不動七重滝パート2.
![]() |
R169一番のハイポイントであり、近畿の屋根:大台ケ原との 分岐を越え、伯母峰トンネルを過ぎると一気に下北山村まで下って 行きます。超快適なダム湖独特のワインディングを走ります。 大きい鉄橋を幾つか越え、前鬼橋を右折・・・・・通り過ぎました(笑) |
![]() |
とりあえずバサー憧れの聖地で、ランカーバスの宝庫、池原ダムまで やって来ました。。。 |
![]() |
ダム湖を今度は右手に見ながら引き返します。 そして前鬼橋手前で今度は間違えないよう左折。 |
![]() |
道は狭いです。がけ崩れもあちこちでありました。 しかし、そこはオフローダーな私。こんな林道チックな道を見ると 血が騒ぎまする。 |
![]() |
結構奥まで来たらこんな看板を発見。 しかしこんな所、温泉施設などある訳ないやん。。。。 そう思い下の方を見ると。。。。。。? |
![]() |
あ・・・ありました(笑) 今度バニーちゃんを連れて来ようっと。 写真的には裸になって温泉(ホース)を身体に掛けたい所。 今回は手で触るだけ。 冷泉でした。 でも硫黄の匂いがしました。 家までずっと硫黄の匂いが取れませんでしたよ。 |
![]() |
ここで私のライフワークでもある。『紀伊半島野生動物保護委員会』 のチラシを発見!! カワウソが指名手配されてました。 ちなみにイタチの7倍の大きさらしいです。 |
![]() |
そして細い林道をエッチラオッチラ昇ると遂にその姿を現しました。 不動七重滝です。 実際凄い迫力です。近くまで行けないのが残念。 那智の滝以上・・・は本当でした。 |
![]() |
不動七重滝に感動して帰路に着きました。 紀伊半島は今、ボタン桜が満開です。 |
後記: ちょっと距離的には遠い部類ですが、行く価値大な滝でした。天気も良くてオープン日和。
ロードスターに乗ってて良かったと思えるコースでした。滝も感動したのですが道中道の脇には
常に桜が咲き、山肌には新緑な木々に混じり、山桜が満開です。海辺もいいけどこんな秘境に分け入る
旅もまたいいものです。人が余り見る事の出来ない景色を見る絶好の機会なのですから。
家でゴロゴロしてると勿体ないですよね。「今行かなきゃ、一生この景色を見る事が出来ないかも」が
私の旅の座右の銘です。面倒臭がらず思い切って飛び出しましょう。