 |
是非標準木の写真を撮ろうと思いカメラを構えたのですが
写真の婆さんが数分に渡りこの場所を陣取ったまま
動こうとしませんでした(笑)
隣に繋がれてた犬も怒っていましたよ。
(ロールオーバーします。マウスポインターを写真上に
置いてね) |
 |
一通り見終わったので先ほどの階段を転がるように
降りました。すると階段の中ほどに
「結縁坂」
と見逃すには惜しい活字を発見。
要約するとこうだ!!(関西弁で)
『紀ノ国屋文左衛門が婆さんを背たろうて階段を昇ってたら
中途で鼻緒の切れた姉ちゃんが困ってたんやて。
(中略)・・・めでたしめでたし』
・・・ってお〜い!!肝心な所が抜けまくりやんけ!」
|
 |
とりあえず写真の奥さんでも背負おうと思いました。
そう奥さんと結縁したかったのですよ。
子供は私になついてくれるだろうか。。 |
 |
紀三井寺を出て直ぐの和歌山県名物『サバのなれ寿司」
を購入。
「なれ寿司」とはなんどや?と言う方々の為に説明しよう。
腐ったサバ寿司の事です。(笑)
フナ寿司と同じ感じですね。
でも美味しいですよ〜。酒のアテに最高。
でも「本なれ」と言われる寿司は臭くて店頭に置けない
んやて(笑)
お婆ちゃんはここで40年お店をしてるらしいです。
写真にも気軽に応えてくれてありがとう。 |
 |
お腹も空いたので『一富士食堂』という何やら怪しい名前
の食堂に入りました。
お店の入り口には
『和歌山名物。ターチー麺』
とあったので早速注文しました。
・・・ターチ麺ってなんや?
チーターと言えば水前寺清子。
タッキーと言えば水ノ江滝子。。。。って違う! |
 |
これがターチー麺だ!!
三角に切った卵焼きが郷愁を誘います。
他に入ってる具材は
・スタミナもりもり牛肉。
・もやしっ子返上。のもやしどっさり。
・サンマも真っ青なメンマ。
・ナルト海峡冬景色のナルト。
お味は・・・・・うどんの出汁にラーメンを入れた感じ(笑)
あっさりしていて美味しゅうごじゃりました。
(この画像もロールオーバーします) |