2022.記事録

12/3(土) 千歳第一防波堤 (対象魚 チヌ、グレ) ダンゴ釣り 堤防釣り

本日は久々に千歳第一防波堤に寒グレの走りを狙いに釣行しました。朝の気温2℃と震えながらの釣りです。おまけに風が少々で寒い。
午前10時前の開始です。ダンゴを空打ちして魚を集めにかかります。直ぐに木っ端グレが釣れて活性はよさそうです。しばらくして良型のグレが釣れて久々のタモ出しです。
その後も手のひらサイズのグレが釣れて退屈しないです。お昼を過ぎて日差しも有り少し暖かくなってきたころ今までとは違う重量感のある引き込みが~?根がかり~?
違う、グイグイ引き込む!護岸に入ろうとする~!なんだ?この魚は~? 海面に出たのは大きなヒラメ~(^^)/ タモに掬いゲット~ひゃつふ~(^^)/
そして直ぐに今日一番の良型のグレも釣れて寒さも吹き飛びました。久々の大物で超満足でした~(^^♪
グレ12匹(木っ端~28cm)、ヒラメ1(50cm)、アジ15、ベラ2、ゴンズイ1

   

10/23~の釣行はYouTubeチャンネルえむでテレビジョンで配信してますのでどうぞご覧ください


10/22(土) 大丹生第二外洋護岸堤 (対象魚カワハギ) 堤防一本釣り 護岸釣り

本日は今が旬、肝パンのカワハギを狙いに大丹生第二外洋護岸堤に釣行しました。朝8時ごろスタートです。
天候晴、微風の絶好のコンデションです。一本釣りで勝負なんで撒き餌さも無しです。スタートして早速来ました、良型カワハギ。
その後も順調に引数を伸ばしていきます。他にも色んな魚も釣れて忙しいくらいです。11時には納竿して帰宅しました。
カワハギ13匹(18~15cm)、キュウセンベラ、ササノハベラ、アイゴ、チャリコ、フグ多数

 

9/12~本日までの釣行はYouTubeチャンネルえむでテレビジョンで配信してますのでどうぞご覧ください


9/12(月)京都府舞鶴市前島埠頭右岸(対象魚チヌ) ダンゴ釣り 護岸釣り

本日も前回と同じく前島埠頭に行きました。早朝6時ごろからの開始でダンゴを空打ちして魚を集めます。
早速、チンタクラスのチヌが釣れましたが小さい~。お次もチンタ。これはどうしたことか?11月くらいに釣れるサイズ。
そのごも同サイズばかり、お昼近くには暑くなってきたので撤収としました。なんかいつもの年と違うような・・・?
チヌ6匹(チンタ)、ヨコスジフエダイ1、フグ1、ボラ4

 

9/4(日)京都府舞鶴市前島埠頭右岸(対象魚チヌ) ダンゴ釣り 護岸釣り

本日は久々に前島埠頭、それも初めての場所での釣行です。いつもの場所は日曜ということもあり先客が居ましたので~
先ずはダンゴを空打ちしてエサ取りの様子を伺います。まず最初にヨコスジフエダイが釣れまして続いてこの城が・・・エサ取りは大丹生第二外洋護岸堤よりは少ない様子。
開始から2時間が過ぎたころようやくきました、1枚目チヌです。30cmくらいですがこれで一安心。新しい場所も開拓できました。その後同型を3枚追加して残暑が厳しくななったので
午前で退却しました。後半はゴンズイの嵐でしたが・・・。前島はチヌ釣り期待できしうです。
チヌ4枚(30~25cm)、ヨコスジフエダイ1、この城1、チャリコ1、アジ4、ゴンズイ5

 

 8/12(金) 福井県若狭高浜高浜海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 5本バリ サーフ釣り

本日は前回の釣行で大漁だった若狭高浜海岸に再び釣行しました。投げ釣りシロギスです。前回と同じようなコンデションで期待がもてそう。
早朝5時過ぎの開始で第1投で26cmの大型シロギスをゲット! これは大型大漁かと思いきや後が続かず場所移動、群れを探します。
西側に50m位移動したところで小さい群れに当たり中型サイズを数匹釣り上げて、当たりも遠のき撤収としました。 今日はピンキスが少なかったです~。
シロギス18匹(26cm~マイクロピン)、ガッチョ3、チャリコ3

 

 8/2(火) 福井県若狭高浜高浜海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 5本バリ サーフ釣り

毎日暑い日が続き日中の釣りは厳しい状態です、そこで今回は早朝の比較的涼しい時間帯にサーフキャスティングゲームでシロギスを狙い撃ちしました。
早朝5時過ぎの開始ですが思ったように数が上がりません。型も小さい、2時間が過ぎて日が上がり切ったころになると良型5連のパーフェクト!
その後も良型回遊で数も上がり調理が楽しみです。9時ごろには暑くて撤収としました。大満足です。
シロギス45匹(マイクロピン~20cm級)、チャリコ2、ガッチョ3

 

7/17(日) 千歳第一防波堤 (対象魚 チヌ、グレ) ダンゴ釣り 堤防釣り

本日は海の日の3連休真ん中、やはり釣りに千歳第一防波堤釣行です。少し遅めの6時ごろの開始、絶好のコンデション。
いつものようにダンゴを空打ちして魚を集めます。開始から直ぐに木っ端グレが釣れてきます。その後もベラ、木っ端グレとなかなか良型が釣れません。
どうやら木っ端グレが集真まったようです。そのがなんとか26cm級を2匹釣り上げましたがここまで。黄金アジをお土産に早々と撤収としました。
グレ多数(25,26cm、木っ端) ベラ多数、フグ2、アジ8

   

7/11(月) 大丹生第二外洋護岸堤 (対象魚グレ、チヌ) 堤防ダンゴ釣り 護岸釣り

本日は大丹生第二外洋護岸堤に大物のチヌやグレを狙いに釣行しました。天候良し、海況良しの絶好のコンデションです。暑さだけ心配ですが・・・
早朝5時ごろの開始、ダンゴを空打ちして魚を集めます。2時間ほどして明確な当たりから定番超くらいのチヌが釣れて一安心、心に余裕も出ました。
直ぐに連続で同型を追加して満面です。しばらくしてさお先が引き込まれ大型のテンタクルズが顔を出しました。今年初です。そしてしばらくして・・・
小さい当たりから大合わせでかなりの大物とわかる引き込みが~!岸壁に入り込もうとするのを必死で耐えて姿を表したのが・・・これはデカイ!
一目年無しとわかるデカチヌです。玉網に掬いゲット~(^^)/ やりました~(^^♪ そしてまた同サイズの大物が~!水面まで姿を表し玉網で救おうとしてもたついた瞬間、
ばらしスタ~(>_<) 見事ぶち切られてばらしました~(/ω\) こんなこともあるさと言い聞かせて納竿としました~。まあ、今日はデカイの上げたし良しとしましょう~(^^)/
チヌ3枚(30~51cm)、マダコ1(3kg級)、ベラ3、アジ2

     

6/26(火) 千歳第一防波堤 (対象魚 チヌ、グレ) ダンゴ釣り 堤防釣り

本日は釣りのルーティンで千歳第一防波堤に釣行しました。前回から役20日ぶりです。どんなようすですか根~?
早朝5時ごろの開始、今日は風が強くコンデションは悪いですが頑張りましょう。ダンゴを空打ちして魚を集めにかかりますと・・・
直ぐにスレがかりで良型のグレが釣れました。その後はエサ取りの猛攻でダメです。だいぶ時間が経って同型のグレが上がり、エサ切れ撤収としました。
エサ取りは黄金アジの大群でス。食べるだけ1本釣で釣りあげました。熱いので熱中症対策必要です。
グレ5引き(木っ端グレ~26、27cm)、各種ベラb多数、メバル1、ガシラ1、フグ1、アジ37

 

6/19(日) 大丹生第二外洋護岸堤 (対象魚グレ、チヌ) 堤防ダンゴ釣り 護岸釣り

本日は謎の巨大魚の住む大丹生第二外洋護岸堤に今年の初戦に行ってきました。天候晴、絶好のコンデションです
早朝5時過ぎの開始、魚を集めるためにダンゴを空打ちします。活性はどうでしょうか? まずはベラの洗礼からです。これは毎回ですね。
開始から1時間ぐらいが過ぎて明確な当たりから良型のチヌが姿を表しました。これで心も余裕が~。そのごしばらくしてまたもや強烈な引き込みが~?
海面に姿を見せたのは赤い魚、コブダイです。玉網に掬いゲット~! 久々に釣り上げましたコブダイ。その後は黄金アジの群れがいついてアジばかりとなりエサ切れ撤収としました。
初戦にしては今回も良いんではないかい?と思いつつ満面の笑みでした~(^^)/
チヌ1枚(34cm)、コブダイ1(38cm)、アジ37、ベラ多数、フグ1

     

6/8(水)京都府舞鶴市前島埠頭右岸(対象魚チヌ) ダンゴ釣り 護岸釣り

昨日に続き今日も堤防ダンゴ釣理に今度は前島埠頭二行きました。昨日とは打って変わって穏やかな絶好のコンデションデス。
早朝5:00からのスタート、開始から2時間が経ったころに明確な当たりで久々のチヌの引き込みが~(^^)/ 30cm超えのチヌが上がりました。
その後も2枚追加して味もたくさん釣れて超満足で帰還しました。昨日同様ドヤ顔です~(^^)/
チヌ3枚(33、30、26cm)、アジ15、ササノハベラ1、フグ1、ボラ1

   

6/7(火) 千歳第一防波堤 (対象魚 チヌ、グレ) ダンゴ釣り 堤防釣り

本日は6月に入りいよいよ堤防ダンゴ釣りの開始です。千歳第一防波堤に行きました。
天候曇りで時折雨の降る、強風の最悪のコンデションでしたが頑張りました。開始から直ぐに良型のグレがつれて一安心、久々のタモ出しです。
その後も良型のグレが釣れ続きましてドヤ顔での撤収としました。面白い、堤防ダンゴ釣リ~やめられまへん~(^^)/
グレ15匹(木っ端~31cm)、アジ10、赤穂1(小型)、ササノハベラ2

   

 5/23(月) 福井県若狭高浜高浜海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 5本バリ サーフ釣り

本日はシロギス接岸確認から2回目の釣行で若狭高浜海岸に行きました。コンデションは良好です。
第一投から良型含みの3連、ガッチョ1匹と出足が良いです。その後もポツポツ釣れますが型が小さいです。
数は出ますがピンが多い結果となりました。産卵の時期がくれば型も良くなると思います。
シロギス36匹(18~マイクロピン)、ガッチョ5

 

5/20(金) 千歳第一防波堤 (対象魚 アジ) のべ竿の一本釣り 堤防釣り

本日は前回に黄金アジが釣れましたので再びチャレンジしました。午前10時ごろの開始です。
コンデションは絶好でのべ竿で一本釣りで開始からしばらくしてぽつりぽ釣と上がってきます。 途中からエサ取りが出始めて味がなかなか釣れません
午後1時ごろまで粘って夕食のおかずになりましたので撤収としました。面白いです黄金アジの一本釣り。
アジ10(15cm級)、スズメダイ1、グレ1(木っ端)

 

5/16(月) 千歳第一防波堤 (対象魚 アジ) のべ竿の一本釣り 堤防釣り

本日はそろそろ黄金アジの回遊が始まってないか試釣に千歳第一防波堤に行きました
開始からしばらくたって来ました、黄金アジが釣れました。小型ですが回遊を確認しました。唐揚げにはもってこいのサイズです。
食べる分だけ釣って撤収としました。サビキですとたくさん釣れますが釣趣にかけるので一本釣りが面白いです。
黄金アジ6匹(15cm級)、スズメダイ1

 

 5/12(木) 福井県若狭高浜高浜海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 5本バリ サーフ釣り

二日前の釣行でシロギス接岸確認しましたのでまたやってきました。同じく若狭高浜海岸です。
今回は少し遅めの午前10:30ごろの開始です。第一投から良型交じりの3連、その後も4連、3連と全て連で釣れてきます。
良型も混じりますがまだ小型主体です。午後1時くらいには雨が振り出してきたので撤収としました。気配から今年は魚影が濃さそうな感じです。
シロギス29匹(18cm~マイクロピン)、ガッチョ3

 

シロギス接岸確認 5/10(火) 福井県若狭高浜高浜海岸 (対象魚シロギス) 投げ釣り 2本バリ サーフ釣り

本日はもうぼちぼちシロギスが接岸してないか確認しに釣行しました。早朝6時ごろのスタートです。
風邪は無風で波も無しの絶好のコンデションです。何回か投げてポイントを探っているときました、弱いながらもシロギスの当たりが!
小型ながら接岸を確認しました。まだはしりのような状態で5匹しか釣れませんでしたが今後に期待です。
シロギス5匹(ピン)、アイナメ1(新子)

 

4/22(金) 福井県若狭高浜第二人工島 (対象魚ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け 磯護岸釣り

いよいよ春本番、海もベタ凪が続きガシラの穴釣りも最盛期となってきました。今回は第二人工島での穴釣り釣行です。
午前8時のスタート、いつものようにエサは冷凍イワシの切り身です。前回の残りです。早速、良い穴を探しつつエサを落としますと小型のガッシーが次から次に出てきます。
1投1匹の入れ食い状態で釣れてきますが小型ばかりでリリースです。その後少しづつ場所移しながらエサを穴に落としていますと今までと違う引き込みで大型ガッシーが釣れました。
同じ穴から同型を数匹追加してお持ち帰りとしました。なかなか良い釣行で楽しめました~(^^♪
ガシラ25匹(小型~21cm)、ギンポ1

 

3/21(月)京都府舞鶴市前島埠頭右岸(対象魚メバル、ガシラ) ヘチ釣り 護岸釣り

本日も前回同様、前島埠頭右岸にデカ根魚を狙いに釣行しました。午後からの開始です。
前回と同じ場所でまたもや良型ガシラが釣れました。その後は小型を1匹追加したのみで撤収しました。エサ取りが多いです。
ガシラ2匹(23cm、小型)

 

3/16(水)京都府舞鶴市前島埠頭右岸(対象魚メバル、ガシラ) ヘチ釣り 護岸釣り

本日も春の陽気に誘われて大型メバルを狙いに千歳第一防波堤、前島埠頭右岸に出かけました。
今回は穴釣りではなくて護岸や堤防のヘチを脈釣りで釣る釣法です。エサはオキアミを使いました。
千歳第一防波堤ではササノハベラ、小メバルとエサ取りが多くてダメでしたので場所を前島埠頭右岸に移動して再開しました。
前島埠頭では25cmの大型メバルと27cmの大型ガシラが釣れました。久々の大型根魚をゲットしてご機嫌さんで帰宅しました。
メバル2(小メバル、25cm)、ガシラ1(27cm)、ササノハベラ2

 

3/9(水) 福井県若狭高浜第一人工島 (対象魚ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け 磯護岸釣り

本日も春の陽気で穴釣りに出かけました。狙いはガシラです。エサは残りのイワシです。
すぐに腹パンガシラが連続で釣れましたが子持ちなんでリリース。しばらくしてお持ち帰りのサイズのが釣れました。
その後は子持ち、小型とリリースサイズばかりでしたがようやくお持ち帰り2匹目が連れて納竿としました。楽しいですね穴釣り~(^^)/
ガシラ10匹(20cm~小型)

 

3/5(土) 福井県若狭高浜第二人工島 (対象魚ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け 磯護岸釣り

本日は強風が吹くも海はベタ凪で穴釣りには絶好のコンデション、ということで釣行しました。第二人工島です
良い穴を探していますと早速釣れてきました良型ガシラ、しかし子持ちのためリリースです。次も子持ちでりりーす、なかなかお持ち帰りができません。
しばらくして子持ちでない良型ガシラを釣りあげお持ち帰りです。その後も釣れるんですが「小型や子持ちとリリースサイズばかり。ようやく2匹目のお持ち帰りで納竿としました。
ガシラ10匹(20cm~小型)

 

2/26(土) 福井県若狭高浜第一人工島 (対象魚ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け 磯護岸釣り

本日は長かった寒波も終わり春を感じる天気となりました。穴釣りの絶好のコンデションですので釣行しました。
今日は第一人工島にお昼12時前の開始で始めました。エサは前回の冷凍イワシの残りです。今日は外向きを攻めますと良型ガシラが次から次へと出てきまして大漁となりました。
小型と子持ちはリリースして食べれるサイズをお持ち帰りしました。1時間半の釣りでしたが充分に楽しめました。
ガシラ13匹(20cm級)、タケノコメバル1(20cm級)

 

2/12(土) 福井県若狭高浜第二人工島 (対象魚ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け 磯護岸釣り

本日は久しぶりに好天に恵まれ、海況も凪と穏やかな日となり絶好の穴釣りのコンデションとなりましたので午後から釣行に行きました。
午後2時過ぎの開始で第二人工島を攻めます。魚が居そうな穴を探って行くと中型のガシラが出てきました。その後もムラソイ交じりで煮付けには充分な釣果となりました
抱卵の腹パンと小さいのはリリースしまして午後4時過ぎには撤収しました。ここの穴釣りは凪に行くと良い釣果が出ます。
ガシラ12匹(20cm~小型)、ムラソイ2匹(中型)

 

2/1(火) 福井県若狭高浜第二人工島 (対象魚ガシラ) 穴釣り ブラクリ仕掛け 磯護岸釣り

今年の冬は例年になく寒く、波状的に寒波が襲来し1月は釣りに行けませんでしたが2月に入り寒波の間隙を狙って初釣りに出かけました。狙いはガシラで穴釣りです。
冬の煮付けはガシラが美味い!何とか獲物を~!午前10時前の開始で気温3℃で波も有り釣れるかどうか?エサは去年暮れに使ったサバの切り身の冷凍です。
やはり波が有りつりにくい・・・開始から1時間が過ぎてようやく1匹目げっと!2022.の初魚です。ガシラの小型。煮付けが食べたいのでお持ち帰りします。
芝らぅして3匹追加して4匹で帰還しました。2時間の釣行で晩御飯のおかずができました。いよいよ釣行開始です~(^^)/
ガシラ4匹(小型)

 

12/5(月)

12/3(土)に釣れたグレ2匹を照り焼きステーキに調理して奥様と頂きました~(^^♪

 

7/19(火)

7/17(日)に釣れたグレ2匹と黄金アジ8匹はそれぞれ大葉巻きフライとアジフライに調理して頂きました

   

7/2(土)

6/16(火)に釣れた良型のグレを切り身にしてフライにしました

 

6/8(水)

6/8(水)本日に釣れたアジ15匹を南蛮漬けに調理して頂きました

 

6/7(火)に釣れたグレ1匹を刺身にアジ10匹をその日のうちに刺身と唐揚げにしました。

     

6/4(土)
5/23(月)に釣れたシロギス36匹はその日のうちに刺身、唐揚げ、南蛮漬けに調理して頂きました

     

5/19(木)

5/16(月)に釣り上げた黄金アジ6匹を唐揚げに調理しました。たいへん美味しいです。

 

5/13(金)

5/12(木)のお持ち帰り釣果シロギス29匹は大きめのを霜降り湯引きに、ピンを南蛮漬けに調理しました。

   

4/22(金)

本日のお持ち帰り釣果、ガシラ7匹は定番煮付けに調理しました~(^^♪

 

3/5(土)

本日釣れたガシラ2匹をワイン蒸しにしました~♪

 

2/5(土)

2/1(火)に釣れたガシラ4匹を煮付けにして食べました~(^^)/