mashi                                           


web拍手 by FC2

サイクロン集塵機
・・・・こんなのがあることを知り、粉塵に悩まされていたのでさっそく制作。


サイクロン集塵機 サイクロン集塵機

サイクロン集塵機なる物を知った。
余った掃除機はある。そしてペールカンは自動車修理工場で貰ってきた。
そして今日、塩ビ管・洗濯機排水ホース・接着剤を買ってきて、集塵機自体は一応出来たがこの時点では未試験。

2日目に据え付けて、試験してみたが半分ぐらいしか分離しない。??? (^^;
空気の回転で分離され、大鋸屑はペールカンに、掃除機には空気だけ・・・程度の理解。
物まねで原理はあまり理解していないので、色々考えてしまう。

・ペールカンの穴が小さくて、分離する前に吸い上げてしまうのか?

まあ、失敗しながら色々考えるのもおもしろい。

この掃除機は水を吸ってもいい物なのでベランダの掃除に使っていたが、ダイソン並みにうるさい。吸塵力?は結構あるが3流品。


マウスon
台を変更
作業スペースが狭いので掃除機を上に積み上げ、更に下に台を設置。全高2m以上になる。
(^^;





サイクロン集塵機 ペールカンの穴をΦ40からΦ50に変更。

この改良の結果、掃除機の中の大鋸屑は劇的に減った。
以前は、掃除機とペールカンの大鋸屑は半々ぐらいだったが、
再度分離状況を確認したところ掃除機には大鋸屑はほぼ無い。
ペールカンに大鋸屑が約15cm貯まっているのに、掃除機にはフィルターの布に付着していただけで、99%分離している。 
掃除機の吹き出し口から粉塵が出ることも無い。 めでたし。

クリックで拡大



サイクロン集塵機 大鋸屑の吸い込み部分が面倒なので、丸のこをすっぽり覆ってしまった。

掃除機の電源を入れると、覗き窓?のビニールが凹み気味にピ〜ンと張るのでここはしっかり密閉されており、空いているのは刃口のみ。

これで大鋸屑まみれから解放され掃除・片付けが楽になった。
帽子に細かい大鋸屑がつくことも、防塵メガネをしなくても目に大鋸屑が入ることも無くなった。

テーブルや集塵機や治具を作っている方がおもしろい。!! はははっ




サイクロン集塵機 取り込み口変更
全部覆うとモーター部分が大鋸屑まみれになるので、ノコの部分だけすっぽりカバー。


日?によって、天板に大鋸屑が上がってくる。???
やっと気づいた。!
材質だ!。 合板をカットすると大鋸屑が細かいので刃の回転の風圧で上がってくるが、1X4等はほとんど上がってこない。!