新型 MJ用 純正 本木ステアリング

トヨタ 高級セダン マジェスタ純正ステアリングを付けてみました。

たまたま、某オークションを物色していると、MJのステアリングがありましたので
勢いで購入しました。かなり破格値で購入することができました。

作業をされる場合は必ず自己責任で行ってください。
今回の作業はエアバックを脱着する作業がありますので、注意して作業に当たってください。

純正ノーマルの状態です。
今回の作業はエアバックを外しますので
バッテリー、マイナス端子を
外しておきます。
ステアリング、両脇にカバーがあるので、
まずカバーを外します。外すのは
爪で引っ掛ければすぐ取れます。
助手席側です。
カバーを外すと、トルクスタイプのねじが見えますので、T30のトルクスレンチで空回りするまで緩めます。

画像をクリックすると拡大します。
両方のねじが緩まったら、エアバック(ホーンボタンASSY)をシート背もたれ側に倒せますので、エアバックハーネス、ホーンハーネスを外します。
カプラーのはずし方は、黄色い部分を、先の細いマイナスドライバーで持ち上げると爪が外れます。オレンジ色のカプラーは持ち上げた状態です。

画像をクリックすると拡大します。
黄色い部分を持ち上げた状態で、マイナスドライバーで底部をこじる様にカプラーを上げると抜けます。そして、写真黒い線を抜きます。引っ掛かりがありますので、無理に引っ張らないように、爪を押しながら抜きます。

画像をクリックすると拡大します。
エアバック(ホーンボタンASSY)が外れました。
内臓丸見えです。(笑)拡大画像の赤丸付近にピンがあります。ステアリングパットスイッチASSYは上下を持って引き抜けば外れます。(ネジ等はありません)

画像をクリックすると拡大します。
ステアリングパットスイッチASSYを両側外したら、ヘンテコな名称不明部品を外します。拡大画像赤丸のネジを外せば取れます。

画像をクリックすると拡大します。
クルーズコントロールのレバーも外します。写真のネジ2つを外せば取れます。
いよいよ、ステアリングを引っこ抜きます。ステアリング中央のナットをぎりぎりまで緩めて、ナットを取ってしまわずに、ステアリングを引き抜くと、zumi-tさんにアドバイスを頂きました。すっぽ抜ける心配が無くなりましたので、心置きなくフルパワーで引っこ抜けます。(笑)
(かなり力がいります。)
18♯系Mjのステアリングです。
品番は45100-3A420-C1です。

定価88500円(税抜)

画像をクリックすると拡大します。
あとは、外した逆の順番で復元していけば良いだけです。
写真へたくそで申し訳ございません(笑)
とりあえずステアリングを復元し、バッテリーをつなぎました。
こんな感じになりました。

画像をクリックすると拡大します。
色の違いの参考に

画像をクリックすると拡大します。
-インプレッション-
今回、たまたま激安でステアリングが手に入りましたので、ラッキーでした。木目色が、合いませんが、値段も安かったので、まー良しとします!(悩)ステアリングが変わるとなんか良い感じです。クラウン注文時にDOPを付けるかどうか迷ったのですが、当時は茶木目調にすることしか頭に無かったので見送りましたが、付けてみると黒っぽい木目もいいなぁ〜なんて思っています。


戻るにはこのページを閉じてください。


Copyright Masa Allrights Reserved 2004-2006

ご意見・ご感想はこちらまで