Top Pageキャンプ日記>東はりま日時計の丘公園

キャンプ場 東はりま日時計の丘公園 URL http://www.geocities.jp/hhidokei/
住  所 兵庫県西脇市黒田庄町門柳871−14 Tel 0795-28-4851
開設期間 1月4日〜12月28日 予約 3箇月前から
 昨年のこの時期にもお世話になった ここ、「東はりま日時計の丘公園 オートキャンプ場」。
日本オートキャンプ場協会認定の5つ星のキャンプ場だから、期待したものの、天気が悪く、
あまり良い印象が無いキャンプ場です。
 
 しかし、天気さえ良ければ、お気に入りの赤穂海浜公園 オートキャンプ場にも劣らずの
良いキャンプ場だろうと期待し、今年もリベンジです。

 家から車で約1時間と近いし、なによりサイト利用料が休前日でも 3,000円と安い! と言う事もあり、
今年、最初のキャンプ場所に選びました。
1日目 (3月20日)  お天気
 天気予報では、この3日間は あまり良くないようで、
昨年の悪い思い出が、脳裏を過ぎりましたが、
とりあえず、出発。

 キャンプ場のチェックイン時間は14:00ですが、
早めに家を出て、「日本のへそ」である西脇市の「日本へそ公園」へ。

 しかし天気が悪い! 風が強い!! そして 寒い!!!
吹き曝しの公園で遊ぶのは (親の)命が危ういと言うことで(笑)、
隣接する「にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム」に行くことに。

 この建物を見た途端、子供達は「クルルー! クルルー!」と叫びながらダッシュです。(クルル 知らない人はこちら
左; 風強いです。寒いです。Masakiの髪の毛も逆立ちます!

右;館内では、プラネタリウムの上映やいろんな展示物があり、
  そこそこ楽しめます。
  大きな天体望遠鏡があり、昼でも星を見ることができる
  そうですが、この曇り空では到底無理でした。
  (入館料 大人510円、小学生100円)
 テラ・ドームもそれほど広く無く、公園では遊べる状況ではなかったので
早めの13:00頃に 東はりま日時計の丘公園 オートキャンプ場へ。

 早速チェックインさせてもらい、設営です。
 今年は、昨年のサイトの直ぐ隣、C-5でした。
 各サイトには水道と流し台が付いているし、なにより この寒いシーズンには、電源があるのが とってもありがたい!

 ちょっと難点は、この電源と流しが サイトの中寄りにあって、サイトの広さを十分に活かせないことかな? 無駄なスペースの方が広い。

 まあ、去年のように 芝生の入れ替え作業していないだけでもましかぁ。
 夜になるに連れて、風の勢いが増す!
 タープが、大きく歪むので、子供達が「こわれる!」と
必死に押える始末。

 折角のすき焼き。落ち着いて食事も出来ず。。。
 就寝後も風の音で目覚めること数回。。。
2日目 (3月21日)  お天気
 相変わらず、天気も今一つでしたが、車で約10分のところにある
加東市滝野の「兵庫県立播磨中央公園」で遊ぶことにしました。

 ここの公園は、広大な芝生広場や遊具があり、子供達を思いっきり、遊ばせることができます。
 子供の森には、遊具が沢山あって、
子供達も親も アスレチックやターザンロープ、ローラーすべり台等 で
寒さも忘れて遊びまくり。
左;風は強いものの、天気も良くなったので、
  芝生広場でお昼ご飯。

右;サイクルランドゾーンには、いろんな面白自転車があり、
   家族全員で楽しめます。
3日目 (3月22日)  お天気
 で、いきなり3日目の公園の写真からスタート。

と言うのも、キャンプ場では相変わらずの強風で落ち着く暇もなし。
悪いことに、タープが大きく歪んだおかげで、ポールに ひびが!
写真どころではなかったから。

 早々に撤収し、チェックアウトをしました。

 直ぐに帰るのがもったいないので、
多可郡多可町の「北播磨余暇村公園」へ。
 ここの公園は、大型遊具もいっぱいあるし、軽食の出店もあり、
一日中遊びまくるのに最適なところです。
 ここ「北播磨余暇村公園」の遊具で特筆すべき遊具は、
これでしょう!

 妙見スカイローラー!!

 全長253mもあり、出発点は展望台の山の上!
下からでは見えません。

 専用のマット片手に、へっこら上って行きます。

 ここのローラーすべり台、他の公園にある古いローラーが回らない
すべり台は違い、ローラーが良く回る!!

 気持ち良く滑れるので、大人も病み付きになります。
スピードが出ると言ってもカーブや途中にある出発点など、
危険なところは、手前のローラーが回りにくくしてあり、
事前にスピードが落ちるようになってるので、安心です。
 子供達も大いに このすべり台が気に入った様子。
 何度も、何度も登っては、滑りを繰り返し。

 今回のキャンプのストレスをここで発散して、帰路に着きました。
【今回のキャンプ 感想】

 去年に引き続き、今年も天気(強風)のおかげで、楽しめないキャンプとなりました。
 「これが5つ星の高規格キャンプ場??」と言う印象は、今回も拭えず。
 サイトも驚くほど広く無く、サニタリー設備もそこそこ綺麗かな と言う程度。


 おそらく、もう少し温かくなって、芝生も綺麗な時季に来ると、それなりに印象も変わるんだろうなぁ。

 まあ、近くに「播磨中央公園」や「北播磨余暇村公園」、「日本へそ公園」等の大きな公園もあるから、
他の公園へ遊びに行く為のベースと考えれば、値段も安いからOKかな?

Copyright(C)2008 Masaki & Kouki All Rights Reserved