黒 鱒 日 記
「高山ダム、秋パターンに移った」
日 付 :99/10/9 (土)
場 所 :高山ダム (京都府)
天 気 :晴れ 水 温 :21.2℃〜24.0℃
Anglar |
釣 果 |
Big One |
Big One ルアー |
西 田 |
11尾 |
45cm |
ラバージグ11c+ロボワーム
ジッパー |
大 原 |
3尾 |
28cm |
ダイワ
TDジュラ キャタピラタイプ |
|
|
|
|
AM7:30フィッシングスタート。 月ヶ瀬スロープからダムサイトブイへ直行。
夏場ブイは絶好のポイントであったが、この一週間で急激に冷え込み水温が23.5℃と前回9月下旬より4℃下がった。 すでに夏パターンは去ったのではないかと予感が・・・。
まず大原氏とラバージグを撃っていく。 1投、2投、3投・・・と撃つが的(バス)に当たらない。 全くのノーバイト。 ラバージグからノーシンカーへ切り換えても、ギルすらアタリがない。 ブイに近づき魚探を見てもベイトが居ない。 それなのに夏の良かった思い出が忘れられず1時間ほど粘った。 が、結果はノーバイト。
AM8:50、ブイ東側の岸沿いをまずはラバージグメインで攻める。 するとすぐに大原氏がラバージグを大岩にキャストし、すぐにヒット。 しかし、2度目のエラ洗いで痛恨のバラシ。 我々は最初の1尾目をエラ洗いなどのロッドワークミスやランディングミスでバラスと後遺症が残り、ずう〜っと引きずり1尾が釣れないケースがある。 大原氏は教科書通り?そのケースにハマッタ。
AM9:05、大原氏がバラシたすぐ後に私が岩にラバージグ11c+ロボワーム ジッパー3.5インチ(パンプキン系)をキャストし、今度もシャローでヒット。 最初引きは小さかったが、ボート近くまで寄せると下へ潜りなかなか姿を見せず、大物を期待。 上がってきたバスは45cmといきなりグッドサイズをゲット。 バラシた大原氏にはこれがWパンチとなりこの後も苦悩?が続く。
AM9:29、私がワンド奥でエバーグリーン
プレデター(イマカツレモン)にて16cmの子バスをゲット。 まだ釣ったことはないがお気に入りのプレデターで初めて釣ったバスが16cmとは。 こんな子バスが釣れるなんてやっぱりスゴイルアーだ!?
AM10:20、私がゴロタ石でサターンワーム3インチ(プロブルー)のダウンショットにて39cmゲット。
AM10:45、私がゴロタ石でサターンワーム3インチ(プロブルー)のダウンショットにて29cmゲット。
AM11:10、私が岬でサターンワーム3インチ(プロブルー)のダウンショットにて16cmゲット。
AM11:25、私がワンドでサターンワーム3インチ(プロブルー)のダウンショットにて17cmゲット。
AM11:35、私がワンドでサターンワーム3インチ(プロブルー)のダウンショットにて31cmゲット。
AM11:43、私がワンドでサターンワーム3インチ(プロブルー)のダウンショットにて18cmゲット。
AM11:52、大原氏がワンド内の岩盤でワームをダイワ
TDジュラワーム キャタピラタイプのダウンショットに交換し、ファーストキャストでヒット。 ボーズプレッシャーの中慎重にランディングし、28cmバスをゲット。 大原氏はこの1尾でボーズから脱出できたが午後にまた・・・。
PM12:15、昼食。
午後から赤土の岬を攻めるがギルのアタリすらない。 赤土より岩にバスは付いているようで、この後はゴロタ石を中心に廻った。 まずは月ヶ瀬スロープから200m程下流にあるゴロタエリアへ。
PM2:15、大原氏がゴロタ石でTDゼロ スライスリーチ(スモーク)のダウンショットにて25cmゲット。
PM2:22、私がゴロタ石でプロズファクトリー テリー39(スモーク)のダウンショットにて31cmゲット。
PM3:00になり月ヶ瀬スロープより上流へ移動。 八幡橋を越えて月ヶ瀬橋手前200mにある岩盤&ゴロタ石エリアへ。
PM3:20、私がゴロタ石でゲーリー カットテイル4インチ(Wメロン
レッドフレーク)のワンナップジグにて28cmゲット。
PM3:52、私がゴロタ石でゲーリー カットテイル4インチ(Wメロン
レッドフレーク)のワンナップジグにて33cmゲット。
大原氏はこのポイントでノーシンカーに初めてトライ。 中層で何度かバイトがあるようで、その何度目かのバイトでフッキング成功。 魚を手前まで寄せてくると40cm程のグッドバスだ。 今度はガッチリフッキングしており、慎重にランディングに入ったその時、ラインブレイク。 ラインが傷ついていたようでフックより50cm上の部分がブレイクした。 90%以上の確立でゲット出来ていただけに大原氏のショックは・・・。(バサーなら分かるはず)
しかし、大原氏のノーシンカーにはその後もバイトがあり、
PM4:07、大原氏がそのポイントでゲーリー 4インチグラブ(Wメロン
ペッパー)のノーシンカーにて25cmゲット。
PM4:30、終了した。
高山ダムのバスは秋パターンに移ったようだ。
水温はダムサイトが24℃あったのに対し、月ヶ瀬スロープ上流は午後でも21℃と3℃温度差があった。 しかし、バスは水温差に関係なく上流でもバイトは多かった。
【西田】
今日最大の45cm プレデターにヒットした子バス

本当ならば40cmのバスを手に持って写っていたのに

|