何故買ったのか。
(買った経緯。)

切っ掛けは前愛車ランサーエボリューション4に飽きたからである。(~_~;)
はっきり言ってランエボ(以下こう呼ぶ)は面白くなかった。
確かに早いしパワーもある、そして4WDなのに電気デバイスのお陰でよく曲がった。
しかし何かが足りなかった。ドライビング・プレジャーに乏しかったのです。
運転していても漠然と早いだけで、それ以上の何かが見えてこなかったのです。

そんなで「売ろうか売らないでおこうか」迷っていた時、丁度マツダのディーラーにマツダスピード・ロードスターが
展示されていたのです。
でも調べてみると限定車でしかも全国で200台という難関だったので半ば諦めていました。
それから約3ヶ月ランエボの任意保険が満期なので保険代理店であるマツダのセールス氏がきたのです。
世間話の時、「マツダスピード・ロードスターってまだあるの?」と聞いたら、「あります!」ときたもんだ。
「え?まだ売れてないの?」と私。「引き合いはあるんですけどね売れないですね」とセールス氏。
それではと、とりあえず見積もりなど書いてもらった所、「ん!ランエボの下取り次第では買えるかも」
と思ったので、早速某買取りセンターに直行しました。(^O^)

数社回った所、某ガリ●ーが165万で買い取ってくれるらしいのでここに決めました。
ライバル社のハナ●ンの名前を出して粘ったら一気に対向意識を出してきました。(笑)
4年落ちで165万ならかなり良い方です。当時平均4年落ちで130〜150でしたから。

とにかく昔から欲しくて欲しくて仕方なかった車だったので思い切って買いました。
発売から4ヶ月も売れ残っているなんて、まるで僕を待っていたかのようでしょう?
・・・っと勝手な解釈をしています。

ロードスターに対してよく使われる言葉で「人馬一体」という言葉。
バイク乗りでもあるわたし、この言葉の重要性がよく分かるつもりです。
バイクも車も「人馬一体」、ランエボは「人」よりも「馬」が勝っていましたから。

スタイルはどうか知りたい。  

別に見たくない。