本日は連闘で今度は秋チヌの数釣りで前島埠頭に~~~((((((((((((((((((((((((((((((((((o( ToT)o スタタタタ
終盤が近付いてきた秋チヌのかかり釣りですがどうでしょうか~? 早速、ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
先ずは名物ゴンズイの入れ食いです~(/ω\) 15匹ほど釣り上げるといきなりチヌが釣れました~(^^♪ その後もゴンズイの嵐でしたが
お昼になるとようやくチヌが連発で釣れまして餌切れとなり撤収としました。まだ行けそうですね。
チヌ6枚(25cm級)、ゴンズイ多数
![]() |
本日は又もや大物を求めて大丹生第二外洋護岸堤に~ε==================((((´ー`
この季節とは思えぬポカポカ陽気で心も弾みますが果たして釣果はどうでしょうか~? 遅めの10時前の開始です。ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
始めからエサ取りの猛攻ですがしばらくすると30cm級のチヌが釣れました。これで今日はボーズは無くなり一安心です。またしばらくして今度は良型のカワハギが~(^^♪
後は納竿までエサ取りオンパレードでした。しかし、異常な暖かさだ~(*´з`)
チヌ30cm級1枚、カワハギ25cm級1、フグ、チャリコ、など~
![]() |
本日は奥様と千歳第一防波堤にかかり釣りのレッスンに~イッテキマース=========”└|∵|
今日は奥様が釣りをしてわたしはb黒子です~(^^♪ 今日はかかり釣りに慣れてもらうためのレッスンです~(^^♪
あれこれと教えていますと木っ端グレ、カワハギ、アイゴと釣れてきまして楽しい一時ですね~(^^♪ 釣果は別としてだいぶかかり釣りに慣れてきたみたいです~(*^^)v
グレ4、アイゴ1、カワハギ1
![]() |
本日もまたまた大物を求めて大丹生第二外洋護岸堤に~やって来ました~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン♪
前回はやっとこさ、ボーズを免れましたが今回はどうでしょうか~? 早速ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
前回と同様、エサ取りの猛攻です。チャリコ、ベラ、フグと雑魚ばかりです~(/ω\) そのうちに又もやテンタクルズが釣れてきました~(´・ω・`)
チョイ、こましなグレが釣れたぐらいでいよいよラスト一投です。願いを込めて当たりを待ちますと・・・明確な当たりが~(@_@)
来ました~!かなり強い引き込みで水面位は良型のグレが~(^^)/ 今回も何とかボーズを免れましたね~(*^^)v
グレ2匹(25、30cm)、ベラ多数、フグ2、アジ1、サンバソウ1(20cm)
![]() |
![]() |
本日も大物を求めて大丹生第二外洋護岸堤に~イッテキマース=========”└|∵|┐
前回に大物を仕留めたので今回もガンバリマス~(^^)/ 早朝7時過ぎの開始! ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
早々からエサ取りの猛攻で閉口でっす~(/ω\) チャリコやカワハギが上がってくるくらいで目ぼしい釣果が有りません。
餌切れも近くなり諦めずに頑張ってますと明確な当たりからこれは・・・チヌではと思う引き込みが~( ゚Д゚) やった~!チヌが水面に~(^^)/
何とかボーズ免れました~(*^^)v 良かったです~(^^♪ やはり粘りと根性ですね~(^_-)-☆
チヌ1枚(30cm)、チャリコ多数、フグ2、ベラ2
![]() |
本日は大型魚を求めて大丹生第二外洋護岸堤に~イッテキマース=========”└|∵|┐
約1ヶ月ぶりの大丹生第二外洋護岸堤ですがチヌは相変わらず釣れてるようでどんなもんでしょうかね~
早朝7時くらいの開始!ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。開始から2時間、ようやく魚(チャリコ)が釣れました。
その後は全くで何も釣れません~(*´з`) しばらくして10時前にタコが久々にヒット~(^^♪ テンタクルズ登場です~(#^^#)
その後ようやく30cm級のチヌが上り、またテンタクルズも釣れました。 その後は本日2枚目のテンタクルズを上げた頃から活性が良くなりました~(^^♪
そして久々のデカチヌもゲット~! エサ取りの猛攻の中、上等です~(@^^)/~~~
チヌ2枚(32~45cm)、カワハギ1、チャリコ5、マダコ2
![]() |
![]() |
![]() |
本日も前島埠頭右岸に秋チヌの数釣りを楽しみに奥様とやって来ました~( ^^) _U~~ 奥様にかかり釣りを体験してもらうため今日は私は黒子です~(^^♪
私がダンゴを握り投入して奥様は当たりを私が見て、合図で合わせる、といった具合ですね~(^^♪ 開始直後からまずゴンズイ、アイゴと釣れてきます~♪
そして開始から1時間余りが過ぎた頃、ついに奥様に初チヌが~(^_-)-☆ やりましたね~! なかなか筋が良いというかラッキというか~?
その後、奥様が全部で4枚釣り上げ、私が1枚で3時間で5枚でした~(^^)/ 他にも色々と釣れたので良かったです~(^_-)-☆ 奥様がやりました~(*^^)v
チヌ5枚(小チヌ)、グレ1、アイゴ4、ゴンズイ6、シマイサキ4
![]() |
![]() |
本日は前回同様前島埠頭に秋チヌの数釣りを楽しみに早朝から~ε==================((((´ー`
前回は2枚潮や激流で悪戦苦闘でしたのでリベンジを兼ねての釣行です。いつものようにダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
開始から2時間が過ぎ所ようやく秋の小チヌが釣れました。一安心です~♪ その後もどんどん釣れて合計11枚と秋の小チヌの数釣りを堪能できました~(^^♪
ボラがチヌを呼んでくれましたね~(#^^#) ゴンズイもボラもたくさん掛かりましたし、木っ端グレも~磯貝いい釣りでした~(^_-)-☆
チヌ11枚(小チヌ)、グレ4(木っ端グレ)、ボラ4、シマイサキ1、アイゴ1、ゴンズイ14
![]() |
本日は再び前島埠頭の戻り、秋の小チヌの数釣りを楽しみます~早朝から~ε==================((((^^♪
いつものようにダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。 開始から2時間弱で小チヌ1枚を釣り上げましたがその後は2枚潮と激流のために苦戦です~(/ω\)
潮が渦巻いてるような感じでダンゴが流されてダメです~(*´з`) ゴンズイ、シマイサキと雑魚ばかりで~(/ω\) 納竿手前でようやく潮も落ち着き同型小チヌを3枚追加して
餌切れで撤収としました。バラシも数回ありましたので・・・今日は満足の釣りでは有りませんでしたね~次回に頑張ります~(^^♪
チヌ4枚(小チヌ)、グレ3、ゴンズイ6、シマイサキ1 アジ4(23cm、21cm)
![]() |
本日はこれまた久々に千歳第一防波堤に大物を求めて~イッテキマース=========”└|∵|┐
好天で絶好のコンデションです♪ 早朝6時過ぎの開始でダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
開始から1時間弱で良型のグレが釣れて一安心です~(^^♪ その後も良型グレをポンポン上げて絶好調モードです~!(^^)!
大型と思われるバラシも有りましたが納得のいく釣行でした~(*^_^*) やめられまへん!かかり釣り~(^^)/
グレ11(30cm~木っ端グレ)、キュウセンベラ2、ササノハベラ2、フグ2、アイゴ2、ガシラ1、シマイサキ1
![]() |
本日は久しぶりに前島埠頭に秋チヌの数釣りを楽しみに~ε=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!
久々なんでどうですかね~?釣れますかね~?ということで早朝6時前の開始です。ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります
まずは木っ端グレが釣れ、その後2時間ぐらいが過ぎてようやく小チヌが上りだしました。ポチポチと秋チヌの引き込みを楽しみながら枚数を上げていきます。
11時くらいにはエサ切れで撤収としました。秋の小チヌの数釣りも楽しいですね~(^^♪ また来ましょう~(*^^)v
チヌ7枚(20~25cm級)、グレ2、シマイサキ1、アジ2、フグ2
![]() |
本日も大物を求めて大丹生第二外洋護岸堤に~ε==================((((´ー`)
今日は秋晴れの穏やかな日で連休と言うことも有り早朝からイカ釣りマンが多数います。チヌ釣りは私だけなので空いてる場所で開始です~(^^♪
いつものようにダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。 開始早々から小チヌが連発で釣れ幸先が良いですね~(^^♪
しかし、日が昇るにつれ、エサ取りの猛攻で苦戦となりあと、良型のグレが釣れただけで撤収としました。
チヌ2枚(小チヌ)、グレ6(25cm級~木っ端)、アジ4、ササノハベラ1、キュウセンベラ1、フグ2
![]() |
本日も正体不明の巨大魚を狙いに大丹生第二外洋護岸堤へ~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー
今日は外洋が荒れていてここにもうねりが押し寄せています。早朝6時前の開始でダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
うねりの影響でダンゴが安定せず転がってるような感じで差しエサが出ても浮いてしまいます。なんとか調整するもボラが集まりだし掛かっててきます。
次から次にボラが釣れだしてお話になりません。70cmクラスのトドクラスも掛かり、取り込みに大変です。今日は終日ボラに泣かされる日となりました。~(/ω\)
ボラ7(55~70cm級)、グレ3(木っ端)、チャリコ6、アジ1
![]() |
![]() |
本日もあの正体不明の巨大魚をターゲットに大丹生第二外洋護岸堤へ~~((((((((((((((((((((((((((((((((((o( ToT)o
スタタタタ
猛暑もようやく収まり釣りやすくなってきましたが釣果の方はどうなりましたか~? 早朝も明けが遅くなり6時前の開始です
いつものようにダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。まずはアジが釣れて木っ端グレ、チャリコと続きますが本命の当たりは有りません。
そのうちにイカ釣りの人が来て場を荒らします。ここは浅いので人の気配を消さないとダメです~(/ω\) 案の定、終日活性が上がらず小チヌが1枚釣れただけで終了でした。
エサ取りの活性が凄いのでエサもひと工夫必要かな?と思いました~(/ω\) 次回は頑張ります~(^^♪
チヌ1枚(小チヌ)、グレ8(木っ端グレ)、キュウセンベ1、オハグロベラ1、チャリコ4、アジ1
![]() |
本日も正体不明の巨大魚を求めて第二外洋護岸堤に~に~((((((((((((((((((((((((((((((((((o( ToT)o スタタタタ
今日は朝からギンゴン照りの酷暑の様相ですが頑張ります~! 早朝5半頃の開始!ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
先ずはアコウが釣れてきました~(^^♪ しかしその後は潮周りが悪く海藻が流れてきて釣りづらい・・・(/ω\) しばらくして小チヌが上がりました。
その後も潮が悪くて苦戦模様です~(/ω\) 開始から2時間が過ぎた頃に小チヌを追加、後は木っ端グレが集まりだしました~(/ω\)
ボラも回遊してきて賑やかになってきましたが巨大魚の姿は見えません。エサ取りの猛攻で四苦八苦してましたがようやく納竿まじかにチョイましサイズのチヌ、
続きて今日一のチヌを釣り上げて暑さとダンゴ切れで撤収としました。今日は巨大魚の当たりは有りませんでした^(*´з`)
チヌ4枚(32cm~20cm)、グレ10(木っ端)、アジ5、アコウ1(20cm)
![]() |
本日もあの正体不明の巨大魚を追い求めて第二外洋護岸に~イッテキマース=========”└|∵|┐
今日は連日の猛暑とは異なり曇り空です。でも蒸し暑いですから熱中症対策しての釣行です。早朝5時過ぎの開始です。
ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。まずはマハタが釣れました。木っ端グレと続き、小チヌも姿を見せましたが良型はまだです~(*´з`)
しばらくして良型のグレが釣れ、またしてもテンタクルズ(タコ)も上がり、ついに良型のチヌも釣れました~(^^♪ その前にあのとてつもない引き込みをかけたのですが・・・
またもや護岸に持っていかれ無念のハリス切れ・・・(/ω\) 今回も姿を見ることが出来ませんでした~:;(∩´﹏`∩);: またタコも釣れました~(^^♪
チヌ3枚(33cm、20cm)、グレ6(25cm~木っ端)、アジ7、フグ2、マハタ1、キュウセンベ3、マダコ1
![]() |
![]() |
本日も前回の大丹生第二外洋護岸堤へ~ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ...
前々回でバラシた正体不明の巨大魚を捕獲できるか~? ということで早朝6時前の開始、ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります♪
今日は雑魚の当たりが少なく、いきなり良型のカワハギが釣れたり、小チヌが釣れました~(^^♪ しばらくして30cm超えのチヌが釣れて一安心!(*^^)v その後も小チヌや30cm弱くらいの
チヌが釣り上がりスカリも賑やかに~(^^♪ そしてまたもやテンタクルズが2匹もかかり、毎回のタコの更新です♪ 10時を過ぎると真夏の太陽が照り付け暑くて集中力も低下です~(/ω\)
11時には撤収としました。この場所は最高に良い場所であることを確信しました~!(^^)! 辞められまへん、ダンゴかかり釣り~(^_-)-☆
チヌ8枚(33cm~小チヌ)、グレ5(木っ端)、カワハギ2(22cm、20cm)、マダコ2、キュウセンベラ4、ササノハベラ1、フグ1、マハタ1、アジ4、ボラ1(58cm)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前回の釣行で好成績を上げた大丹生第二護岸堤に今回も~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!
今日はバラシが無いようにアイテムも一回りグレードアップして挑みます。天候、海況申し分なしですが炎天下の釣りで熱中症に注意です。
早朝6時前の開始、ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。先ずはいつものように雑魚から釣れ始めます。しばらくすると明確な当たりからやや小ぶりのチヌが~(^^♪
これで今日もボーズは逃れましたね~(^^)/ その後、またバラシが有りましたが強烈な引き込みでデカグレも釣れておまけに又もやテンタクルズが~:;(∩´﹏`∩);:
今年はタコに取りつかれてる~((+_+)) 高温注意で11時にはエサ切れで撤収としました。この場所、いいかも~(*^^)v
チヌ2枚(20cm、28cm)、グレ13(31cm~木っ端)、ササノハベラ4、キュウセンベラ5、シマイサキ1、フグ1、アジ5、マダコ1
![]() |
![]() |
今回は約2年ぶりの大丹生第二護岸堤に初めてのかかり釣りに~ε==================((((^^♪)
前回の記憶からここは水深が浅いので果たして、かかり釣りに向いてるか?どうか? とにかくやってみましよう~! というわけで早朝6時前の開始です♪
いつものようにダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。早々に当たりが有り合わせると・・・今までにない強烈な引き込みで竿がのされる~:;(∩´﹏`∩);:
竿がのされて魚に護岸に持っていかれ無念のハリス切れ~(/ω\) 今のでデカいのが居ることが分かり、次に期待です! 直ぐに又もや強烈な引き込みでなんとか水面に出たのは
良型のチヌ~!(^^)/ 玉網に掬いゲット~(*^^)v ここは浅いがデカいのが居ますね~(^_-)-☆ そしてその後6回ほど同じような引き込みが有りましたが全てバラシました~(/ω\)
最後の方で今度はデカグレもゲット~! 初めてにしては好成績でした~(^^♪ バラシが痛いけど~(/ω\) 次回はきっとリベンジを~!(^^)!
チヌ2枚(20cm、40cm)、グレ1(30cm)、ササノハベラ3、キュウセンベラ7、チャリコ5、フグ4、シマイサキ1、アコウ1、マダコ1
![]() |
![]() |
今回は久々に千歳第一防波堤に~チヌ、グレを求めて~~ε==================((((´ー`)
今年は梅雨がなかなか明けず今日も曇りで雨が心配の空模様ですが風無し、海況申し分無しです~(^^♪ いつものように早朝5時の開始です。
ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。これまたいつものようにベラ、木っ端グレ~と活性は良さそうですが・・・(*^_^*)
しばらくして重量感のあるグイグイと引っ張る引きから? これはもうテンタクルズと分かりました~(^^♪ 小型のタコが釣れました。
その後はベラ、木っ端グレと続きましてそのうちに良型と分かる引きから30cm弱のグレが釣れました~(^^)/ その後、同級を追加したのち
またもや根掛かりかと思われる当たりから今度は先ほどよりデカいテンタクルズ登場、そして終い掛けにまたもやテンタクルズと1日で3匹もタコが~:;(∩´﹏`∩);:
今日はテンタクルズ祭りでしたね~(#^^#) グレ11匹(29cm~木っ端グレ)、マダコ3、ササノハベラ11、カンダイ1、ハオコゼ1、ガシラ3、フグ1
![]() |
![]() |
今回もチヌを狙いに前島埠頭に~~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!
早朝5時のスタート、ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。開始から1時間程で木っ端グレが掛かり魚が集まりだしました。
しばらくして、小型ながらチヌも釣れました~(^^♪ そのごも退屈しない程度に木っ端グレ、チヌが釣れて楽しい釣りとなりました。これから照りこむとますます期待が持てそうです。
チヌ4枚(小型)、グレ5(木っ端グレ)、ウミタナゴ1、ゴンズイ1、アジ3、ボラ2
![]() |
今回も夏チヌを狙いに前島埠頭に~ε==================((((´ー`
早朝5時の開始! ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。いつものように開始1時間で良型のグレが釣れました~(^^♪
その後、木っ端グレが釣れて開始から3時間が過ぎた頃、ようやく小型のチヌが釣れました。今年は型が小さいような~(*´з`)
その後は雨で中断も挟みながら粘り、同型チヌを釣り上げて合計2枚で撤収としました。写真撮影直後にトンビに襲われ地に1枚を盗られました~:;(∩´﹏`∩);:
チヌ2枚(小型)、グレ5匹(25cm~木っ端)
![]() |
今回は約1ヶ月ぶりにサーフキャスティングゲームでシロギス接岸確認から2ヶ月が経ち、どんなものか高浜海岸に~イッテキマース=========”└|∵|┐
早朝5時のスタート!海況申し分なしの絶好のコンデションです~(^^♪ 第一投から3連と幸先の良いスタートです。型が物足りないので少し場所を移動します。
移動した場所では良型が釣れてきました。4連続良型が釣れますし、小型も連で上がります。約3時間で餌切れで納竿撤収としました。 好活性でした~(^^♪
シロギス38匹(22cm~マイクロピン)
![]() |
本日は今年初の見参、前島埠頭にチヌを狙いに~ ε=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
もう、ボチボチ前島埠頭のかかり釣りでチヌが釣れても良い頃と思うんですが・・・さて、どんなもんでしょうかね~?早朝5時のスタート、絶好のコンデションです~(^^♪
ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。今年初、前島最初の魚は・・・フグでした~(/ω\) その後、3時間は木っ端グレ1匹のみの貧果で~(/ω\)
午前8時過ぎに明確な当たりからようやく小さめのチヌが釣れました~(^^♪ 次も連続で一回り大きいチヌが釣れてきて時合到来かと思いましたが・・・跡が続かず~(/ω\)
納竿の11時頃までに木っ端グレが1匹釣れただけで撤収としました。 まだ少し時期が早いかな?という感じでしたね~:;(∩´﹏`∩);:
チヌ2枚(20cm級)、グレ2(木っ端)、フグ1、アジ1、ウグイ1
![]() |
本日も前回に引き続き梅雨グレ、もしくはチヌを狙いに千歳第一防波堤に~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!!
いつものように早朝からのスタート、日の出も早くなり5時頃のスタートです。ダンゴ爆弾をドンドン投下して魚を集めにかかります。
先ずはササノハベラですが今日は思いの外、活性悪くその後3時間くらいは雑魚ばかりで・・・(/ω\) ようやく午前8:30くらいに良型のアジが釣れてお土産に~(^^♪
9時を回った辺りから潮が変わり良型グレがお出ましです~(^^)/ その後も良型アジ、グレと追加して11時過ぎには撤収としました。 いよいよ梅雨グレが本格化の様子です~(^^♪
グレ7匹(27cm~木っ端)、アジ12(18cm~マイクロ豆アジ)、ササノハベラ7、オハグロベラ3、キュウセンベラ2、メバル1、イワシ1、フグ1
![]() |
![]() |
本日も前回に引き続きかかり釣りに千歳第一防波堤に~ε==================((((´ー`)
連日の好天と高温でだいぶ海水音も上がり、活性も良くなってるなはずですがどうでしょうか・・・? いつものように早朝、5時の開始!
ダンゴ爆弾をどんどん投下して魚を集めにかかります。開始間もなく水温上昇の証、アコウが釣れてきました。これはもう本番入りがすぐそこですね。
その後はキープサイズのグレを2匹追加と千歳の名物、大ダコが釣れてお土産も出来ました~(^^♪ グレは今日は木っ端が多かったです。
グレ10匹(25cm~木っ端)、アコウ1(23cm)、タコ1(巨大)、メバル1、ササノハベラ7、スズメダイ1、ハオコゼ1、ギンポ1、アジ4(豆)
![]() |
![]() |
本日は6月に入り、かかり釣りでボチボチ大型魚が釣れ出す季節となりましたので千歳第一防波堤に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
キ~~~ン♪
いつものように早朝、5時半頃のスタート!天候、海況、良しも風が強風で釣りにくそうです~(/ω\) 早速、ダンゴ爆弾を投下して魚を集めにかかります。
第一投からササノハベラが釣れて活性は良さそうです。がしかし~その後はベラ祭りで次から次にベラが…(/ω\) 大物の気配がありません・・・(*´з`)
開始から3時間くらいが過ぎて明確な当たりからベラとは違う強い引きが~・・・(; ・`д・´) 海面に良型のグレの姿が~(^^♪ 久々のタモ入れでゲット~♪
超久々に釣れて良かったです~(^^♪ 今後は期待できそうです~♪
グレ1匹(26cm)、ササノハベラ18、ガシラ1
![]() |
本日は接岸確認から4週間目となるシロギスの追跡に若狭高浜海岸に~~((((((((((((((((((((((((((((((((((o(^^♪o
スタタタタ~
早朝、5時半頃のスタート! 海況、天候、ベタ凪、風も無しの絶好のコンデションです~(^^♪ 第一投から小型の3連でスタートです~(^0_0^)
その後もほぼ入れ食いの状態でしたが小型が主流となりましたね~(#^^#) 約3時間8時半には撤収としました。 これからは小型の数釣りが楽しめそうです~(^^♪
シロギス41匹(マイクロピン~18cm)、ガッチョ4
![]() |
5月も下旬となりかかり釣りも本番近くになってるはずで宇が・・・? ということで今回はチヌ、グレを狙いに千歳第一防波堤に~イッテキマース=========”└|∵|┐
早朝6時頃の開始、天候、海況、風無しの絶好のコンデションです~(^^♪ ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。しかし活性が悪くベラさえ釣れません~(/ω\)
開始から2時間でようやく魚が釣れだし、ササノハベラ、ガシラとまだ早春の魚が釣れてきます。その後はアジが釣れだし大物の気配は終日ありませんでした。
ササノハベラ4、ガシラ2、メバル1、フグ2、アジ17、
![]() |
本日は接岸確認から2週間、ボチボチ本格化になってるはずですがどうでしょうか~? 高浜海岸に~((((((((((((((((((((((((((((((((((o(
ToT)o スタタタタ
早朝6時頃の開始! 海況、天候、風無しの絶好のコンデションです~(^^♪ まず、第一投から3連で小型が釣れました。その後も順調に釣り上げ小型が多いものの引数も上がり
本格接岸を確認で出来て9時前には撤収としました。海況さえ良ければかなりの数は釣れると思います~(^^♪
シロギス31匹(マイクロピン~18cm)、ガッチョ4、ホウボウ3
![]() |
![]() |
本日は接岸確認から7日目の釣行です。活性が上がってますかね~(。´・ω・)? と言うわけで高浜海岸に~"ヘ( ̄- ̄"ヘ)),,ヌキアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,サシアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,シノビアシ,,
午前8時過ぎの開始、第一投目から小型が連で釣れてきました~(^^♪ その後は1か所でしか釣れずにマイクロピンを含む10匹で撤収としました。 まだ本格化は先ですかね~?
シロギス10匹(マイクロピン~18cm)、ガッチョ4
![]() |
本日はシロギス接岸確認から3日後の釣行です。前回と同じく高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
早朝6時目の開始、今日は少し波気が有ります。前回と同様で陽が昇り暖かくなると当たりが出始め連で良型が釣れてきました。
その後は単発ですが全部で13匹となり餌切れで撤収としました。日に日に活性が上がると思います~(^^♪
シロギス13(マイクロピン~18cm)、ガッチョ1
![]() |
いよいよ5月に入りシロギスが接岸する季節となりました。今回は試釣りもかねて高浜海岸に~・((o(゙ε゙)o))ウズウス
早朝6時前の開始、海況、天候、ベタ凪の絶好のコンデションです~(^^♪ がしかし、シロギスは釣れません。(*´з`) あちこち移動を繰り返しながら日が昇って暖かくなってきたころ
8時過ぎに明確なシロギスの当たりが~(^^)/ 単発ですが良型が釣れて接岸を確認しました~(*^^)v その後、3匹追加して撤収としました。
まだ本格的ではないものの接岸を確認して良かったです。次回は更に釣れるはずです~(^^♪
シロギス4匹
![]() |
今回も千歳第一防波堤にチヌ、グレをターゲットに行ってきました~ε==================((((´ー`)
天候は良かったのですが・・・強風が吹き荒れて釣りづらく~(/ω\) 早速、ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。まず最初は定番のササノハベラが釣れました。
お次はガシラ~と大物の気配は終日無かったです。強風で釣りにならず、雨も降りだし早々に引き揚げました~(/ω\)
ササノハベラ2、ガシラ3
2020、かかり釣り開始です♪ 本日は第一防波堤にε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
約4か月ぶりのかかり釣りでワクワクしますね~(^^♪ 天候晴れ、風微風、海況申し分なし! 絶好のコンデションです~♪
早速、ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。直ぐにササノハベラが釣れて生命反応ありです~(^^♪ その後もベラ、カンダイ、ガシラ、アカメフグと
小型の魚ばかり釣れてきます。やはりもう少し早いかな?と思いつつ粘ると・・・明確な当たりで寒グレが釣れました~(^^)/ 良型です!しかしその後は
まったくダメとなり餌切れ撤収としました。久しぶりのかかり釣りを楽しむことが出来て満足でした~(^_-)-☆ いよいよ本格的に開始です~!(^^)!
グレ1匹(25cm級)、ササノハベラ3、ガシラ1、カンダイ1、アカメフグ1
![]() |
今回は例年の今頃に必ず行く穴釣りに第一人工島に~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!!
例年なら次から次にガシラが釣れずはずですが~? どうでしょうか~? 早速釣り開始です。午前10時過ぎの開始!弱い波気が有りますが問題なしです。
エサは今回はイワシの切り身を使いました。開始早々から良型ガシラ釣れてきます。やはり次から次へと釣れて楽しいですね~(^^♪ 良型も混じります。
また、良型のアイナメも混じり煮付けにできるサイズだけを持ち帰り、後の小型は全て放流としました~(^^♪穴釣りは早い者勝ちの釣りですからね~(#^^#)
ガシラ13匹(25cm~小型)、アイナメ1(30cm)、ササノハベラ1
![]() |
今回は再度、寒グレをターゲットに若狭高浜第二人工島にε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ...
低水温も底のような状況下、果たして魚が居るかどうか? 不安ですが午前9時過ぎの開始でコマセを上撒きして魚を集めます。
第一投からメバルが釣れました。その後しばらくして木っ端グレが釣れました。魚の活性は有るようで安心しました~(^^♪
そしてサイズUPのグレを追加して、アカメフグの良型を釣り上げてからは活性も無くなりお昼過ぎには撤収としました。
今が一番の低水温ですから辛抱の釣りを覚悟しなければなりませんね~(*´з`)
グレ2匹(木っ端~20cm級)、メバル1、アカメフグ1(25cm級)
![]() |
今回はいよいよメバルのシーズンが近づいて来ましたので試釣で高浜漁港防波堤に~ε==================((((´ー`)
先ずは西側防波堤から攻めますと小型、良型とメバルが釣れてきました~(^^♪ 今年は期待が出来そうな予感です~(*^_^*) 師釣なんで東側防波堤に移動です。
防波堤先端部の常夜灯の下をのぞき込むと・・・:;(∩´﹏`∩);: 何とサメの姿が~(´・ω・`) 数匹います~( ゚Д゚) こんな光景は初めてです~(/ω\)
こんなのがウロウロしてたらメバルが釣れるはずが無く撤収としました~(/ω\) 驚き、桃の木、山椒の木でした~(+_+)
メバル3匹(15~20cm)
![]() |
今回も寒グレを狙いに若狭高浜の第二人工島に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
前回では思わぬチヌも釣れましたが今回はどうでしょうか~(^^♪ 午前9時頃の開始です。天候曇り、凪、強風のコンデション。
開始早々に25cm級寒グレををゲット!これで今日のミッションコンプリート! 二匹目を狙います。その後はサイズダウンの木っ端グレが釣れました。
そして大合わせと同時に竿先が折れるアクシデントが発生~:;(∩´﹏`∩);: これは修理に出さなくては~(/ω\) 予備竿でまた再スタートです。
この後しばらくして持病の左足の神経痛がひどくなり歩くのも精一杯。明確な当たりでデカいアカメフグが釣れましたが魚の所にもいくのが~(/ω\)
というわけで正午くらいには撤収としました。これからもまだ行けますね寒グレ~(^^♪ 神経痛を治療してまた頑張りましょう~!
グレ4匹(25cm級~木っ端)、アカメフグ1(30cm級)
![]() |
本日は前回、良型のグレが釣れた若狭高浜の第二人工島に再びグレをターゲットにε=ε=ε=(┌  ̄_)┘シュタシュタシュタ...
午前9時過ぎの開始、今日は前回よりも波高が有り波が上がってきますので要注意です。早速、コマセを上撒きして魚を集めにかかります。
今日は波が有るので道糸が手前に流されて岩や貝に引っかかり直ぐにウキをロスト~(/ω\) 仕掛けを作り直しです~(/ω\)
再開をしてしばらくすると・・・ウキが入り確かな手応え! ゴンゴンとグレにしては派手な引きでもしやこれは・・・チヌかぁ~? 水面に良型のチヌの姿が~!(^^)!
波が有るので下に下りれませんのでタモ入れに手こずりましたが何とかゲット~!(^^)/ 40cmは有りそうです。その後は良型のグレを追加して午後1時頃には撤収としました。
2020年の初チヌが早くも釣れて気分爽快、満足でした~(*^^)v ウキ下1ヒロでした。 浅くても釣れますね~(^^♪
チヌ1枚(42cm)、グレ4匹(23cm~木っ端)、ガシラ1、フグ1
![]() |
今回は前回初釣りのリベンジに若狭高浜の人工島にグレ狙いで~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
午前9時過ぎの開始、コマセを上撒きしてグレを集めに掛かります。ここは水深が浅く2mくらいで、ウキ下ヒトヒロで釣ります。まずは今年最初に釣り上げた魚がメバルでした~(^^♪
しばらくして第二人工島に場所移動、すぐに木っ端グレが釣れました。その後すぐに26cmのグレが釣り上がりひと息です♪ その後も23cmと木っ端グレ釣れてきょうは14時くらいに
撤収としました。次回もここでグレを攻めたいと思います~(^^♪ ここは良い場所です、チヌも釣れます~(#^^#)
グレ5匹(26cm~木っ端グレ)、メバル1
![]() |
新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします~(^^♪
いよいよスタート、新年の初釣りをグレをターゲットに舞鶴大丹生第一護岸堤に行って参りました~(^^)/ 本日はあいにくの時雨模様ですが頑張りましょう!
午前9時過ぎの開始!コマセを上撒きし魚を集めにかかります。しばらくというかいつまでたっても当たり無し~(*´з`) そのうち時雨が来て中断も~(/ω\)
唯一の当たりが1回だけ有りましたがスカタンでした~((+_+)) その後は雨が本降りとなり午後3時過ぎに撤収しました。残念ながら本年の初釣りは丸ボーズでした~(/ω\)
さて、これからは本格的始動です~(*^_^*) 今年も頼んまっせ~(^^)/
えむでテレビジョン77を見てね
10/31(土)・・・本日のチヌ2枚は小さい方をお刺身にして奥様と美味しく頂きました~(^^♪
![]() |
9/2(水)・・・本日のチヌ4枚はアクアパッツァに調理して奥様と美味しくいただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
8/23(日)・・・8/22(土)に釣れたチヌ1枚をアクアパッツァに調理して奥様といただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/29(水)・・・7/27(月)に釣れたタコ1匹を茹でタコにしました~(^^)/
![]() |
![]() |
7/22(水)・・・7/20(月)に釣れたチヌ4枚とウミタナゴ1匹は塩焼きでいただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/17(金)・・・7/15日(水)に釣れたチヌ1枚とグレ3枚は塩焼きとお造りでいただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/5(日)・・・7/2(木)に釣れたシロギス38匹はデカいのは天ぷらに、小型は南蛮漬けにしました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/27(土)・・・本日の釣果、チヌ2枚は塩焼きに調理して頂きました~♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/23(火)・・・本日の釣果、アジ8匹は焼きびたしでいただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
6/8(月)・・・本日のグレとアコウ、タコはそれぞれ写真のように調理しました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
6/1(月)・・・本日のグレとアジはお造りにしていただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
5/30(土)・・・5/28(木)に釣れたシロギス41匹は全て南蛮漬けに調理して美味しく頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/23(土)・・・昨日のアジは味噌大葉巻のバター炒めと味噌ステーキに調理して頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
5/15(金)・・・本日釣れたシロギス31匹はすべて南蛮漬けにして頂きます~♪
![]() |
![]() |
![]() |
5/09(土)・・・本日のシロギス7匹は白出汁炒めでいただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
5/5(土)・・・本日のシロギス10匹はバター?油炒めでいただきました~(^^♪
![]() |
![]() |
3/15(日)・・・3/9(月)に釣り上げたガシラ、アイナメは煮付けにしました~(^^♪
![]() |
![]() |
2/22(土)・・・この日のメバル3匹は煮付けで頂きました~♪
![]() |
2/18(火)・・・2/15(土)に釣り上げたグレ2匹は煮付けにして頂きました~♪
![]() |
![]() |
1/26(日)・・・1/22(水)に釣り上げたグレは2匹を持ち帰り塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |