黒 鱒 日 記
「昼間トップでバコバコ」
日 付 :99/10/16 (土)
場 所 :赤野井・木浜・名鉄沖・名鉄ワンド (琵琶湖)
天 気 :曇り時々晴れ 水 温 :23.6℃〜24.3℃
Anglar |
釣 果 |
Big One |
Big One ルアー |
西 田 |
6尾 |
35cm |
ゲーリー カットテイル4インチ |
松 本 |
4尾 |
34.5cm |
松本氏
自作ペンシルベイト |
|
|
|
|
AM7:00、フィッシングスタート。
今日は北西の風が非常に強く吹き荒れ、AM11:00に「177」したところ滋賀県に強風注意報が発令されていた。 強風の為に終日エレキを踏みっ放しにしなければ釣りにならず、PM2:00にはバッテリーのカラーインジケーターが赤色に変わっていた。
《赤野井沖》
松本氏との釣行では必ずトップから入る事が儀礼となっており(二人とも自作のトップウォータールアーを作っており、やっぱりそれで釣りたいのだ!)、ウィードベットを攻める。 自作ポッパーにバイトなく、バズベイトに切り換えると私に1回バイトがあったが早アワセしてしまいバラス。 赤野井では30分程の釣行。
《木浜4号水路沖》
ここでもバスベイトで攻めるがノーバイト。 浚渫のエッジをワームで攻めるがこれまたノーバイト。
今日は北西の風が強く、東岸は荒れ模様で釣りにならず、西岸の名鉄へ移動。
《名鉄沖》
AM9:00に名鉄に入り、
AM9:10、私がゲーリー
カットテイル4インチ(Wメロン レッドフレーク)のダウンショットで35cmゲット。(写真上)
AM9:40、私がゲーリー
カットテイル4インチ(Wメロン レッドフレーク)のダウンショットで24cmゲット。
名鉄沖でも風が時折強く吹き始め、山の下湾浮き魚礁付近へ移動。
《山の下湾》
AM10:00に山の下湾に入り、
AM10:15、私がエバーグリーン
スピンムーブシャッドSP(アユ)で32cmゲット。 先日スピンムーブを購入し、今日初めて使ったのだが、2投目でいきなりヒットした。 スピンムーブもマイタックル軍団の一軍に昇格した。
AM10:35、松本氏が浮き魚礁にてエコギア パワーミノーS3インチ(Wメロン
ペッパー)のダウンショットで34cmゲット。 ボートを浮き魚礁に着けて、ボート真下にリグを落としゲットした。 松本氏しか出来ないスーパーセコリグフィッシングだ。 私は真下で釣れる気がしないのだが・・・、これはスゴイ技だと思う。
AM10:55、松本氏がスラッゴー5インチ(Wメロン
ペッパー)のノーシンカーをトップとして使い、30cmゲット。
《名鉄ワンド》
PM1:22、私がゲーリー
カットテイル4インチ(Wメロン レッドフレーク)のダウンショットで18cmゲット。
PM2:20から名鉄マリーナからマリーナフレンズ間の水面に顔を出している水草付近(シャロー)を攻めた。
まず松本氏がスラッゴーノーシンカーのトップでバイト。 しかし、バラス。
私もそれを見て、ゲーリー ジャンボグラブ6インチ(スモーク
シルバーフレーク)のグラビングバズに換え、すぐにヒット。 ボート横まで寄せたが30cmオーバーのバスを4ポンドラインで抜き上げてしまい、ボート上でラインブレイク。 バスはボートエッジに当たり、ボート内にではなく、水中へ「ポチャ」と逃げられてしまった。(悔し〜い)
PM2:40、松本氏が松本氏
自作ペンシルベイト(ブラック)(写真下右)を岸近くにキャスト。 着水後1アクションしたところで「バコッ」とバスがバイトし、34.5cmゲット。(写真下左) 松本氏はかなり嬉しそうだった。(私も去年自作クランクで釣ったときは最高に気分が良かった)
PM2:50、私がゲーリー
ジャンボグラブ6インチ(スモーク シルバーフレーク)のグラビングバズで32cmゲット。
PM3:02、松本氏がスラッゴー5インチ(Wメロン
ペッパー)のノーシンカーをトップとして使い、28cmゲット。
PM3:03、松本氏が釣ったとほぼ同時に、私がゲーリー ジャンボグラブ6インチ(スモーク
シルバーフレーク)のグラビングバズで23cmゲット。
結局このポイントでフックに乗らないケースも何度かあり、ここだけバスの活性はかなり高かった。
釣果は二人で10尾と少なかったが、後半トップウォーターでバスがバンバンヒットし、楽しい釣りができた。
【西田】
1尾目に35cmが、しかしサイズアップできず

松本氏は自作ペンシルベイトで34.5cmゲット
 
|