本日は今年最後の釣りに千歳第一防波堤に~イッテキマース=========”└|∵|┐
例年なら12月にもなれば時雨と寒さでダンゴかかり釣りはもうできないのですが今年は異常な暖冬でまだできます~し(^^♪ うれしいですね~(#^.^#)
雨上がり、風も無しの絶好のコンデションです♪ 海況も良し、後は水温低下で魚の活性が心配ですが・・・? 遅めの午前10時前の開始、ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。
まず最初はフグ、続いて良型グレが上り、魚の活性は良さそうです~(^^♪ その後は絶え間なく良型含むグレ祭りの展開に~(^^)/ 納竿の日としては良い日となりました。
大型は出ませんでしたが大漁のグレを釣り上げ意気揚々、ご満悦で帰還としました。また来年もよろしくお願いいたします。~(*^^)v
グレ22匹(26cm~木っ端)、ササノハベラ3、オハグロベラ1、フグ2
![]() |
今日は昨日に続き連闘でメバルの半夜釣りに高浜漁港に~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!
12月に入ると毎年恒例のメバル釣りの季節になります。今年は異常と思える暖かい日が続き水温の低下が遅れているのではと思いつつ試し釣りに~(^^♪
陽も暮れた夕方6時前の開始!メバル釣りには絶好のコンデションです♪ 第二投で電子ウキが海中に入り早速メバルが顔を出しました~(^^♪ 今シーズンも期待が出来そう~(#^^#)
でもまだ本格的なシーズンとは言えずウミタナゴが釣れてきたりフグのエサ取り、良型アジが釣れたりと12月とは思えないですね~(*‘ω‘ *)
今週末には寒波襲来の予想も出てますので今後に期待です。本日はクーラーも賑やかになりルンルン気分で帰宅しました~(^^♪
メバル3(15cm級)、ウミタナゴ6(15cm級)、アジ2(18cm級)、フグ2
![]() |
12月に入り小チヌの数釣りのシーズンも終盤となりましたが今年は暖冬でまだまだ釣れそうな気配、本日も狙いに行きましたが日曜とぽかぽか陽気でどこの釣り場も
満員御礼状態で空いている大丹生第一護岸堤に~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3 ここは水深が浅いので期待薄ですけど・・・(*´з`) どんなもんですかね~?
開始は遅めの9時過ぎの開始、ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。やはり期待薄通り釣れてくるのはベラ、チャリコのみ~(/ω\) エサ取りが凄いです。
途中、タコが掛かったくらいで本命は出ませんでした~(/ω\) 今日は惨敗です~(/ω\)
チャリコ2、ササノハベラ4、タコ1
![]() |
本日も絶好調モードの前島埠頭右岸に~チヌと良型アジをターゲットに~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!
天候、海況、風も無しの絶好のコンデションです♪ だいぶ朝早くは寒くなりましたけど~(/ω\) 早速ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。
いつものように開始から2時間くらいは活性も良くなくゴンズイのみでしたが2時間が過ぎた頃からは毎度のチヌ祭りの展開に~(^^♪ 25cm級が次から次に上がります~(#^.^#)
良型アジは1匹だけでしたが釣れました~(^^♪ 今日は大型チヌは上がりませんでしたが小チヌの数釣りはまだまだ行けそうな感じです~(^^♪ 楽しいですね~(
^^) _U~~
チヌ15枚(ミニ~27cm級)、アジ1(23cm級)、フグ1(25cm級)、ゴンズイ24
年間チヌ釣り上げ枚数113枚 100枚超達成!
![]() |
本日はいよいよ終盤となってきた小チヌのかかり釣りに前島埠頭へ~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
今日はあいにくの雨降り釣行です~(/ω\) 風が無いので辛抱ですね~(*‘ω‘ *) 開始は遅めの午前9時頃から、ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。
開始から2時間くらいはまったくの無反応、団子当たりすらありませんが11時過ぎにゴンズイが1匹釣れてから様相が一変!! 次から次にチヌが上がるチヌ祭りに突入~(^^♪
お昼ごろには久々に40cm超えも釣れて雨降りも忘れる楽しさです~(^^♪ 良型アジも混じって嬉しいですね~(^^♪ この調子だとまだしばらくは釣れそうな感じです~(^^♪
納竿の午後3時には雨も止みましたが今日はここまで、意気揚々と引き上げました~(^^♪
チヌ15枚(ミニ~45cm)、アジ5(21~23cm)、タケノコメバル1、メバル1、ゴンズイ1、ヒイラギ1
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日は今年最後のシロギスの投げ釣りに高浜海岸にε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!
夏場に絶好調だったシロギスの投げ釣りは9月の台風と長雨で絶不調となり終盤を迎えることとなりました。今日は新竿のダイワのプライムサーフ425・33を試しがてらに
今年最後の投げ釣りに~(^^♪ 11月に入りやはりシロギスの活性はまったくダメの様子で~(/ω\) 新竿は反発力も有り軽くて使いやすく来年は活躍してくれると思います。~(^^♪
また来年に~(^^♪ シロギス4匹(12cm~マイクロピン)
![]() |
本日は約3ヶ月ぶりに千歳第一防波堤の様子を伺いに早朝から~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
約3ヶ月ぶりですからどんな感じかまったくわかりませんがこの時期だとグレの良型が期待できそうですが・・・? 午前7時前の開始、天候、海況良しも少し風が有ります~(´・ω・`)
最初はゴンズイのお出ましです~(*´з`) 続いてベラ、カワハギと今頃の定番の魚が釣れてきます。その後は手の平サイズのグレも上がりだして退屈はしません~(#^^#)
10時半頃には千歳で名物の大型テンタクルズも釣れて盛り上がります~(^^♪ 納竿のお昼ごろににわか雨が降りだし撤収としました。大型は出ませんでしたがこれから先
期待が出来そうです~(#^.^#) 千歳はグレが熱い!タコも熱い!~( ^^) _U~~
グレ8匹(ミニ~26cm)、カワハギ4、ササノハベラ8、オハグロベラ1、タコ1(大型)、フグ1、ゴンズイ1
![]() |
![]() |
本日も好調のチヌを求めて前島埠頭右岸に~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!
前回は20枚という爆釣になりましたがさて、今回はどうなりますかね~? 天候、海況、風も無しの絶好のコンデションです♪早朝6時の開始!
いつものようにダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。なんと第一投え目からアコウが釣れて活性は良さそうですがその後はカワハギがお邪魔するぐらいでチヌは上がりません~(/ω\)
開始から3時間半ぐらいが過ぎた頃ようやく本日の1枚目が上り、ここからチヌ祭りの様相に~(^^♪ 25cm級ですが次から次へと上がり楽しい時間が~(^^♪ 今年はチヌの数が多いような~(^^♪
今回は前回ほどは上がりませんでしたが秋の小チヌの数釣りを堪能して午後1時には引き上げました~(^^♪ やめられまへん!ダンゴかかり釣り~(^^♪
チヌ11枚(25cm~ミニ)、カワハギ3(15cm級)、ボラ3(50cm級)、ゴンズイ5、アコウ1(22cm級)
![]() |
本日はこのところ不調気味だった前島埠頭右岸にチヌのリベンジに~スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/
10月も半ばとなり日の出も遅くなり午前6時の開始、天候、海況、風無しの絶好のコンデションです♪ 早速、ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。
このところ活性悪くチヌの数も上がりませんでしたが今日はどうでしょうか^(?_?) 開始から早々にゴンズイが釣れてなんとなく活性は良さそうな気配ですが・・・(#^^#)
しばらくしてカワハギ、2時間くらいたってようやく本命のチヌが上りました~(^^♪ 25cm級です。その後生涯初めてのコショウダイ(幼魚)が釣れました。珍しい~(^^♪
それからはミニサイズを含む最大37cmとチヌ祭りの展開に~(^^)/ 次から次にチヌが釣れてこれまでの鬱憤を晴らすかのような釣りとなりご満悦でお昼過ぎに撤収としました。
今日はたいへん楽しい釣りでしたね~! やめられまへん!!ダンゴかかりつり~(^0_0^)
チヌ20枚(37cm~25cm級~ミニ)、ゴンズイ7、アジ3(21cm含む)、ボラ1(30cm級)、カワハギ1、コショウダイ1(幼魚)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日は小チヌを求めて前島埠頭右岸に~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
だいぶ夜明けも遅くなり午前6時前の開始。いつものようにダンゴダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。開始早々にサンキューが釣れました。(´・ω・`)
開始から3時間は活性悪く何も釣れません。今日はゴンズイもいません・・・(´・ω・`) 10時くらいになってようやくお目当てのチヌが釣れました~(^^♪ しかし、なかなか渋い状況ですが
粘って納竿の12時までに5匹追加して引き上げました。疲労困憊です~(/ω\)
チヌ5枚(25cm~ミニ)、ゴンズイ9、アジ1、サンキュー1
![]() |
本日は前回惨敗に終わった高浜海岸へシロギスの投げ釣りにリベンジに~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!
台風25号接近で心配でしたが海況はベタ凪、風も許容範囲、天候が雨が近いかな~(´・ω・`) 早朝6時前の開始! 数投目にシロギスの当たりが有り良型ゲット~(^^♪
しかし、その後はピンギスが釣れるくらいでまったくダメ~(/ω\) 珍しく青バサミが3匹も釣れてなんかおかしな感じでしたね~(/ω\)
9時前には心配してた雨が強く降りだし撤収としました。どうやら本年のシロギスの投げ釣りも終了の予感が~(´・ω・`)
シロギス5匹、青バサミ3
![]() |
![]() |
本日は連休最終日ということで混雑を避けて大丹生第一護岸提にチヌを求めて~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
前回は試釣ということでポイント探しでしたが今回は本格的に攻めてみることにしました。どうなりますかね~(?_?) 天候、海況、風も弱く絶好のコンデションです~(^^♪
いつものようにダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。まず最初はベラのお出ましです~(´・ω・`) その後はエサ取りの猛攻で生のオキアミが瞬殺です・・・(/ω\)
たまにミニカワハギとシマダイが釣れるくらいで手も足も出ません~(/ω\) ダンゴ当たりにはチヌらしきは有るのですが・・・(´・ω・`) 結局なすすべもなく惨敗で引き揚げました~(/ω\)
ササノハベラ1、カワハギ5、サンバソウ(シマダイ級)3、アジ5
![]() |
本日は昨日に続いて連闘で今度は前回大爆釣となった前島埠頭にチヌを求めて~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!
海況、天候、風無しの絶好のコンデションです♪ いつものようにダンゴ釣り爆弾を投下して魚を集めに掛かります♪ 開始から1時間が過ぎた頃にグレが掛かり前回と
同じパターンかぁ~? と思いましたがそうはならず苦戦の展開に~(´・ω・`) 今日は今まで少なかったゴンズイの嵐となり祭りが始まりました~(/ω\)
ゴンズイの中から小チヌと小グレがたまに掛かってくるようです~((+_+)) お昼まで粘りなんとかボチボチの釣果となりましたがチヌは更に小型化してきました~(/ω\)
チヌ6枚(25cm級、ミニ)、グレ4(20cm級~15cm級)、アジ6、ゴンズイ20、カニ1
![]() |
本日は約3週間ぶりにシロギスの投げ釣りに高浜海岸にイッテキマース=========”└|∵|┐
9月も半ばに入りシロギスの投げ釣りが佳境となってるはずで期待ぶんぶんに少し遅めの8時過ぎの開始で頑張ります~(^^♪
いつものように立石海岸から攻めますがまったく反応無し・・・(´・ω・`) 若宮海岸もダメ~(´・ω・`) それならと三松海岸に行もここもまるでダメ~(/ω\)
どうやら9月初めの台風21号の後の長雨で水温とか海況に影響が出てシロギスの村はどこかに去ってしまったような~(/ω\) 小型のヒラメが釣れたのが救いでしたね~(/ω\)
ヒラメ1(25cm級)、フグ2、ガッチョ1
![]() |
本日は前回先客がいて断念した前島埠頭にチヌを求めて~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!
今日は誰もいませんし天候、海況、風も無しの絶好のコンデションです~(^^♪ 日の出も随分と遅くなり午前5:45の開始です。ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。
開始から2時間は何の当たりもなくこれは苦戦か・・・?と思いましたが8時前に木っ端グレが釣れたのを皮切りに爆釣モードに突入!! 次から次にチヌ(小型)が釣れだしました。
途中、良型ヒラメも飛び出し、良型チヌも上りスカリも満杯状態となりこれ以上釣ってもということでお昼ごろには撤収としました。大爆釣の大満足の一日となりました~(^^♪
チヌのサイズは例年通りに小型化してきましたが数が上がるので楽しいですね~(^^♪ やめられまへん! ダンゴかかり釣り~( ^^) _U~~
チヌ21枚(36cm~25cm級、ミニ)、グレ3(20cm級、木っ端)、ヒラメ1(38cm)、アジ2、フグ1
![]() |
![]() |
![]() |
本日は前島埠頭の予定が先客が有り予定を変更してかねてから試釣を考えていた大丹生第一護岸提に~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
さて初めてのポイントは何かしらわくわくするものですね~(^^♪ 取りあえず早朝5時半頃から護岸提中央付近からやり始めますが強風が吹いてかなり釣りづらいです~(/ω\)
水深はかなり浅いですね~6mくらい? 底は岩礁帯か捨石が入ってるようです。まず初獲物は小型のアコウでした~(^^♪ 続いてはミニアコウと目的魚が上がりました。
しばらくして中型グレと続き、一番北側のエリアに移動すると小型のチヌが2枚上がりました~(^^♪ ここは水深7mは有り、かかり釣りには良い条件ですね。お昼くらいにダンゴ切れとなり
撤収としました。初めての所としては良い釣果だったと思います。また再度来ますね~(^^♪
チヌ2枚(25cm級)、グレ4(23cm~木っ端)、ボラ1(60cm級)、アコウ2(20cm、ミニ)、アジ3、フグ3、シマダイ1、ササノハベラ1
![]() |
![]() |
今回も盛期を迎えた夏キス釣りに高浜海岸に~=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
前回は台風通過の影響で波高があり数がそれほど釣れませんでしたが今日はベタ凪の絶好のコンデションですがどうなりますやら~(*‘ω‘ *) ?
いつものように午前5時過ぎの開始、日の出も少しづつ遅くなりまだ薄暗いです~(´・ω・`) 第一投目から良型キスがダブルで釣れてきて活性は良さそうです~(;^ω^)
若宮海岸から西に移動しつつ匹数も上りましたが陽が差し込むようになるとシロギスの群れは去り釣れなくなりました。今回は大ギスは出ませんでしたが良型が多かったですね~(^^♪
途中から海岸の改修工事が始まり、午前8時過ぎには撤収としました。やめられまへん~! シロギスの投げ釣り~( ^^) _U~~
シロギス25匹(20cm~マイクロピン)、ウシノシタ1、ガッチョ、サンキュー1、クサフグ1、チャリコ5
![]() |
![]() |
本日は約1ヶ月ぶりにシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3 夏の海水浴のシーズンも終わり夏キスが全盛期に入ってるはずです~(^^♪
早朝5時に立石海岸現場到着も波がありますね~(´・ω・`) どうやら数日前の台風通過のうねりが今頃になって到達してるようで悪条件のスタートです。・・・(´・ω・`)
開始1投目から定番サイズのシロギスが釣れてきます。2投目、3投目も同型が釣れますが連が無く単発です。やはり波気のせいでシロギスが散らばってるようです。
そこで東側の若宮海岸に移動して投げてみると良型が釣れてきて数投目には大物と分かる当たりがでて久しぶりの大型キスをゲットです~(^^♪
その後もやはり単発ながら匹数を伸ばし8時過ぎには撤収としました。シロギスの当たりを堪能して今回も意気揚々と帰宅しました~(^^♪
シロギス20匹(27.5cm~マイクロピン)、チャリコ3、サンキュー2
![]() |
![]() |
![]() |
今回も前回と同様で夏チヌの引きを楽しみに前島埠頭に~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!
前回は爆釣となりましたがさて・ 今回はどうなりますかね~(#^^#) 天候、海況とも申し分無しの絶好のコンデション♪ そして今日は涼しい~(^^♪
いつものように早朝5時のスタート!ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります♪ 今日も最初はゴンズイのお出ましです。活性は高そうな感じ~♪
開始から1時間が過ぎた頃にまず良型チヌが上りました~(^^♪ そしてしばらくしてボラと思いきや大型チヌが上り今日もご満悦です~(^^)/ 途中、巨ボラにガマ磯RXR・0号の穂先を折られる
アクシデントが有りましたがこれも修理に~(/ω\) 予備竿のガマ磯RXR・1号で小チヌ2枚を追加して10:30には撤収としました。今日も夏チヌの引きを堪能して帰宅しました~( ̄▽ ̄)
チヌ5枚(47cm、37cmと25cm級)、グレ2(木っ端)、ゴンズイ5
![]() |
![]() |
![]() |
季節も進み8月となり前島埠頭の夏チヌがもう釣れるはずの頃となりました。今年の夏は記録的な酷暑が続き海況がどんなものか分かりませんが・・・(?_?)
前回の釣行では惨敗となりましたがあれから20日が過ぎもう釣れるはずです!と言う訳で今回は前島埠頭の夏チヌを狙いに~ε========ヘ(^▽゚)ノ
イソゲー!
早朝5時スタート!ダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。 先ずは前島埠頭定番のゴンズイのお出ましです~(´・ω・`) 開始から1時間が過ぎた頃、待望のチヌが上りました~30cmくらいか。
その後、9時までの3時間がチヌ祭りの状況となり40cm超2枚を含む11枚の大釣りとなりました~(^^)/ バラしも多数ありこれを加えたら20枚くらいは釣れたかも~(#^^#)
今日は夏チヌのパンチの有る強烈な引きを堪能して10:30頃に撤収としました。やめられまへん! ダンゴかかり釣り~!(^^)!
チヌ11枚(44、41cm2枚含む~25cm)、ゴンズイ3、アジ1
![]() |
![]() |
![]() |
7月も今日で最後、千歳の防波堤も連日の猛暑でどうなってるやら~チンプンカンプン~(?_?) という訳で今回は千歳第一防波堤でのダンゴ釣りです~(^^♪
早朝5時開始、ダンゴ爆弾を放り込み魚を集めに掛かります。天候、海況申し分無し~(#^^#) 早速木っ端グレが釣れてきました。活性は良さそうです。
その後も中型グレの乱舞となり良型カワハギも釣れてボチボチの釣果となりました。太陽が差し込んでくると日射で暑くて大変です。
途中ガマ磯VR0.8号の穂先を折るアクシデントがありましたがこれは修理に出しましょう~(´・ω・`) 11時に撤収、満足です~(^^)/
グレ15匹(27cm~15cm)、カワハギ1(25cm)、キュウセンベラ1、ササノハベラ5、フグ4、アジ2
![]() |
![]() |
![]() |
連日の酷暑の中、本日は久々にシロギスの投げ釣りに若狭高浜海岸に~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
しかしまぁ、今年の猛暑は熱波と言ってよいくらいの暑さですが海の方はどうなってるんでしょうか~? チンプンカンプン~(´・ω・`) 早朝5時過ぎの開始、海況、天候申し分無しです♪。
第一投からシロギス4連、その後も3連、5連パーフェクト、25cmの大型も竿をひったくって納竿の8時過ぎには大量のシロギスがクーラーに入りました~(^^♪
8時を回ると強烈な日差しと暑さでもう無理です~(´・ω・`) 今回はシロギスの心地良い当たりを堪能してご満悦で帰宅しました~(^^♪
シロギス59匹(25cm~マイクロピン)、チャリコ2、ガッチョ1
![]() |
![]() |
![]() |
本日はもうボチボチ前島の小チヌはどうですかと試釣に前島埠頭右岸に~イッテキマース=========”└|∵|┐ 早朝6時前の開始!
先週の大雨の影響でまだ海が濁ってますし海面にはウグイの大群れが~(/ω\) これは・・・苦戦か~(;´・ω・) と思いつつもダンゴ爆弾を投入して魚を集めに掛かります。
大雨後の連日の猛暑、異常高温で活性が最悪の状態で何の当たりも有りません・・・(/ω\) 10時くらいには灼熱の太陽が照り付け早々と降参して帰宅しました~(/ω\)
アジ2
本日は前回に大物チヌを釣り上げた千歳第一防波堤にε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!
連日の大雨でどんなもんですかね~(?_?) 早朝6時前の開始、天候、風は良も海況が~(/ω\) 辺り一面ゴミだらけ、これは苦戦か~(/ω\) 大雨の特別警報が出てたから~(/ω\)
潮の流れでゴミの塊が抜けたところを見計らってダンゴ爆弾を投下して魚を集めに掛かります。開始からすぐにベラ、木っ端グレが釣れてきます。活性は良さそうです。(*‘ω‘
*)
その後は良型含むグレ主体の釣りとなりスカリも賑やかに~(^^♪ 今日はチヌは出ませんでしたがグレの心地良い引きを堪能出来ました~(^^♪
グレ13匹(28cm~木っ端)、アコウ1、ササノハベラ7、オハグロベラ1、フグ6、メサバ2、アジ4、ボラ1(55cm級)
![]() |
![]() |
![]() |
昨日に続いて連闘で今日はチヌ、アコウ、グレを求めてダンゴかかり釣りに千歳第一防波堤に~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!
季節も6月も終盤、チヌ、グレが釣れるはずの時期となりました。(アコウは前回第二防波堤で釣れてる) さて~どんなもんですかね~(^0_0^)
早朝5時過ぎの開始も強風が吹き荒れ悪コンデションです~(;´・ω・) 竿先が揺れて当たりが取れません~(/ω\) 開始から2時間はベラのみです。
午前7:30頃に穂先の当たりを捉えて大合わせ! かなりの重量感とチヌ独特の引きが~( ゚Д゚) 途中モーレツな締め込みでかなりの大物と確信!!慎重に玉網に掬いゲット!!!
やった~!(^^)! 今年の初チヌはデカかった~(^^♪ その後雨が降り出し最悪のコンデションとなるも粘り、2枚目をゲット! これも良型です~(^^)/ 最後に良型グレを追加して
本日のミッションコンプリート!(*^^)v 上出来でしたね~(^^♪ チヌ2枚(45cm、40cm)、ササノハベラ7、グレ1(25cm級)、アジ3、フグ1、ガシラ1、メサバ1
![]() |
![]() |
![]() |
本日も絶好期を迎えているシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
今日も遅めの午前9時ごろからの開始です。朝方降っていた雨も上がり絶好のコンデション♪ このところしばらく海のベタ凪が続きシロギスが渚近くまで寄ってるんです。(^^♪
早速第一投から3連、その後も素針を引くことなく2連、3連、4連と釣れ続きます。(^^♪ まさに入れ食い状態、型も20cm超えも釣れて爆釣です。(;^ω^) ヒラメのお土産も釣れて
お昼ごろにはエサ切れで撤収としました。今年はシロギスがたくさん接岸して楽しいですね~!(^^)! やめられまへん~♪シロギスの投げ釣り~(^0_0^)
シロギス63匹(22cm~マイクロピン)、ヒラメ1(30cm級)、マハゼ1
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日は休日も朝からしの付く大雨降り、ゆっくり休んで過ごそうとしてるといつの間にか雨が止み青空が~(;´・ω・) こうなると釣りの虫が湧いてきて~(^0_0^)
チヌ釣りは準備が出来てません・・・やはりシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
天候、海況申し分なし、絶好のコンデション♪ いつものように若宮海岸で午前11時スタート! 第一投は素針もその後は空針を引くことなく2連、3連でシロギスが釣れます。(^^♪
型は小さいもののほとんど入れ食い状態で約3時間の釣りを楽しみました~(#^.^#) 上出来です~!(^^)!
シロギス39匹(13cm~マイクロピン)、ガッチョ1、アジ2、ウグイ1、
![]() |
本日は私用で夕方からの釣り。いつものようにシロギス狙いで高浜海岸に~┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
今日は波も穏やかで若宮海岸で釣り開始、スタートは午後4時過ぎからです。既にボート釣りが何隻が出てます。投げ釣りゾーンにいて邪魔ですね~(´・ω・`)
なんとか避けて投げ釣り開始、今日は小型ながら4連も有り引数は上がりますが小型が主体です。納竿の午後6時半頃には当たりも遠のき撤収としました。
コンコンとシロギスの当たりを堪能できました~(^^♪ やめられまへん、投げ釣り~(#^.^#)
シロギス28匹(15cm~マイクロピン)、アジ4(豆)、ウグイ1
![]() |
本日はお休みも使用で10時くらいまでは動きが取れません~(/ω\) どうすべ~?かなと思いつつも出遅れ気味にシロギス狙いで高浜海岸に~ε========ヘ(^▽゚)ノ
イソゲー!
午前10時半ごろから開始も今日は波高が高く北風もビュービューで悪コンデションです。いつもの若宮海岸は無理で三松海岸に~(*‘ω‘ *) 約2時間の釣りで小型をボチボチ釣り上げて
お昼過ぎには撤収としました。今日はこんなもんでご勘弁を~(´・ω・`)
シロギス15匹(18cm~マイクロピン)
![]() |
本日は6月に入りもうそろそろチヌ、グレ、アコウが釣れても良さそうな時期となり千歳に~スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/
早朝5時第一防波堤に向かうもなんと数名の先客が~( ゚Д゚) それでは約2年ぶりに第二防波堤に行くことに~( ^^) _U~~ 天候、海況申し分無し、絶好のコンデション♪
早速ダンゴ爆弾を投下して魚を集めにかかります。開始早々、ミニアコウが釣れてそれから1時間くらいでチャリコが釣れてきました。前回の釣行よりだいぶ活性が上がってますね~(#^.^#)
その後もチャリコ、良型アコウと釣れて一息♪ しばらくして今度は大物と分かる手応えの引きが~( ゚Д゚) 上がってきたのは良型カンダイ!ここはカンダイが居るんですね~(^^♪
前にも釣り上げました~♪ その後炎天下の猛暑となり早めに撤収としました。チヌ、グレは出ませんでしたが次回は期待が持てそうです~(^^♪
アコウ2匹(25cm級、ミニ)、チャリコ4(20cm級)、カンダイ1(33cm)、ハオコゼ3
![]() |
![]() |
本日は早朝の短時間だけの予定でシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~イッテキマース=========”└|∵|┐
天候が今にも降りだしそうな気配です。早朝5時過ぎの開始です。いつもの場所から第一投で早くも小型を3連~(#^.^#) その後もボツボツと釣れて引数も上がってきたところ
やはり心配していた雨が降りだし本降りに~(´・ω・`) 仕方なく約2時間の釣りで引き揚げました。今日は小型ばかりでしたね~(*‘ω‘ *) 今年はたくさん釣れる~(^^♪
シロギス18匹(13cm~マイクロピン)
![]() |
本日は甥っ子のお供と視察を兼ねて超久々に由良川河口右岸に~タッッタッタッタッタッタタタタタタタ!( ^^)ノノ
ここももうボチボチシロギスが回遊してくるころですがどうでしょうか~? 早朝6時くらいの開始で甥っ子につききりでお世話をします。(#^^#) 第一投から当たりがありまずは1匹~(^^♪ 甥っ子も
数投後に1匹と釣れるには釣れるんですがまだまだ回遊は少ないようで納竿までに7匹しか釣れませんでした・・・(;´・ω・) 本格化は6月に入ってからですかね~( ̄▽ ̄)
シロギス7匹(22cm~ピン)、ヒイラギ1
![]() |
今日はボチボチシーズンインしても良さそうなチヌ、グレ、アコウを狙いに千歳第一防波堤に=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
天候良しも朝方は強風でも次第に絶好のコンデションに~(^^♪ 早朝6時過ぎに開始! ダンゴ爆弾を次々に放り込み魚を集めます。早速、今の季節の定番ベラが掛かります~(;´・ω・)
その後もベラ、、ベラとベラ祭りに~(/ω\) ダンゴ当たりも終始無く、季節はまだ早そうな感じでした~(´・ω・`) しかし6月に入れば活性も上がり目的魚が釣れてくると思います~(^^♪
ササノハベラ11、フグ1、ハオコゼ1
![]() |
本日も本格的に釣れだしたシロギスの投げ釣りに高浜海岸にふははは┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
今日は無風、ベタ凪の絶好のコンデション~♪ 早朝5時半の開始! 数投後にシロギスの当たりを捉えてまずは1匹~(#^^#) その後も順調に匹数を伸ばして
良型も釣れてクーラーも賑やかに~(^^♪ シロギスの当たりを堪能して餌切れの9時くらいに撤収としました。今年は接岸も早かったし数もたくさんいる様子ですね~(^^♪
シロギス36匹(20cm~マイクロピン)
![]() |
![]() |
![]() |
本日は前回と同様にシロギスを求めて高浜海岸にε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!! 現場到着も少し波気と強風が~(´・ω・`)
今日は悪コンデションぽい~(´・ω・`) 前回の釣行から10日余り過ぎて活性はどんなもんですかねぇ~(#^^#) 早朝7時前のスタート!
数投後に明確なシロギスの当たりが~取りあえずシロギスは居るようでホッと一息~(;^ω^) 場所を移動しながら納竿の11時過ぎまでにダブル、トリプルもあり数は前回よりも
出ましたが型は小さいのが主体でした~(#^.^#) 次に行く頃に本格的に釣れると思います~(^^♪ やめられまへん!投げ釣り~(^^♪
シロギス25匹(16cm~マイクロピン)、ガッチョ1、巻貝1
![]() |
いよいよ5月に入りシロギスの接岸が期待される頃になりました。というわけで今回はシロギスの投げ釣りに高浜海岸にε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
天候曇り、海況ベタ凪申し分無しです。(^^♪ 早朝6時くらいの開始でまずは立石海岸から攻めますがまったく当たり無しです。西方向に移動してもダメ。
1時間程経ったくらいに元の場所に戻りますと当たりも無しでピンギスが針についてました。(´・ω・`) シロギスの居るのが分かったので東側方面に移動です。
ここでようやくシロギス本来の当たりで良型のダブルをゲット!(#^.^#) その後ピンギスを数匹釣って撤収としました。シロギスの接岸を確認して次回からは
本格的投げ釣りの開幕ですね~( ̄▽ ̄) シロギス10匹(18cm~マイクロピン)、ガッチョ1
![]() |
メバルの夜釣りの季節も終わり本日は今からが旬のスズキを狙いに2年ぶりにおおい町成和川に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン
辺りが暗闇になる手前に開始! 数投したのちに電子ウキに当たりが・・・( ゚Д゚) 手応えよく上がってきたのは特大フグ~(/ω\) すぐに同じようなサイズのフグが上りフグ祭りかぁ~(´・ω・`)
辺りが暗闇に包まれた頃に今度はフグとは違う当たりで上がって来たのは~良型アジ!22cmは有りそう~(^^♪ またしばらくして前より一回りも大きそうな良型アジを追加です(#^.^#)
間もなく餌切れとなり撤収としました。こんなとこで良型アジが釣れるんだね~と思いつつ満足で帰還しました~( ^^) _U~~
アジ23~25cm2匹 フグ2匹
![]() |
昨日に続いて今日は久々にダンゴかかり釣りに千歳第一防波堤にイッテキマース=========”└|∵|┐
この時期ダンゴかかり釣りはまだ早いと分かりつつ試行感覚で出かけました。天候、海況申し分無しです。(;^ω^) ダンゴ爆弾をジャンジャン放り込み魚を集めます。
微かな当たりが出ますが針には掛かりません。(*´з`) 魚は居るみたいですね~(*‘ω‘ *) しばらくして鮮明な当たりが出て魚が掛かりました。ベラでした~(´・ω・`)
その後もダンゴ爆弾を連続投下して頑張りましたがベラとフグを追加したのみで大物の姿は見えませんでした。今日は久々のかかり釣りで本番の季節に備えて準備運動ということで
一人納得して帰還しました~(^^♪ ササノハベラ3、フグ1
本日は久々に高浜漁港にメバルを求めて夜釣りに出掛けました。東側防波堤にスタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/
今にも雨が落ちてきそうな雲行きですが何とか吊り上げたいですね~(#^^#) 夕闇迫る午後6時半頃の開始! 暫くは当たりも有りません・・・(*´з`)
暫くして雨が降り出し1匹でも釣り上げたいと投入を繰り返しますとようやく沖目で電子ウキがスゥ~と入り手ごたえ十分な引きで良型メバルが上がりました~(^0_0^)
その後も頑張りましたが雨が本降りとなりやむなく撤収としました。残念~(*´ω`*)
メバル1匹(21cm級)
![]() |
本日はこの前良型メバルを釣り上げた大丹生第一護岸堤に再度チャレンジに~スタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/
天候、海況申し分無しですが今晩は月夜でかなり明るいのでメバルの活性は悪いかも~(?_?) 夕闇迫る午後6時過ぎの開始!しばらくして電子ウキがスゥ~と消し仕込み
良型メバルが~(#^.^#) しかしやはり活性が悪いのか後が続きません。しばらくして同サイズを1匹追加して午後8時前に撤収としました。ここは型は良いのですが
数は出ませんね~(*´з`) でも型が良いので次回もここに~( ^^) _U~~ メバル2匹(18cm)
![]() |
本日は春本番を思わせる天気となり海況もベタ凪でお休みと合致し年に1、2回しか行かないガシラの穴釣りに高浜海岸に~(^0_0^)
午前10時くらいの開始です。まずは若宮海岸第二人口島西側先端付近から攻めてみますと出てくる、出てくる良型含むガシラの姿が~(#^.^#)
同じ穴から6~7匹出てきましたぁ~( ̄▽ ̄) ここで11匹、続いて第一人口島でも2匹追加し午後1時も回ったので帰宅としました~(^^)/
久々の穴釣りの感触を堪能して春の陽気にルンルン気分でした~(*^^)v
ガシラ13匹(15~20cm)
![]() |
![]() |
本日は大型メバルを求めて新規開拓初見参の大丹生漁港に~( ̄▽ ̄)
夕闇迫る午後6時過ぎの開始。なんせまったく初めての場所の夜釣りですからポイントも水深も全然わかりません。取りあえず北側付近からやることにします。
暗くなると対面にある舞鶴火力発電所の石炭搬送コンベア堤防の常夜灯がここまで届き薄明るい。シラサエビを着けて数投、投げ返すと電子ウキに反応がありミニメバルが釣れてきました~(#^^#)
メバルが居るのが分かったので根気よく投げ返すと今度は電子ウキが気持ちよく海中に入りました。かなりの抵抗で良型とわかり釣り上げると25cmはある大型のメバルが~(*^^)v
これは高浜漁港ではめったにお目にかかれない良型です~(#^.^#) その後、20cm級を追加し粘りましたがこれまででした。ここは数はでないものの大型狙いの場所ですかね~(?_?)
大型狙いに次回もこにに~( ^^) _U~~ メバル3匹(25cm、20cm、ミニ)
![]() |
今年の冬は特に厳しく長らく寒い日々が続いていましたが3月の声を聴くとようやく寒さも緩み始め釣りに出かけられる季候となって来ました~♪
早速、2018の初釣りに今からが旬の季節を迎える春告げ魚メバルの夜釣りに高浜漁港に~(#^.^#) 天候、海況申し分なしです~(;^ω^) 先ずは西側防波堤から攻めます。
外向きは全く無反応で内側を攻めますと電子ウキが海中に引き込まれ良型メバルが上がりました~(*^^)v しかしながらまだはしりということも有り数が出ません。(´・ω・`)
同サイズを1匹追加して東側防波堤に移動です。ここでも良型1匹だけ釣れて帰還としました。久々の魚の感触、快感です~(^^)/ いよいよ2018えむでの海釣り塾始動です~!(^^)!
メバル3匹(20cm級)
![]() |
12/23(日) アングラ―ズのチヌのフォトコンテスト見事入賞
![]() |
シマノリールアルテグラC3000(定価15,000円)をゲット~(^^♪
11/21(水) 本日のチヌと良型アジはそれぞれ1匹づつ塩焼きで美味しく頂きました~(^^♪ 奥様と~(^^♪
![]() |
11/15(木) 本日の良型アジは塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
8/18(土) 本日のチヌは小チヌ2枚をプロの調理人にお頼みして料亭塩焼きで頂きました~(^^♪
前々回に千歳で穂先破損のガマ磯VR・0.8号が修理完了で戻ってきましたぁ~(^^♪
![]() |
![]() |
6/4(月) 本日のチャリコ4匹を塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/14(月) 本日のシロギスはすべて天ぷらとなりました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/3(木) 昨日の初物シロギスは天ぷらにして頂きました!(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/29(日) 昨日の良型アジは塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3/14(水) 本日のガシラは2匹を煮付けで調理しました~(^^)/
![]() |
![]() |
![]() |
3/11(日) 昨日のメバルは塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
3/5(月) 昨日のメバル3匹は煮付けとしました~(^^)/
![]() |
![]() |
![]() |