2月19日 ちょっとだけ春
クロッカスを見つけました。
地面のすぐ近くでひっそり咲いています。
チューリップも芽を出していました。
落ち生えのノースボール。
あちらこちらに根ざして小さな花を咲かせました。
このキャベツ、うまく巻いてくれるでしょうか??
3月1日
雨で買い物を楽しみました。
造花です。選んだ花は色が気に入ったのですが、この部屋の壁の前に置くと、どうも花が目立ちません。背景が白い壁だときれいにみえるでしょう。
またここに白い花や青い花を入れてみようかと思っています。
木の椅子、ここに赤いクッションを置く予定です。
3月12日
雪が降って寒い日。
でも、春は確実に進んでいます。
左は冬中咲いていたキンギョソウ。
今、色が鮮やかになり生き生きしています。
右はアネモネ。これは開きかけ。
家で育てていたグレープフルーツを持ってきて植えました。潮風で葉がだめになりませんように。
キャベツが少し巻き始めました。成功しますように。
3月22日
崩れていた花壇を直したり、育てた苗を植えたり、草を取ったり春の作業です。
少しずつ花も開いてきました。
グランドピアノ花壇の小さなアンズの木。
初めて蕾をつけました。
左の花壇と通路をはさんで手前の花壇。スモモの花。これも初めての花です。
こちらの家にもスモモの木があって、毎年赤い実をつけていますが、淡路島のスモモの実はまだ少し先になるでしょう。
でも、初めての花、嬉しいです。
西の花壇にも育てた苗をいろいろ植えました。
ジキタリスやカンパニュラなど、楽しみです。
左の階段のアネモネが開いてかわいく並んでいます。横にはムスカリが青い花をのぞかせています。今度行ったら、にょっきり伸びているのでは?
玄関の横の中庭花壇。再生しました。
ヤマブキの木、そしてツワブキやチューリップなどがあります。
ここは日が適度に当たり、乾燥もし過ぎずよく茂ってくれる場所です。
3月29日
やっと椅子が届いて落ち着きました。
これとは別に2階の方には上にある写真の木の椅子があと3つ入りました。
ばらばらの椅子で、気分に合わせてお好みの席に座れます。
テーブルのすぐ右に小さなカーペットがあるので、今のところ4脚でゆったりしています。
アンズの花が開きました。
家で育てていたレモンの木を持っていって植えました。
赤い目玉はチャーピルの中のてんとう虫。あちこちにたくさんいます。
つるをのばしてきれいです。
じゃがいもの発芽