてきました。続いても小アジです。
その後はエサだけ無くなるようになり何も釣れません(*´з`) お昼頃までやりましたが活性も無いので早々に引き揚げました。まだ海は冬模様の感じでした~州´ー`州 マッタリ

 

 


3/3(木) 若狭高浜西側漁港防波堤 (対象魚・メバル) 半夜釣り のべ竿電気ウキ小釣り 堤防釣り

長かった冬の季節も終わりに近づいてようやく春めいて来ました。ダンゴ爆弾釣りにはまだ季節が早く、といってじっとしている訳にもいかず・・・(;´・ω・)
やはりこの季節は春告魚を狙うしかないですね~(;^ω^) という訳で今回は夜釣りで小物のメバルをターゲットに夜釣りに出かけました。超久々の夜釣りで大丈夫ですかね~(*‘ω‘ *)
準備をして夜のとばりが下りた午後7時過ぎの開始です。今頃のメバルは旬で小さくても美味しく頂けますの楽しみですが果たして釣果は・・・?
狙いは波止場の常夜灯周辺です。第一投から当たりが出てミニミニメバルが釣れてきます。これはさすがに放流です。 その後も魚影は濃く、退屈しない程度に小型のメバルが上がりました。(;^ω^)
1時間半ほどで小型ながらも9匹ゲットして帰宅しました。小気味よい当たりをのべ竿で堪能出来て楽しかったです・・・(*^^)v
メバル(小型)9匹  明日、調理して食べましょう♪

 

初釣り遠征 1/4(月) 宮津岩滝阿蘇海護岸提 (対象魚・チヌ) ウキフカセ釣り 護岸釣り

2016。初釣りは昨年と同じく宮津岩滝にウキフカセ釣りでチヌを求めて遠征に出かけました。
現場到着まで車を走らすこと1時間、午前6時過ぎの到着も辺りはまだ真っ暗です。しかしながら天候、海況、風も無しで絶好のコンデションのようです。
辺りが明るくなってきたのを見計らい早速仕掛け作りに・・・ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪ 午前7時くらいのスタートです♪ ダンゴ爆弾と違って今回は柄杓を使い上巻きです。
投げては上巻き、の繰り返しでひたすら魚を集まます。しかし今日は納竿の午後2時過ぎまでにチヌの当たりどころか何にも釣れませんでした・・・(*´ο`*)=3 はふぅん
2016・初釣りは丸ボーズの結果でしたが久々の釣りの時間をゆっくりと堪能できました。(^^♪ 今年も釣り日記の開始でございます~♪ よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m

2016年

11/20(日)・・・昨夜のメバルは全て煮付けにして頂きました~(^^♪

     

                             頭を落として食べやすく調理しましょう~(^^♪      弱火でネギとショウガを加えてじっくりと煮付けましよう~(^^♪    メバルの煮付けの完成です~(^^♪


11/14(月)・・・本日のシロギスはチーズフライにして頂きました~(^^♪

   

                                                   開くのも大変なんですね~♪                  フライヤーで200℃で揚げます♪


11/7(日)・・・本日はカワハギは肝醤油でお造りに、タコは湯がいて生姜醤油で頂きました~(^^♪

   

9/14(水)・・・本日はチヌを塩焼きで頂きます~(^^♪

     

                                    デカいと裁くのも大変です~(^^♪             デカいチヌはサクにして焼きましょう♪          はい♪ 塩焼き完成です~(^^♪


9/6(火)・・・今日はシロギスの南蛮漬けとバター炒めで頂きました~(^^♪

   
はい、南蛮漬けとバター炒めです~(^^♪  後かたずけが大変です~(/ω\)

9/4(日)・・・平成28年黒鯛釣り具主催シロギス釣り大会見事3位入賞!

   

                                                      これが3位のシロギスで~す♪                豪華賞品で~す(^^♪


8/30(火)・・・本日のシロギスはチーズフライに仕上げましたぁ~♪

     

                                           鱗を落として下準備しましょう~♪        パン粉を着けてフライに~♪         はい!完成。シロギスのチーズフライ(^^♪


8/24(水)・・・本日のチヌ1枚は塩焼きで奥様が頂きました~♪

       

                           大出刃で調理しましょう(^^♪       頭を落とし下ごしらえ完成(^^♪       フライパンで蒸し焼きにしましょう(^^♪       塩焼き完成です~(^^♪


8/17(水)・・・本日のシロギスは南蛮漬け、天ぷら、骨煎餅にしました~(^^)/

       

                      新アイテム、サーフスライダー425・30です~♪              骨煎餅です~♪                    南蛮漬けです~♪           キス天です~♪


8/2(火)・・・今日はシロギスは塩焼き、南蛮漬けに、マゴチは唐揚げにヒイラギは煮付けにしました~(^^)/

       

                     ヒイラギを裁きましょう♪               シロギスに片栗粉をまぶしましょう♪         ヒイラギを煮付けましょう(*^^*)   シロギスの塩焼き、南蛮漬け、マゴチの唐揚げ、ヒイラギの煮付け完成です~(^^♪


7/29(金)・・・本日はチヌ3枚を刺身、塩焼きで頂きました~(^^♪ 両方、とても美味しかったです~(*^^)v

       

                            はい!大出刃で裁きましょう(^^♪      下ごしらえしましょう(^^♪              フライパンで塩焼きにしましょう(^^♪       はい~♪ 刺身と塩焼きの完成です~(^^♪


7/20(水)・・・今日は超大型シロギスは刺身に、他は南蛮漬けにシマイサキは唐揚げで頂きましたぁ~ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ

     

                                      下ごしらえしましょう(^^♪              超大型シロギスの刺身のです~(^^♪            南蛮漬けとシマイサキの唐揚げです~(^^♪


7/12(火)・・・本日は釣れたてアコウ、カワハギを煮付けで頂きますぅ~!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!(^^♪

     
 下ごしらえが大事ですね~♪    鍋でだし汁をかけながら味をしみ込ませましょう♪    はい~♪ 煮付けの完成です~(^^♪

7/5(火)・・・今日はシロギス良型を天ぷらに小型を南蛮漬けにしました~(^^♪

       

                               下ごしらえしましょう~(^^♪       フライヤーで揚げます~(^^♪                 天ぷら完成です~(^^♪         南蛮漬けです~(^^♪ こりゃ~美味いわ♪


6/29(水)・・・本日も大型シロギスは塩焼き、小型はバター焼きで頂きますぅ~(^^♪

   
   下ごしらえしました(^^♪                 はい~♪ 塩焼き完成です~(^^♪

6/22(水)・・・今日は超大型シロギスを姿造りの刺身で頂きました~♪ 美味い!!

   
      超大型を裁きましょう♪            お見事!姿造りのお刺身の完成です~(^^♪

6/17(金)・・・今日はシロギス良型を塩焼きに、ピンサイズをバター焼きにしました~♪ うまそ~~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース

         

         包丁~いっ、一本~!(^^)!              下しらえ終了~♪                    良型アジの塩焼き~♪                 良型の塩焼き~(^^♪       ピンサイズ~マイクロピンのバター焼き♪


6/10(金)・・・本日はピンは唐揚げに、良型は塩焼きにしました~(^^♪ ~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース(^^♪

         

                      鱗を落としましょう♪             唐揚げ用に片栗粉をまぶしましょう♪             秘密兵器で唐揚げに~♪            フライパンで焼きましょう♪      ハーイ♪ 出来上がりですぅ~(^^)/


6/6(月)・・・本日はシロギスを天ぷら、唐揚げ、骨煎餅、塩焼きとバラエティーに調理しました~~~旦_(^‥^=)~ イタダキマスニャ

         
                 さぁ~下ごしらえしましょう♪             はい、開きにしましょう♪                 秘密兵器が大活躍です~♪            はい♪ 完成です・・・天ぷら、唐揚げ、骨煎餅、塩焼き~(^^♪
シロギスは全てが美味い!! (*^^)v   特に塩焼きは鮎のように上品で身離れが良く超美味です・・・( ^^) _U~~

5/29(日)・・・今日はシロギスの天ぷらとヒラメの唐揚げで美味しく頂きました~(;^ω^)

       
       シロギスを下ごしらえして開きましょう♪       てんぷら粉を浸けて揚げましょう♪           シロギスの天ぷら♪                 シロギスの骨煎餅(^^♪                    ヒラメの唐揚げ♪
シロギスの天ぷら、淡白で癖もなく非常に美味です~!(^^)!

5/26(木)・・・ 新アイテム 投げ遠投専用リール・ダイワ「ファインサーフ35」 購入しました♪ これで砂浜からのシロギスの投げ釣りにチャレンジです~(^^)/

   
投げ竿は私の20年からの愛用竿・ダイワ「バトルサーフ25・4.2m」です♪ 錘負荷25号で超遠投竿です。
「ファインサーフ35」にPEライン0.8号200mにPEテーパーラインを直結すれば私の腕なら150mは飛ぶでしょう。(*^^)v
釣果、 こうご期待下さいませ~(^^♪

 


5/24(火)・・・今回は昨日のタケノコメバル、セイゴと今日のチャリコ、アコウを塩焼きで頂くことにしました。(^^♪

       
 鱗を落としましょう♪                       下ごしらえできました♪     飾り包丁を入れて塩を振りましょう♪               はい♪ 出来上がりました~(^^♪ 
やはり小型でも鯛が美味いですね~(^^)/

5/16(月)・・・今回はメバルを素揚げと塩焼きに調理しました。♪

                          鱗を落として下ごしらえです♪              綺麗にサクが取れました♪            電気フライヤーで揚げます♪         はい! 完成です(^^♪

       
   
   飾り包丁を入れます♪               はい!塩焼きの完成です(^^♪

5/9(月)・・・お約束通りに今回は刺身で頂きましょう♪ 

       
      準備OKです♪               三枚におろします♪             小型でも丁寧に捌けば綺麗なサクが取れます♪        刺身の完成です♪

                                                                         (⌒¬⌒*)んまそ・・・♪


4/30(土)・・・今回はメバル18匹のうち12匹を煮付けに6匹を刺身にガシラは煮付けにして頂きました~♪

       

                             下ごしらえ                         美味しく味付け                メバルとガシラの煮付け                      メバルの刺身

メバルの刺身は超美味! チヌやグレとは比べ物にならないですね~(^^♪


4/10(日)・・・今回はメバル、ガシラと唐揚げにしました♪

       

                         下ごしらえです                     唐揚げ粉を均等にまぶします           秘密兵器電気フライヤーで揚げます                    完成です♪


4/1(金)・・・昨夜のメバルと今日のメバルは14匹、煮付けにしました。♪

     

                           メバルは鱗を落として、内臓、エラを抜きます。下ごしらえです。      落し蓋をして味をしみこませます。          メバルの煮付けの完成です♪


3/4(金)・・・昨夜のメバルはワイン&バター蒸しで頂きました♪ 淡白で美味しいです。

     
下ごしらえ          下敷きには玉ねぎスライスをワイン&バターで      完成♪