黒 鱒 日 記
「青野ダメ 良くない」
日 付 :99/9/5 (日)
場 所 :青野ダム (兵庫県)
天 気 :晴れ 水 温 :28.0℃〜29.8℃
Anglar |
釣 果 |
Big One |
Big One ルアー |
西 田 |
4尾 |
36cm |
ラバージグ+ゲーリー
4インチWグラブ |
森 |
1尾 |
25cm |
TDリングワーム4インチ |
北 村 |
0尾 |
cm |
|
森氏宅にAM5:30到着し、青野ダムへ向かい出発したところで携帯が鳴った。(もし爆睡中なら重罪である) 070********からで誰か分からず電話に出ると北村氏からであった。 「青野ダムへ向かっている」という電話で現地で合流する事となった。 北村氏は西宮浜へ海釣りに行くか迷ったようだがバス釣りを選び、結局ホゲってしまった。
AM7:30、末東公園からスタート。 今日はミニトーナメントを行っていて、駐車場がほぼ満車状態であった。 今回初めて黒川方面を攻める予定で一気にダムサイトまで移動。 8/22同様、湖全体アオコに発生しており、バスの活性は低いようでほとんどライズなし。
まずダムサイト周辺を攻める。 シャロー等アタリなく、ブイへ移動。 ルアーのなるブイで今回はダイワ社ピーナッツ(クランクベイト)が実をつけており収穫。
ブイをラバージグのフォーリングで攻めていくがアタリなし。 ブイ中央の鉄柱(ボート通り口)に差し掛かりラバージグを投げると着水後すぐに「コツッ」とアタリありフッキング。 青野ダム特有のヤセ気味な36cmバスをゲット。(写真上)ワームフックが口に掛かっていた。 ヒットルアーはラバージグ7c+ゲーリー4インチWテイル(Wメロン ペッパー)。 今まで青野ダムのブイは端でよくヒットしており、ブイ中央の鉄柱で釣れたのは初めてだった。 その後も鉄柱で一度アタリがあったがフッキングに至らず。
ブイを諦め、黒川方面へ行こうとしたが風強く、青野川方面へ戻った。
AM9:20、私が岸際から3M沖の底でゲーリー
カットテイル4インチ(Wメロン ペッパー)スプリットで24cmをゲット。
AM9:50、私が岸際から5M沖の底でレイクポリス
クロステイルシャッド3インチ(アユ)ダウンショットで22cmをゲット。
AM10:31、末東公園から100M上流の北村氏お気に入りワンドへ入り、ノーシンカーからダウンショットに切り換えてすぐ33cmバスをレイクポリス クロステイルシャッド3インチ(アユ)ダウンショットでゲット。 しかし、続かない。
少しづつ青野川上流部へ移動。
PM12:35、森氏が青野川インレットでTDリングワーム4インチ(ブラウン
ペッ゚ー)スプリットにて25cmバスをゲット。(写真下) 森氏は多分4ヶ月ぶりにバスをゲットした。
PM1:00、釣れなさそうなので終了した。
森氏は実釣時間5時間半の内、半分以上ボートの後部座席で寝ていた。 すでにこのバスフィッシングスタイルを確立した。 「やる気あるんかいなぁ」と思うが本人曰く「釣るためにはこの睡眠が大切で、集中力アップにつながる」そうだ。(以前にも書いたかもしれない)
北村氏は朝から最後まで真面目に、最後は必死にルアーをキャストしたが、バイトは有るような無いようなと悩みながら結局釣れず終いでボーズとなった。 怠け者の森氏が釣れて、頑張り者の北村氏が釣れない。 それもバス釣りなのである。 北村氏は最後まで「解らん」「難しい」を連発していた。
私と森氏はボートを片付けてPM1:30に青野ダムを去ったが、頑張り者の北村氏は「黒川のインレットを見に行く。車を停める所があればオカッパリする! 釣れたら数に入れてや!」と言い、黒川へ向かった。 私と森氏は北村氏のタフ&執念に呆然とし、「僕らも釣りに行きます」とは到底言う気にならず、我々はコンビニに向かった。
夜になっても北村氏から電話がかかってこなかったので、結局ボーズだったのだろうか?
【西田】
一発目に36cmとさい先良かったが・・・。

昼寝で実釣時間の少ない森氏が釣った25cmバス

|