先週日曜に続き、今週の日曜も一日中大雨。 しかし、もう冷たい雨ではないので一日中釣りをしても全く寒くなかった。
昨日赤野井が不調だったので南側の北山田を中心に攻めた。 まず一文字内側・浮き漁礁・アシ原を回り、アシ原で2度バラシあり。 まだまだバスはシャローに居る。
2時間後、一文字沖へ移動。 そこで福本氏がゲーリー4インチグラブ(ジグヘッドリグ)にて430gをゲット。
私も同ポイントでブーザービーター(バイブレーション)で100g・150gの子バスをゲット。 虐待してしまった。
その後、バイブレーションでは全くノーヒット。
カネカ沖4Mラインで私がジグヘッドリグにて1,110gの完全アフターバスをゲット。 お腹がペッチャンコであった。
赤野井沖3Mラインでも私が1,050gをジグヘッドでゲット。 サイズはカネカバスより小さかったが、カネカのバス程痩せては無かったので引きはこっちのバスの方が良かった。
カネカでエレキの電源が入らなくなった。 結局、その後は電源が入らずペラが全く動かない。 購入して2ケ月しか経ってないのに故障した。 帰り購入先のポパイに立ち寄り、修理を依頼した。 しかし、バスボートにはブレーカーが付いており、ブレーカーが落ちた可能性が高いという事だ。 マルキン号は20A(アンペア)以上電気が通るとブレーカーが落ちる。 今のエレキは40A程電気が流れる。 最近のバスボートのブレーカーは40Aor50A設定なので問題はない。 とりあえず次回ブレーカーを入れ直し、エレキが動けば問題なしだ。 しかし、今後頻繁にブレーカーが落ちれば50Aブレーカーへの交換が必要になる。(部品代&工事費で約1万円也) ブレーカーがあることすら全く知らなかった。 あのボタンがブレーカーのスイッチだったとは・・・。
【by Nishida】
