黒 鱒 日 記
「昨日は最高気温31℃、今日は23℃。 激寒」
日 付 :99/10/3 (日)
場 所 :一庫ダム (兵庫県)
天 気 :曇り時々雨 水 温 :24.6℃〜25.8℃
Anglar |
釣 果 |
Big One |
Big One ルアー |
西 田 |
6尾 |
37cm |
ゲーリー 4インチWテイルグラブ |
福 本 |
1尾 |
27cm |
ジャクソン 3インチグラブ |
|
|
|
|
昨日は30℃を越える猛暑であったのに、今日の天気予報は最低気温が23℃、最高気温も23℃という事で一日中23℃と冷え込んだ。 AM6:30、一庫ダムに集合した時に冷たい雨が降り出し、30分程車の中で休憩。
雨が止み、タックルをセットするが寒いのでトレーナーを着用。 遂に近畿にも秋がやって来たようだ。 バサーにとってはシーズンオフが近づいてきた気がして寂しい気分だ。
水位は回復しており、田尻川スロープから出船。 AM8:00、スタート。
まずは田尻川上流にあるブイへ。
AM8:22、私はいつも通りラバージグでブイ下をチェック。 すると2投目で着水後すぐにヒットし、29cmバスをゲット。 ヒットルアーはラバージグ7c+ゲーリー
スーパーグラブ(Wメロン ペッパー)。 その後も2度ヒットしたが、1尾はフッキングできず、もう1尾はランディングの際バスを水中から抜き上げる時にボートに当たりバラシてしまった。 福本氏のラバージグにも1度バイトあり。
ラバージグの後はノーシンカーをキャストしたかったのだが、強風が朝から吹き荒れていてキャストできなかった。
ダムサイトへボートを流して行き、
AM9:27、私が岬でゲーリー
カットテイル4インチ(Wメロン ペッパー)のスプリットショットにて18cm子バスをゲット。
AM10:18、福本氏がワンド内の底でラバージグ11c+ジャクソン
3インチグラブ(蛍光)にて27cmバスをゲット。
AM10:57、私がコンクリート護岸でZOOM
カーリーテイル4インチ(Wメロン ペッパー)のジグヘッドにて35cmバスをゲット。 釣り歴20年になる私だが実はジグヘッドリグで釣ったのはこのバスが最初であり今まで釣ったことがなかったのだ、というか使ったことが無かったのだ。
AM11:29、私が中層でゲーリー
カットテイル4インチ(Wメロン ペッパー)のスプリットショットにて28cmバスをゲット。 ピックアップしようとリールを巻いていたらルアーに喰ってきた。(ラッキー!)
ダムサイト側のブイに到着。
AM11:42、私が岸近くのブイにキャストし、着底して1アンション入れた後にすぐバイト。 ラバージグ7c+ゲーリー
スーパーグラブ(Wメロン ペッパー)にて34cmバスをゲット。
PM12:03、私がブイフォール中(着水後3秒)でラバージグ7c+ゲーリー 4インチWテイルグラブ(Wメロン
ペッパー)にて37cmバスをゲット。
福本氏は「釣れない」を連発。 やや集中力を欠いていたが、ロストルアーを探す集中力は切れておらず、ブイでダイワ ピーナッツ(クランクベイト)をゲットした。
PM12:30、昼食。
その後、岬を中心に攻め、その後田尻川上流のブイへ戻りブイを攻めるがノーバイト。 強風の為、ラバージグでもジグが沈んでいるのかさえ分からなかった。
PM2:00、強風で釣りにならず終了した。
今日は天気予報通り一日中トレーナーを着ていても寒かった。
田尻川上流部ブイの水温だが、AM8:00の時点では25.2℃だったが、PM1:30には24.7℃に下がっており、流入河川から冷たい水が入ってきているようだ。
今日はそれなりに釣れたが、このまま寒い日が続くとフォールターンオーバーが起こり釣れなくなる。
【西田】
|