朝7時にマリーナに到着。 今日の天気予報は晴れだったからか湖面に浮いているボートの数は今年で一番多かった。
朝一番ににおの浜に行ったが、その時ですでに20艇は集まっており、オカッパリ&ボートでも結構釣れていた。 他のエリアでは全く釣れる光景を見たことがないのに比べ、爆釣していた。
しかし、私のハンハンにはノーヒット、吉永氏もスピナヘ・ラバジ゙を投げるがノーヒット。 徐序に浜大津港側へ流していった。
AM10:00に再度におの浜に戻り、ライトリグは使わないと豪語していた吉永氏がダウンショットワッキーにリグリ直し、420gバスをゲット。 我々身内バサーで今年1尾目をゲットしたのは吉永氏であった。
その後、東岸の北山田・下物・赤野井の春バスを狙うがノーヒット。 下物内湖では9℃を超えており、遂に西岸より東岸の方が水温が高くなった。
真野・名鉄沖の西岸でもノーヒット。 残り2時間を切り、再度におの浜に戻った。 やはり100M四方の中に40艇程度浮かんでおり、その中に松本ファミリーも混ざっていた。
と、松本ボートを見ていると、松本氏の奥さんと次男が連荘でバスをゲットしていた。(焦る俺!)
そしてPM2:30、私もハンハンからジグヘッドに切り替え、遂に今年初バスとなる730gバスをゲットした。 その10分後に松本氏と電話で話しているとバスのアタリがあり、電話を切り、今年初のキロオーバーとなる1,420gバスをゲットした。(二ヵ月半ぶりにバスの引きを味わったよ)
におの浜の温排水エリアは朝から夕方まで爆釣していた。 あれだけのハイプレッシャーの中であれだけ連れるのだから相当のバスをストックしているポイントと感じた。 スポーニングとは関係のないバスがたくさん釣れていた。
松本ファミリーは家族全員ゲットした。 梅原氏はにおの浜の10M間隔での釣りを避け、西岸でSPプラグで1尾、ライトリグで1尾バイトがあったが、針には乗らなかったそうだ。
【by Nishida】
