2017年
2017.最終の釣りにメバルの夜釣りに出かけました♪ 12月も終盤となり季節はもう真冬の寒さですが海況はどんなもんですかね~(?_?)
夕闇迫る午後5時過ぎの開始です。まずは高浜漁港西側防波堤を攻めてみますと外側向きでは全く反応無し・・・(*´з`) 内側では・・・電子ウキが消し込み小型メバルが釣れました(;^ω^)
しばらくしたら遠投で良型メバルが上りほっと一息ですね~(#^^#) その後は活性悪くダメで東側に行もまるで無反応・・・(´・ω・`) それでは前島埠頭南岸に移動です。第一投目に電子ウキが入り
心地良い引きでメバルが・・・?? あら? メバルではなくてシマイサキでしたぁ~(^^)/ その後も暫く粘りましたが釣果は上がらず午後9時過ぎに撤収としました。
今年もたくさんの魚を釣り上げられて楽しかったです~(^_-)-☆ 来年もよろしくお願いいたします~(^^♪ やめられまへん! 海釣り~(^0_0^)♪
メバル2匹、シマイサキ1
![]() |
YouTube・えむでテレビジョン⑤を字幕モードで見てね
本日は試験釣行に舞鶴大丹生の第二護岸堤にチヌを求めて~"ヘ( ̄- ̄"ヘ)),,ヌキアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,サシアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,シノビアシ,,
今回は試験釣行ということで遅めの午前9時過ぎの開始! 天候、海況申し分なしですが・・・第一投で~浅い!!! "o(-_-;*)
ウゥム… 水深5mほどでかかり釣りには不向きかぁ~(;¬д¬) アヤシイ
案の定、大物はまったくダメでフグ祭りとなりましたぁ~( ˘•ω•˘
) ここはフカセ釣りの場所でしたね~ハラホロ~( ̄∇ ̄)~ヒレハレ
フグ10、ササノハベラ8、チャリコ1
11月も半ばとなりもうそろそろ夜メバルの活性が高くなる季節ですしこれから旬を迎える時期でもあります。(^^♪ という訳で今回は半年ぶりに夜メバル釣りに高浜漁港に~ε=ε=(*~▽~)
夜の戸張が降りた午後8時ごろの開始! 今日は海はシケ模様でメバル釣りには悪条件です。まず外側から攻めてみますと何投目かに電気ウキが消し込み何やらメバルと違う魚が・・・?
よく暴れるのを何とか凌いで寄せますと・・・セイゴの30cm弱が・・・ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪ これは珍しい~(^^♪ その後は外向きはまったくメバルの反応無しで・・・(
˘•ω•˘
)
内側を攻めてみますとすぐさま電気ウキが消し込み良型メバルが~パチッ☆-(^ー'*)bオッケー♪ 3匹釣れてから竿先トラブルで仕方なく撤収としました。これからは夜メバルが熱いですね~(^^♪
メバル3匹(18cm級)、セイゴ1(30cm級)
![]() |
11月に入りかかり釣りのシーズンも終盤戦となってきました。本日は久しぶりに千歳第一防波堤にスタタタタッ(=(=(=(=(=(/(エ) ̄)/
前回9月に来たときはサンバソウ祭りでしたが今日はどんなもんですかね~どんなだろう・・?(・・*)。。oO 早朝6時過ぎの開始、天候、海況申し分なしの絶好のコンデションです(^^♪
本日の第一魚は~・・・フグ~(
˘ω˘ ) どんどんダンゴ爆弾を投下して魚を集めにかかります。開始から30分ほどで穂先に明確な当たりが~ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o
⌒∇⌒)o))ワクワク
大合わせ~! 重量感のあるゴンゴンと底を叩く引き~(^^♪ これはチヌの引きです。海面に良型チヌの姿が~ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ 早い時間に釣れたので今日は好活性で爆釣かも?
案の定、グレ祭りに突入です~アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ 次から次へと良型含むグレが釣れて記録更新となる引数となり、カワハギ、アコウも釣れてスカリも満杯状態に~(^^♪
最後に良型ヒラメを掛けるも無念のハリス切れでバラシました~ (;`O´)oダメーーー!! しかし久しぶりに大漁となり大満足で午後1時過ぎに帰途に就きました~やめられまへん! かかり釣り~(^_-)-☆
チヌ1枚(35.0cm)、グレ41匹(木っ端~28cm)、アコウ2匹(20、15cm級)、カワハギ2匹、ササノハベラ9、ハオコゼ1、フグ7、アジ1
![]() |
![]() |
YouTube・えむでテレビジョン④を字幕モードで見てね
台風21、22号と2週連続で襲撃を受け海況も相当荒れた様子で案の定まだ海は濁りとゴミ、流木があちらこちらに~( ˘•ω•˘
) とりあえずどんなもんか前島に(((((っ-_-)っソロリ
ソロリ
早朝6時頃の開始ですが護岸上には流木が山のように打ち上げられて当時の巣覚ましい様子が伺えます。ダンゴ爆弾を投入し魚を集めにかかります。
本日の第一魚は~? おっとこれは~良型シロギスが~Λ(_Δ_)Λ
逆さイエーイ♪ この濁りでも釣れるんですね~(^^♪ その後はやはり活性が悪く何も釣れません( ˘ω˘
)
開始から2時間が過ぎた頃から定番ゴンズイが釣れだしゴンズイ祭りが始まりました~ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 合いの手でチャリコ、小チヌの小チヌが釣れただけで敗北で帰還しました~(/ω\)
あと1週間くらいはダメかもです~(?_?) チヌ1枚(13cm級)、チャリコ1、アジ9、ゴンズイ29、シロギス1(25cm)
![]() |
YouTube・えむでテレビジョン②を字幕モードで見てね
本日も前回巨チヌを釣り上げた前島埠頭右岸に~"ヘ( ̄- ̄"ヘ)),,ヌキアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,サシアシ,,"ヘ( ̄_ ̄"ヘ)),,シノビアシ,,
さて~? 今回はどうですかね~ワクワク
((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク 早朝午前6時過ぎに開始! ダンゴ爆弾をいつものようにバラ撒きます。♪
本日の第一魚は~フグ~ん(
˘•ω•˘
) その後、今日は活性が悪くゴンズイも釣れません・・・(・へ・;;)うーむ・・・・開始から2時間が過ぎた頃からようやくゴンズイが釣れだしますが・・・
結局終日当て潮の影響で活性が良くならず貧果でお昼前に帰宅しました~(
˘ω˘ ) ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー
チヌ2枚(23、15cm級)、グレ1(20cm級)、アジ6、ゴンズイ14
![]() |
![]() |
本日も佳境を迎えた小チヌ釣りに前島埠頭右岸に~ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!!
天候、海況申し分なし!絶好のコンデションです♪ 早朝6時過ぎの開始! ダンゴ爆弾を投下して魚を集めにかかります。 今日の第一魚は~・・・ゴンズイ~(
˘•ω•˘
)
早々とゴンズイ祭りの開始です~フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3 開始から2時間余りゴンズイの嵐。先日の記録更新を更に更新しそうな勢いです。┐( ̄ヘ ̄)┌
ヤレヤレ・・・
しかし~・・・9時前頃に穂先の微妙な当たりを捉えた! 大合わせ!! かなりの重量感のある引きが~ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ やがて水面に銀色の巨体が~w(゚o゚)w
オオー!
巨チヌが姿を現し玉網に掬いゲット~!!!( ◠‿◠ )
ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! 久々の年無しクラスです~(^^♪
その後定番小チヌを2枚とグレを追加して昼前にドヤ顔で帰還しましたぁ~(^^♪ やめられまへん!ダンゴかかり釣り~(゚∇^*)
テヘ♪
チヌ3枚(50.0cm、27cm、15cm)、グレ1(23cm級)、チャリコ2、ゴンズイ24、カワハギ1(26cm級)
![]() |
![]() |
![]() |
本日も最盛期迎えてる秋の小チヌ狙いに前島埠頭に~イッテキマース=========”└|∵|┐
今日は北風が吹き荒れてこれはもう苦戦覚悟の釣りになりそうです・・・(><
)( ><)(>< )( ><)(>< )( ><)ブンブンブンッ 早朝6時過ぎの開始!
今日の第一魚は~・・・アジ~~~( ˘ω˘
) しばらくしてゴンズイが掛かりだしこれはもう記録更新のゴンズイ祭りに~ヽ(  ̄д ̄;)ノ
ハラヒレホロヒレハレーー
そこに今度はボラも集まりだしコラボ状態に~ヤレヤレ ┐(○`ε´○)┌ マイッタネ
合いの手のように小チヌの小チヌが釣れる程度で終日コラボお祭りが続いたのでした~(/ω\)
チヌ3枚(13cm級)アジ4、ゴンズイ31、ボラ4
![]() |
![]() |
本日はシーズンたけなわのチヌ釣りに前島埠頭右岸に~((((((((((((((((((((((((((((((((((o( ToT)o スタタタタ
天候、海況申し分なし、絶好のコンデションです~( ◠‿◠ )
早朝午前6時前の開始!ダンゴ爆弾を投下して魚を集めにかかります。本日の第一魚は~グレ~(^_-)-☆
いつものように開始から2時間くらいが過ぎた頃から魚が集まりだしダンゴ当たりが出始めます。釣れてくるのはゴンズイ、ゴンズイ、ゴンズイ~(
˘ω˘ ) たまにグレという具合です。
開始から3時間が過ぎた頃に明確な当たりで25cm級チヌが釣れました~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
その後同型のグレと続きます。(^'^) しばらくすると今度はボラが集まりだしお祭り状態に~(/ω\)
ダンゴ当たりからボラがかかります。納竿の正午までに同級チヌを釣り上げ良型アコウも釣れましたが今回は満足とはなりませんでしたね~( ̄へ ̄|||)
ウーム
チヌ2枚(25cm級)、グレ7(25cm級~木っ端)、アコウ1(27cm級)、ゴンズイ20、チャリコ1、アジ2、ボラ6(50cm級)
![]() |
![]() |
今日は二日前に好釣果だったシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン♪
今日もベタ凪、無風と絶好のコンデションです~( ^ω^
) 早朝午前6時前の開始! 第一投から素針、次も素針と今日はシロギスが居ないみたいです~"o(-_-;*)
ウゥム…
立石、若宮、三松、難波江と歩き回りましたが引数はそこそこ釣れたのですがピンギスばかりでした~( ˘ω˘
) どうやら秋の落ちのシーズンに入ったようで~キョロ (T∇T Ξ T∇T) キョロ
引き際のようで今回で本当のシロギス終了の予感です~( ^^)
_U~~ ありがと~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆ また来年~(^^♪
シロギス31匹(マイクロピン~16cm)、サンキュウ1、フグ5
![]() |
本日はシーズンを終えたシロギスの投げ釣りにアンコール釣行をしました~(^^♪ 高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
今日は遅めの午前9時ごろの開始! 天候晴れ無風、ベタ凪の絶好のコンデションです(
◠‿◠ )
早速立石海岸から攻めてみますと良型シロギスが4連、3連と釣れてきます。
まだシーズン終わってないような~(?_?) 場が荒れて釣れなくなると横歩きで若宮海岸に移動です。ここでも良型含むシロギスが5本針パーフェクトで釣れてきます。(
^ω^
)
納竿のお昼12時までの3時間でかなり釣れて満足で帰還しました~v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v やめられまへん!投げ釣り~いやー゚。(*^▽^*)ゞ
シロギス33匹(マイクロピン~20cm級)、フグ5
![]() |
![]() |
![]() |
本日は早朝からシーズン真っ盛りの小チヌを狙いに前島埠頭右岸に~ふははは┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
天候曇り、無風の絶好のコンデションです(^^♪ 午前5時45開始! ダンゴ爆弾を投下して魚を集めにかかります。今日の第一釣魚は・・・フグ~(
˘ω˘
)
その後チャリコと続きますが活性は良くありません。ダンゴ当たりが無いまま約2時間が過ぎた頃にようやくダンゴを触る当たりが出だして小チヌが上りだしました~(^^♪
毎年よりかなり小さいチヌが次から次へとと釣れて25cm級も混じるようになり、チャリコも交互に釣れてきます。納竿の午後1時ぞ過ぎまでにかなりの匹数を釣ることが出来ました~(
^ω^
)
しかし、今日は型に不満が・・・(*'ω'*) 今年は小チヌの小チヌが多いかもですね~o( ̄ー ̄;)ゞううむ
チヌ12枚(12~25cm級)、チャリコ9、グレ3(木っ端)、アジ2、ボラ1、ウグイ1、ゴンズイ4、シマイサキ1、サッパ1、フグ2
![]() |
![]() |
季節はどんどん進み9月も中旬となり秋の小チヌの数釣りの絶好のシーズンです。今日も前島に~・・・あら? 先客が~ヤレヤレ
┐(○`ε´○)┌ マイッタネ
という訳でこれから旬を迎えるカワハギをメインターゲットに切り替え千歳第一防波堤に進路変更で~ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ
ここも朝も早くからルアー釣り客が3人ほど~私の定番ポイントは空いてるようですね~只今
\( ̄^ ̄)/ 参上!! しかし強風が吹き荒れてます・・・( ˘•ω•˘
)
午前6時過ぎの開始! ダンゴ爆弾をどんどん放り込み魚を集めにかかります。最初の魚はチャリコ~(^^♪ 続いてベラ、フグと何かしら釣れてきます。その後しばらくして
強烈な締め込みで良型グレが上り、超良型のカワハギも釣れてきました~アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ~♪ その後、強風に悩まされながらもサンバソウ祭りの展開に~(
^ω^
)
サンバソウが湧いてるみたいで次から次と釣れてきます。納竿の午後2時くらいまでに堪能して帰宅しました。やめられまへん!ダンゴかかり釣り~(^.^)/~~~
グレ10(木っ端~28cm)、カワハギ4(10~25cm級)、チャリコ10、ゴンズイ4、フグ3、ハオコゼ1、ササノハベラ3、サンバソウ12(12~17cm級)
![]() |
![]() |
今回はいよいよ大詰め、シロギスの最終釣行に連日釣行を敢行しました~(^^♪ 高浜海岸に~ ε=ε=ε=ε=ε=┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
まずは6日は遅めの午前9時過ぎの開始!海況はベタ凪、曇り、無風の絶好のコンデションです♪ シロギスの居場所を探りながら横歩きし良型含む23匹の釣果(^^♪ 今頃の季節にしか釣れない
サンキュウ(サバフグ)も釣れましたね~♪ 今日のシロギスは散らばっていて横歩きで数を稼ぎました~(
^ω^
) まぁまぁかな~(^^)/
7日は早朝6時くらいの開始! 天候曇り、ベタ凪、少々南風有りですが絶好のコンデションです~(^_-)-☆ 今日のシロギスは一か所にかたまり、まさに入れ食い状態です~(^^♪
少し遠めに投げてポイントまで引っ張ってくればゴンゴンガンガンと当たりが出ます。約3時間くらいで55匹釣り上げ餌切れ撤収です~(^^♪ 超楽しいですね~(
◠‿◠ )
という訳で今年のシロギスの投げ釣りは今回で一応終了です・・・また来年の春に狙いを定めて~アリガトヨーヨー(*≧∇≦)/--------((礼))≧□≦)~☆グハッ
シロギス23+55=78匹(マイクロピン~20cm級)、両日でチャリコ10、フグ10、サンキュウ3、ガッチョ1、タコ1(超マイクロ)
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ9月に入り秋の小チヌの本格的数釣りのシーズンの到来です。これからしばらくはダンゴかかり釣りに精通します~(^^♪
という訳で今回は前島埠頭右岸に~イッテキマース=========”└|∵|┐
季節が進み日の出も相当遅くなり午前6時前の開始! 今日は強風が吹き荒れて相当厳しい釣りになりそうな予感です~(・へ・;;)うーむ・・・・
今日の1番魚は・・・チャリコ~(^^♪ これはもしかして活性は良いかも~( ̄_ ̄
)。o0○(ウヘヘ…) その後グレ、ゴンズイと続きますが強風で当たりが取りにくいですね~( ˘•ω•˘
)
9時過ぎに待望のチヌが・・・ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ それからもますます強風が吹き荒れ悲惨な状態になりましたがチヌ4枚追加とアコウのお土産と釣果は良好で~クルクル(・_・)(_・)()(・_)v(゚∇^*)⌒☆ブイブイッ
餌切れの午後1時過ぎに満悦で帰還しました~(^.^)/~~~ 今年はチヌ釣り好調です~ヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚∇゚)o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノニパニパニパッ~(^^♪
チヌ5枚(13~28cm級)、チャリコ5、アジ4、ゴンズイ4、アコウ1(23cm級)、ボラ1(35cm級)、グレ5(木っ端)
![]() |
![]() |
今回もいよいよ終盤となりつつある夏場のシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!
8月も終盤となりシロギスの産卵も終わりかなぁ~と思いつつ2時間限定でやりましたがやはり釣れてきた今シーズン最大のシロギスも腹回りが細くなり産卵後の体型でした・・・(
˘ω˘
)
本年度のシロギスの投げ釣りは今回で終了とします。秋の落ちギスは食味の欠けるのでやりませんです~(^^♪ また来年にお目にかかりましょう~(^^♪ シロギスさん、ありがとさんでしたぁ~(^.^)/~~~
シロギス13匹(マイクロピン~23cm)、チャリコ3、フグ3、セイゴ1
![]() |
本日は佳境を迎えたシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
キ~~~ン
日の出も少し遅くなり午前5:30頃の開始、海況はベタ凪、無風の絶好のコンデションです ( ◠‿◠ )
まずは立石海岸から攻めてみますとピンから中サイズがボチボチ上がります。
場が荒れると若宮海岸方面に少しづつ横移動をしながら釣り続けます。絶え間なくシロギスが釣れ続き9:30頃に餌切れとなり一旦小休止、餌を再購入して釣りを再開します。(^^)/
再開後の第一投目に大型のシロギスと思われる当たりが有り巻き上げてる間も異常に暴れるので・・・(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・ 何だこりゃ~・・・カンパチ~o(@.@)o
ナンジャコリャ!!
その後午後1時頃に納竿するまでに準束釣りとなり疲労困憊も意気揚々と帰還しました~(= ̄▽ ̄=)V
やったね (^^♪
シロギス98匹(マイクロピン~17cm級)、チャリコ12、フグ8、セイゴ1、カンパチ1(幼魚)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は前回に続きシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~C= C= C= C= C=ヘ; ̄ー ̄)ノ
スタコラ
今日は超久々の雨天釣行となりました~( ˘ω˘
) 海況は少し波気が有りどんなもんですかね~「(゚~゚o)ウゥーン 早朝6時過ぎの開始で若宮海岸から攻めてみますが、まったくシロギスの気配が有りません(
˘•ω•˘ )
すぐにお隣の立石海岸に移動しますが波気が有り遠投で攻めてみますとブルブルとシロギスの当たりが・・・キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v
イエーイ 連で中型サイズが上がります。その後も入れ食いとまでは行きませんが
順調に数が上がります。22cm級も釣れました。今年1番のサイズです。途中ヒラメ?マゴチ?の当たりが有り掛けましたがぶち切られました~(/ω\) 餌切れの11時頃に満足で帰還しました~(
^^) _U~~
シロギス35匹(22cm~マイクロピン)、サンバソウ1(幼魚)、ウグイ1、チャリコ5、フグ2
![]() |
![]() |
![]() |
本日は3連闘で今回はシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
早朝、由良川河口右岸に行きましたが泥水の濁流でこれはダメだと思い高浜海岸に転向しました~( ˘•ω•˘
) やや出遅れの午前7時ごろの開始ですがここも多少波気が~( ˘ω˘
)
若宮海岸で取りあえず第一投から良型が連で上がります。(^^♪ ボツボツと上がりますが陽が高くなるにつれて当たりが遠のきます・・・(・へ・;;)うーむ・・・・
三松海岸に場所移動です。ここでも良型含むポツポツの状態です。午前10時過ぎまでやりましたがボチボチの釣果でしたね~(
◠‿◠ )
シロギス16匹(20cm~ピン)、チャリコ7、セイゴ1(マイクロ)、フグ2
![]() |
昨日に続き連闘で台風後のチヌを狙いに前島埠頭右岸に~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
昨日のゴミも少しはましになってますがまだあちこちにうろついてる状況ですが・・・(━_━)ゝウーム いつものように早朝5時過ぎの開始でダンゴ爆弾を連続投下します。
今日も前島定番ゴンズイの洗礼です・・・(^◇^) そして木っ端グレと続きます。今日は潮の流れが右や左に動いて仕掛けが落ち着きませんしボラが集まり竿先が暴れて暴れて~(/ω\)
お昼過ぎの撤収までに小ましなグレと小振りのチヌ2枚を釣り上げ疲労困憊で引き揚げました~(
˘ω˘
) 次回はどうなりますかね~(^^♪
チヌ2枚(22~25cm級)、グレ9(27cm級~木っ端)、ゴンズイ7、アジ6、チャリコ4、ウグイ1、ボラ1(50cm級)
![]() |
![]() |
台風5号も過ぎ去り大雨後のチヌを狙いに前島埠頭右岸に~ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ
天候、海況とも文句なしの絶好のコンデションですが・・・海面は大雨の影響で河から流れ出たのゴミだらけ~。・゚((T◇T゚)゚・。オロオロ。・゚(゚T◇T))゚・。 ダンゴを放り込む隙間もないあり様です~(
˘•ω•˘ )
いつものように早朝5時過ぎの開始でゴミの隙間を狙ってダンゴ爆弾を投下します。最初のお出ましは前島定番ゴンズイです。続いて木っ端グレ・・・(
◠‿◠ ) どうやら活性は高そうです^( ^ω^
)
開始から3時間が過ぎた頃、小振りですがチヌが上りました~(^^♪ その後1時間間隔で小ましなチヌを2匹追加してエサ切れの11時過ぎに撤収としました。今日はゴミでロス時間も多かったです・・・(/ω\)
チヌ3枚(23cm~35cm)、グレ13(木っ端)、アジ1、ゴンズイ4、ウグイ1
![]() |
![]() |
![]() |
8月に入り前島のかかり釣りで小チヌの数釣りシーズン突入の予感で前回に続きて前島埠頭右岸に~ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!
真夏の暑さ対策で早めの切り上げの予定で早朝5時頃の開始です~♪ ダンゴ爆弾を投下して魚を集めにかかります。第一投からグレが釣れて今日はなんか期待が出来そうな~??
開始から1時間余りが過ぎた頃、穂先の当たりを捉えた! 大合わせ!! ゴンゴンとチヌ特有の強い引き! 水面に30cmくらいのチヌが~(*^0゚)v ィエーイ☆彡 早く1枚ゲット!
続いて1時間足らずで2枚目、その後も3、4、5枚と釣れて爆釣モードに~o(〃^▽^〃)oあははっ♪ しかし8時を回ると真夏の太陽が照り付け暑さとの戦いに~(''ω'') う~ん~(''ω'')
その後11時前までにチヌ2枚追加してダンゴエサ切れで撤収としました~(^^♪ 本格的チヌ数釣りシーズンの到来です~勝利ぃ♪v('∇'*)⌒☆ブイブイッ!
チヌ7枚(25~40cm)、グレ9(20cm級)、アジ7、ゴンズイ4
![]() |
![]() |
![]() |
今日は最盛期を迎えたシロギスの投げ釣りにまたもや由良川河口右岸に~ε=ε=ε=(┌
 ̄_)┘シュタシュタシュタ...
いつものように早朝5時ごろからの開始ですが今日は河口は濁りが有りますね~?上流付近で大雨が降ったようです~? 早速第一投から5本バリ4連でシロギス、ヒイラギ、チャリコと釣れてきます~(^^♪
しかし濁りが有るせいかシロギスはボチボチでヒイラギが主役のような展開に・・・(
˘•ω•˘
) 小型のセイゴも釣れてきて今回は爆釣とまでは行きませんでした~(''ω'') ヒイラギ祭り~(^^♪
シロギス18匹(20cm~ピン)、ヒイラギ34、チャリコ16、セイゴ3
![]() |
本日は絶好機モードに突入した由良川河口右岸にシロギスを追い求めて~ε========ヘ(^▽゚)ノ
イソゲー!!
いつものように早朝5時半過ぎの開始です。河口中洲先端付近には先客の姿が~(''ω'') 中洲先端から少し下流でいつものように釣りを開始します。今回は仕掛けを5本針に変えてみます~(^^♪
第一投から3連、4連とゴンゴンガンガン当たりが出て今日も入れ食い状態です~(^▽^)/ 5本針パーフェクトも有り超忙しい~アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ 途中には鋭い当たりから何やらシロギスと違う魚の引きが?
ゆっくり慎重に巻き上げてくると波打ち際に良型マゴチの姿が・・・ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー! マゴチがお土産に~(^^♪ 午前10時ごろにはエサ切れとなり撤収としました。今回も爆釣でしたぁ~(^^♪
今回も大型は出ませんでしたが シロギス46匹(ピン~20cm級)、チャリコ16、ヒイラギ16、マゴチ1(32cm級)、スズキ1(セイゴ級)、アジ1
![]() |
![]() |
![]() |
本日は昨日に続き連闘で今度はチヌを狙いに前島埠頭右岸に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
キ~~~ン
もうそろそろ前島の小チヌの数釣りの季節かなぁ~と思いつつ試釣を兼ねての釣行です。早速ダンゴ爆弾を投下して魚を集めますがどんなもんでしょうか~?チンプン?ヽ(゚◇。)ノ?カンプン?
早朝5時過ぎの開始もダンゴに当たりもありません・・・(
˘ω˘ ) エサは無くなってるし~( ˘•ω•˘
) 開始から3時間余りが過ぎた頃にハッキリとわかるダンゴ当たりが出てダンゴが割れた同時に穂先に当たりが・・・!
素早く大合わせ~!! ガマ磯RXR0号が弓なりに曲がります~(^^♪ ゴンゴンとチヌの引きです~(
◠‿◠ ) 水面やはりチヌの姿が^玉網に掬いゲット~(○゚ε^○)v
ィェィ♪
その後爆弾切れのお昼までやりましたが今回はこの1枚のみでした。8月に入れば数も出ると思います~((^┰^))ゞ
テヘヘ
チヌ1枚(32cm)、グレ2(木っ端)、アジ1
![]() |
![]() |
前回爆釣だった由良川河口右岸に~夢よ再びで~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
本日は遅めの午前9:30頃の開始です。第一投目から明快なシロギスの当たりが・・・(^^♪ がしかし巻き上げの途中で掛かったシロギスに何かが喰いついたぁ~(ノ゚ρ゚)ノォォォ・・ォ・・ォ・・・・
なんと大型のダツが~ヤレヤレ
┐(´ー`)┌ マイッタネ という訳で最初から仕掛けが飛びました~( ˘•ω•˘
) 気を取り直して再び釣り始めますと今日も入れ食い模様に~わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇).ノわぁい♪
投げるたびにガンガンゴンゴンと中小型のシロギスが釣り放題に~オホホホ!!γ(▽´
)ツヾ(
`▽)ゞオホホホ!! お昼ごろにエサ切れとなり撤収しましたが今回も爆釣となりました~(^^)/
大型は出ませんでしたがシロギス37匹(ピン~20cm級)、チャリコ6、ヒイラギ6、マハゼ1
![]() |
![]() |
本日は大型シロギスを求めて由良川河口右岸に~ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ
今年はシロギスの産卵が遅れてるようでまだ大型が釣れません・・・( ̄ヘ ̄)ウーン 7月に入りましたしもうそろそろどんなもんですかね~マダカナ((o(= ̄¬ ̄=)o))マダカナ?
早朝6時前の開始、第一投から良型シロギスが釣れてきます~y(^ー^)yピース! 今日は期待が出来そうです。投げるたびにゴンゴンガンガンと当たりが出てほぼ入れ食い状態です。(^^♪
中、小型が素針を引くことも少なく釣れてきます・・・(^^♪ 今日はピンサイズがいません・・・(
◠‿◠ ) 3時間後の9時前にはエサ切れとなり撤収としました~(^^)/
大型は出ませんでしたが今日は爆釣でしたぁ~(o^-^o)
ウフッ♪ シロギス34匹(20cm~14cm級)、ヒイラギ9、チャリコ1
![]() |
![]() |
今回は前回不発だったチヌ等をターゲットに第一防波堤に。。。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタタタ!( ^^)ノノ
早朝5時過ぎの開始で前回のリベンジを期して頑張ります~( ◠‿◠ )
海況はまずまずです。いつものようにダンゴ爆弾で魚を集めます。早々にベラのお出ましです。
大物を期待しつつダンゴ爆弾を投下しますが釣れてくるのはベラ、べラ、ベラ~┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 結局今回もスカリに魚が入っることなく惨敗の釣果となりました・・・(/ω\)
ベラが・・・多すぎる~(/ω\) (;´ρ`)
グッタリ ササノハベラ13、フグ3、ハオコゼ1、アジ6
本日はシロギスの良型を求めて高浜海岸にイッテキマース=========”└|∵|┐
早朝5時の開始で海況は少し波が有りますが影響はなさそうです。第一投から当たりがありピンサイズが釣れてきます(^^♪ その後も釣れてくるのはマイクロピン~ピンばかりで・・・(
˘ω˘ )
今年は20cmを超える大型がまだ出ません・・・( ˘•ω•˘
) お昼前まで粘りましたが数は上がるものの型が不満でした~(*'ω'*)
シロギス31匹(マイクロピン~20cm)、ホウボウ2(小型)、アナハゼ1
![]() |
![]() |
![]() |
今日は昨日に続いて連闘でチヌ等を求めて第一防波堤にε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
ここ2回好釣果が得られてるので今日も期待です~ウキウキ♪o(^-^
o )(o
^-^)oワクワク♪ ところが今日は折からの強風が真横から吹き付ける最悪のコンデション・・・(´;ω;`)ウッ…
午前5時過ぎの開始も全く目当ての魚が釣れずに雑魚ばかり・・・フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3 納竿手前に良型グレが1匹上がったのみで惨敗となりました~(ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・
お昼には撤収しました・・・(___
___ ;)尸マイリマシタ・・・ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ
アキマヘンワ
グレ4(手の平~26cm級)、ササノハベラ12、キュウセンベラ1、アジ5、フグ3、ハオコゼ1、カンダイ1(幼魚)
![]() |
今回は産卵期を迎えたシロギスの大きいサイズを求めて由良川右岸に~ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
かなり遅めの午前10時前の開始です。
第一投からピンサイズが釣れてきます。今日は大ギスを釣りたいんですが~(*´ο`*)=3
はふぅん その後も大ギスは釣れずに16cm~マイクロピンがかなり上がりました。
今回は同じく産卵期のヒイラギの良型、サッパの良型が釣れました~ヾ(=^▽^=)ノ 今年はまだ大ギスの回遊が始まってないようです~(
˘ω˘ )
シロギス20(マイクロピン~16cm級)、ヒイラギ18(良型)、サッパ4(良型)
![]() |
本日は前回チヌを釣り上げた第一防波堤に夢再びで~((((( (
(ヽ(;^0^)/ 早朝5時過ぎの開始です! 海のコンデションはまぁまぁかな~(^_-)-☆
早速ダンゴ爆弾を投下しながら仕掛けの準備にかかります。いつものように最初はベラの登場から始まります~(
^ω^ ) 開始から1時間余りが過ぎた頃に穂先の微妙な当たりを効いてみると
何か掛かってる!! かなりの大物の引きです・・・σ(^_^;)アセアセ...
ゴンゴンとチヌ?の引きか? 早くも? じっくりと引きに耐えながら巻き上げてきますと水面にやはり良型のチヌの姿が・・・
(^ー゚)ノヤッタ♪(ー゚
ノ)クル(゚ ノ)クルヽ() クル( ゚ー)クル(゚-^v)
ブイ♪ 玉網に掬いゲット!!! 早くもチヌを釣り上げましたぁ~v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v 絶好調!2匹目を狙いに掛かります♪
しばらくして良型アコウが(^^♪ その後は手の平サイズのグレの乱舞になり手こずりますが再び良型アコウ、クエの子供と釣り上げダンゴ爆弾が無くなるまで頑張りました~午後1時過ぎの撤収です(^^♪
今回も満足な釣果で超満悦の帰宅となりました~♪ベリーベリー
d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b
グットグット♪
チヌ1枚(37cm)、アコウ2(26、27cm)、クエ子供(27cm)、グレ12(手の平)、ササノハベラ6、フグ2、アジ2、メサバ3
![]() |
![]() |
![]() |
今回は昨年巨シロギスを釣り上げた由良川河口右岸に~ε========ヘ(^▽゚)ノ
イソゲー!!
もうボチボチシロギスの産卵が始まってそうなんで期待を込めて少し遅めの午前9:30頃の開始です。昨年の好ポイントに入り第一投から当たりが出るものの素針で・・・(/ω\)
第二投も素針・・・ヾ(゚0゚*)ノアレアレー? 第三投でようやくシロギスの姿が・・・(^^)/ 15cmくらいです。その後もポツポツと当たりが有るものの大型は出ません・・・( ̄へ ̄|||)
ウーム
河口をポイントを替えつつ釣り歩きましたが20cm超えは出ずでまだもう少し早いかな・・・? 次回は大型を釣りたいですね~(;^ω^) 数は上がりましたけど・・(^-^)//""ぱちぱち
シロギス27匹(マイクロピン~17cm級)
![]() |
昨日に続き連闘で本日はチヌ等を狙いに千歳第一防波堤にε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
キ~~~ン
今日は午後から用事が有り午前11時ぐらいまでの時間限定の釣りです。前回のかかり釣りから20日くらいが経って海況はどんなもんですかね~ワクワク
((o(⌒∇⌒ o)(o
⌒∇⌒)o))ワクワク
海のコンデションは無風の絶好のコンデションです~(;^ω^) 早朝5時過ぎの開始でダンゴ爆弾を落とし魚を集めにかかります。開始から間もなく狙い魚アコウが釣れてきました~(^^)/
その後もダンゴ爆弾を落として大物を期待して釣りを続けますと7:40頃に右方向の流れに穂先が入り込みすかさず大合わせ! 掛かった! これまでとは違うゴンゴンとした強烈な引き!!
(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク ガマ磯VR0.8号が弓なりで頑張ります!! 魚は見えないまま今度は左方向へ~~(=^‥^A
アセアセ・・・ じっくりと巻き上げてきますと水面にギラリ、銀色の魚影が!!
やった~!!! 良型チヌの姿が~O(≧▽≦)O
ワーイ♪ 玉網に掬いゲット!! 今年の初チヌです~(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! その後もダンゴ爆弾を投下して二匹目を狙います。
帰宅時間の手前10:20頃にまたしても穂先の当たりを捉えた! 今度も強烈な引きが・・・(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ~ チヌとは少し違う直線的な引きです・・・(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
再びガマ磯VR0.8号に頑張ってもらい水面に現れたのは良型グレ~!! 玉網に救いゲットです~勝利ぃ♪v('∇'*)⌒☆ブイブイッ! 程なく帰宅時間となり超満悦で帰還しました~r(^ω^*)))テレマスナ
チヌ1枚(38.0cm)、グレ1匹(30.0cm)、アコウ1匹(22cm級)、アジ1(22cm級)、ササノハベラ16、フグ1、ハオコゼ1
![]() |
![]() |
![]() |
本日は三度連続でシロギスの投げ釣りに高浜海岸に~C= C= C=
┌(;・_・)┘トコトコ 今日は夕まずめ狙いで午後3時からのスタート!
海況はべタ凪、無風の絶好のコンデションです(;^ω^) まずは立石海岸から攻めてみますが釣れるのですがピンサイズばかりです・・・(~ヘ~;)ウーン
若宮海岸でもピンサイズで・・・(´ヘ`;) う~ん・・・ 良型サイズは何処へ~?チンプン?ヽ(゚◇。)ノ?カンプン? 夕闇迫るころまで粘りましたが数は上がるもサイズが今一で・・・(*´з`)
6月に入れば大型サイズも混じると思います~(?_?) シロギス24匹(マイクロピン~15cm)
![]() |
今回もシロギスを追い求めて高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
キ~~~ン
今日は少し遅めの開始です。午前9時過ぎの開始! 海況はベタ凪、無風の絶好のコンデション! 本格的なシロギスの接岸となってますかね~( ̄_ ̄
)。o0○(ウヘヘ…)
先ずは立石海岸から釣り始めますが釣れるには釣れるんですがピンサイズで・・・(*´з`) お隣の若宮海岸でもピンサイズ・・・(ーΩー
)ウゥーン
あちこち歩いてポイントを探すもまだ本格的な接岸とは行かないようで午後2時過ぎに疲労困憊で帰宅しました~(*´ο`*)=3
はふぅん
シロギス13匹(ピン~20cm)
![]() |
本日はシロギスの投げ釣りに再び高浜海岸に~ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!! 前回から1週間が過ぎて活性はどうでしょうか~...?^^);・・)?゚◇゚)?
午前6時くらいからの開始! 今日は波が高く立石海岸は無理、若宮海岸がら攻めてみますがピンサイズが3匹だけで活性悪く三松海岸へ移動です。スタタタタタッ((((((((((; ̄ー ̄)ノノ
ここでもたいして変わりなく15cmサイズとピンを2引き上げただけで午前9:30ごろには帰還しました。まだ本格的な接岸には至ってないようです~(・へ・;;)うーむ・・・・
シロギス5匹(15cm~ピン)、メゴチ(ガッチョ)1
![]() |
今回はボチボチどうかな? チヌは・・・どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図) という訳で第一防波堤に・・・イッテキマース=========”└|∵|┐
今日は開始が遅めの午前10時前のスタート! ダンゴ爆弾を続けて放り込み魚を集めます~(o゚◇゚)ゝォォオオオイイイィィ!! 第一投から当たりが出ますが空振りです。(~ヘ~;)ウーン
どうやら魚は居るみたいですが・・・? しばらくして今の時期の定番ササノハベラが釣れてきました。その後もベラ、ベラでたまに良型ガシラが混ざるくらいで大型魚の姿は見えません。(-ω-;)ウーン
お昼を回っても同じ調子ですが午後2:20頃穂先が突然入り戻らない当たりが・・・(´・ω・`) あら?根掛かりか・・・? リールを巻くとジワ~と上がってくる・・・? しかし引かない・・・(~ヘ~;)ウーン
これはもしや? えっ? あなた様なのでは・・・d( ̄
 ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・ 水面に姿を現したのは・・・出たぁ~巨大テンタクルズ~!ヤレヤレ┐(´ー`)┌ (┐´ー) ┐( )┌ (ー`┌)
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
過去最大級のオオダコが~♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^
)ノHappy♪♪♪♪ ということで今回は大型魚は釣れませんでしたが久々の爆弾ダンゴ釣りを堪能して帰還しました~(^^♪
ガシラ5匹(20~10cm)、タコ1、ササノハベラ10
![]() |
![]() |
更に季節は進んで5月も中旬に近づきボチボチシロギスが・・・ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`)
ホエ? と思いつつ高浜海岸に・・・ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
早朝5時過ぎに先ずは立石海岸から攻めてみますと第一投からシロギスの心地良い当たりが・・・(^◇^) 16cm級の初物です(^^♪ しかしながら後が続かずお隣の若宮海岸に・・・........(((((
´ρ`)ノ
ここでは3本針に良型3匹と小気味よい当たりで釣れてきます~(;^ω^) しかしまだ初期の活性で連続とは行きません(*´з`) 続いて三松海岸に~……シタタタッヘ(*¨)ノ
ここでも良型も出るのですが単発とまだシロギスの群れは集まっておらずでした。しかしもう10日もすれば本格的なシーズン到来の予感がします・・・♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく
シロギス12匹(ピン~20cm)、フグ1、アナハゼ1
![]() |
![]() |
![]() |
季節は進んで4月も終盤となり春本番の頃となりました~♪ メバルの夜釣りも終わりとなりボチボチ戻りカレイ(花見カレイ)が釣れるかな~?と思いつつ高浜漁港に(((((
(
(ヽ(;^0^)/
カレイ釣りは待ちの釣りで腰を据えてじっくりと辛抱です。午前8時過ぎの開始! 釣り場は漁港のど真ん中、船道を狙うので漁船に道糸を引っかけられないように注意しなければいけません。
当たりの無いまま2時間が過ぎましたが10時前に竿が強烈に引き込まれて当たりが!!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ 竿を持つとかなりの手応えが・・・ドキッ!! Σ(~∀~||;)
ゴイゴイ底に持っていかれます・・・何とか耐えて水面に現れたのは・・・Σ(^∇^;)えええええ~♬ 良型カレイが・・・ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー!
最後もかなりの抵抗をしましたが抜きあげて良型イシガレイをゲットです~(*^^)v 狙い魚が釣れると超嬉しいですね~(^_-)vブイブイッ
その後も午後1時半頃まで粘りましたがこの1匹だけでした・・・でも超満足で意気揚々と帰宅しました~\(^▽^)/
イシガレイ1匹(33.0cm)、アイナメ1(マイクロ)
![]() |
![]() |
今回は4/15、16の両日にガシラの穴釣りに高浜漁港周辺に~ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
穴釣りは海の穏やかな日でないと出来ませんからね~運良く海況はベタ凪です(^^)/ 15日は夕方から第一人口島で釣りました。護岸の石の隙間の穴をめがけて仕掛けを落とします。
ググゥ~と心地よい引きで良型ガシラが釣れてきました~ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪ 夕闇迫る時間まで4匹釣り上げました。続く16日は午前10時くらいからの開始で第二人口島に~(#^^#)
護岸の良さそうな穴を探して仕掛けを入れますと来ましたぁ~! 小気味よい当たりで良型ガシラが釣れましたぁ~(^^♪ 護岸の波打ち際は滑りやすいので注意が必要です・・・(*´з`)
数匹釣り上げて今度は漁港東側防波堤の護岸帯に・・・スタタタタタッ(((((((((((*゚.゚)ノノ ここでも今回最大級のガシラを釣り上げてクーラーもガシラで賑やかになりましたのでお昼頃に
撤収としました・・・(*^^)v 年に1、2回しか釣行しないガシラの穴釣りを堪能して満足、満足です~勝利ぃ♪v('∇'*)⌒☆ブイブイッ!
ガシラ13匹(14~23cm)、アコウ1、ムラソイ2、メバル1、ギンポ3
![]() |
![]() |
![]() |
本日もメバルを追いかけ今回は前島埠頭南岸に・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
キ~~~ン
前回から20日ほど経って釣況はどんなもんでしょうかね~┐(^-^;)┌さぁ・・?
夜の戸張が暮れた午後7:30頃の開始です♪ 早速一投目から定番サイズのメバルが上がります。(;^ω^)
しかし活性はそれほどでもなくポツリポツリとしか上がりません・・・(~ヘ~;)ウーン 途中、今までにない強い引きと締め込みで超良型が釣れて・・・ここでもこんなのいるんだぁ~♪ベリーベリー
d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b
グットグット♪
納竿の9:30ごろまでに6匹釣り上げり帰宅しました~(#^.^#) 型がだいぶ大きくなってますね~、ウキウキ♪o(^-^ o )(o
^-^)oワクワク♪
メバル6匹(14~23cm)
![]() |
![]() |
![]() |
今日もメバルを追い求めて高浜漁港にε========ヘ(^▽゚)ノ
イソゲー!! いつものように辺りが暗くなり始めた頃からのスタート!
メバル竿6.3mを思い切り振り込み潮に流しながら当たりを待つとすぅ~と電気ウキが海中に消し込みます(^^♪ これが一番の至福の時です~\(^▽^)/
良型メバルが上がりました~v('▽^*)ォッヶー♪ その後も単発ながら4匹追加して午後9時ごろに撤収しました~(#^.^#) 本格的釣り期は4月ですね~(;^ω^)
メバル5匹(14~18cm)
![]() |
![]() |
![]() |
本日も今が旬のメバルを追い求めて高浜漁港に~ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ふははは 午後9時頃の遅い開始です・・・(*´з`)
東側防波堤に行くも先客が・・・( ̄へ ̄|||) ウーム それではと西側防波堤に……シタタタッ
ヘ(*¨)ノ まだまだ超寒いですね~。(/ω\)
早速第一投から当たりが出ますが素針を・・・あらぁ~・・・( ̄. ̄;)エット( ̄。 ̄;)アノォ( ̄- ̄;)ンー 第二投も素針で~(/ω\) 喰いが浅いか~??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??
次はじっくりと電気ウキが消し込むのを待って・・・ォッヶォッヶ♪(* ̄∇ ̄)/ 良型赤メバルが上がってきました~(#^.^#) 今日のは赤メバルですね~??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??
途中、船の係留ロープに引っかかりとんだトラブルも在りましたが何とか良型含む8匹釣り上げて午後11時過ぎの遅い帰還としました。至福の時、夜メバル釣り~クルクル(^-^)(-^
)(^ )( )( ^)( ^-) (゚∇^*)v⌒☆ブイッ!
メバル(13cm~18cm)8匹
![]() |
本日は10、11日と連夜でメバルの夜釣りに新規開拓場所の前島埠頭南岸に・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━
キ~~~ン
まずは10日は夜6時くらいの開始ですが雨が降ったり止んだりでコンデションは最悪です・・・(/ω\) 止み間を見て竿を出すとメバルが・・・(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
途中大雨で中断を入れて9匹の釣果となりました。もう完全にポイントを把握しましたね~(* ̄σー ̄)ゞヘヘ♪ドンナモンダイ! しかし超寒いんです~。・゚・(ノε`)・゚・。
さて、あくる日11日は夜7時くらいからのスタート!今晩は良い天気も満月が煌々と海面を照らしてます・・・? どんなもんですかね~(?_?)
しばらくは当タリが無くあら~と思いましたが8時を回った頃から活性が上り次から次へとメバルが上がります。勝利ぃ♪v('∇'*)⌒☆ブイブイッ!
夜9時半の納竿までに13匹を釣り上げ意気揚々と帰還しました~(*^^)v しかしながら超寒い!!! 足先から冷えてまたもや腰痛が再発の予感が・・・ヤレヤレ
┐(○`ε´○)┌ マイッタネ
両日でメバル22匹(11cm~14cm)
![]() |
![]() |
昨年の11/20から3ヶ月、長かった冬も終わりに近づきようやく釣りに行ける天候となってきました~(#^.^#) 特に今年は大雪続きでとても釣りどころではなかったです~(/ω\)
さて、2017年の初釣りはやはり今からが旬を迎える春告魚のメバルを狙うことに若狭高浜に~ダッシュ!-=≡ヘ(*
- -)ノ
まだ2月の終わりで寒い~(/ω\)
メバルは夜釣りが一番です! 夕闇迫る午後6時の開始!今日は少し波浪気味で海も濁ってます。あまり良いコンデションではないですね~(/ω\)
辺りがどっぷりと暗くなり常夜灯の灯りが効きだしころ電気ウキが海中にスぅ~と消し込みます。ググゥ~と心地よい引き込みで20cm級の良型メバルが上がりました~(^^♪
続いてすぐに小型を2匹釣り上げたところでいきなりの大雨が~(≧◇≦)エーーー! この寒さに濡れると大変なので仕方なく撤収としました・・・(*´з`)
という訳で2017、今年もえむでの海釣り始動でございます~ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪ メバル3匹(20~13cm級)、アナハゼ1匹
![]() |
12/24(日) 今日は早起きして奥様と高浜海岸にタコブネ(貝殻)を捨いに出掛けました。2個収穫できました~(^^♪
![]() |
11/14(水) 昨夜のメバル、セイゴはそれぞれ煮付け、塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11/7(火) 本日のアコウ、カワハギは煮付けで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11/1(水) 10/31(火)に釣れた小チヌ、チャリコ、良型シロギスは塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
9/15(金) 今日のカワハギとサンバソウは煮付けで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/7(木) 今シーズン最後のシロギスはフライと南蛮漬けで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8/11(金) 本日のシロギスはフライと南蛮漬けで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/20(木) 昨日のシロギス、マゴチは天ぷら等、唐揚げで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/15(土) 本日のチヌ1枚は塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/8(土) 本日のシロギスは良型をフライに小型を南蛮漬けで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/21(水) 6/19に釣り上げたシロギス、ヒイラギ、サッパは唐揚げ、南蛮漬けで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/15(木) 6/13に釣り上げたチヌ、アコウ、クエ子供は全部塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/9(金) 昨日のシロギス27匹は全て天ぷらにして頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/2(金)・・・昨日のチヌ、グレ、アコウ、アジは塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
5/20(土)・・・昨日のシロギスは今回も塩焼きで頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
5/16(火)・・・本日のシロギス5匹は塩焼きで頂きましたが秋の落ちギスと違ってカルキ臭くなく大変美味でした~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
5/13(土) 昨日釣れたガシラは煮付けにタコは湯がいて頂きました~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガシラをフライパンで煮付けましょう~(^^♪ オオダコなんで大鍋で湯がきましょう~(^^♪ タコが茹で上がりました~(^^♪ ガシラの煮付けの完成です~(^^♪
5/9(火) 今年初物のシロギスは天ぷらにして頂きます~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下ごしらえしましょう♪ シロギスを開きにしましょう♪ フライヤーで揚げましょう~♪ ハイ♪ シロギスの天ぷらの完成です~(^^♪
4/25(火) 今回はイシガレイ良型を煮付けで頂きました~(^^♪ デカいので切り身2つで~(;^ω^)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は魚がデカいので大出刃を使いましょう(^^♪ 頭を落として下ごしらえしましょう(^^♪ デカいので切り身2つにしましょう(^^♪ バッテン飾り包丁を入れて完成です~(^^♪
4/16(日) 今回のガシラもすべて煮付けとなりましたぁ~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3/30(木) 前日のメバルは今回も煮付けとして食卓に上りました~♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは鱗を落としましょう~(^^♪ 下ごしらえは念入りに~(^^♪ 全部鍋に入れて弱火で煮付けましょう~(^^♪ はい~♪完成です~(^^♪
3/17(金) 前日に釣り上げたメバル8匹は今回も煮付けとなりました~♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鱗を取りましょう~(^^♪ 今回は下ごしらえ尾頭付きです~♪ 落し蓋をしましょう、お皿で~(#^^#) はい~! 出来上がりました~(^^♪
3/12(日) 前日、前々日に釣り上げたメバルは全て煮付けで頂きます~(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鱗を落として下ごしらえしましょう♪ 今回は数が多いので頭を落としましょう♪ 鍋に全部入れて煮付けましょう♪ 完成です♪ 1匹試食しましょう(^^♪・・・バカうまい~♪
2/27(月) 昨日釣ったメバル3匹を煮付けで頂きました~旦o(~ー~o)イタダキ♪
![]() |
![]() |
![]() |