黒 鱒 日 記

日 時 2003/11/15(土)AM7:00−PM2:30
場 所 高滝ダム (千葉県)
天 気 晴れ

水 温

14℃

裏バス2003 最終戦

 来月関西へ戻ることになり、2年間楽しんだ裏バスも今回の2003年最終戦が最後の参戦となった。 

 最終戦を残し、年間順位は暫定1位山本氏(127P)、2位櫻井氏(126P)、3位松井氏(119P)、4位矢ケ部氏(111P)、5位門崎氏(102P)、6位西田(96P)となっていた。

 AM7:00、松井・吉永艇、櫻井・大内艇、門崎・榎本艇、吉川・安部艇、飯野・山本艇、西田・矢ケ部艇の6艇12名で最終戦をスタート。 飯野・山本艇はお約束の山克レイダウンへ、西田・矢ケ部艇は山克ワンドへ入った。 ワンドではベイトフィッシュが水面で跳ね、バスのライズも起っていたが2時間みっちり攻めたがノーバイト。
 ワンドを出るときに飯野・山本艇の状況を聞くと、山本氏が2尾、飯野氏が1尾と聞いてビックリ! 山本氏の冗談でノーバイトであった。

 AM9:30、加茂橋西詰の岬で松井・吉永艇と合流したが二人ともノーバイト。 私は水深5Mを今回の為に購入したホプキンス1/4ozを5投程投げたところでゴミを引っ掛けたようで巻き上げると小さな小さな小さな子バスが口に掛かっていた。 バスかワカサギか判断つかないぐらい小さなバス25gをゲット。

 その後浮漁礁を攻めていると安部氏から状況確認の電話が入った。 同船している吉川氏がテキサスで2尾バラシていた。 本湖より川の方が活性が高いのだろうか?

 正午の時点で釣ったのは私の25gバスのみという信じられない状況が続いていた。 我々は再度山克ワンド入り最後の1時間を矢ケ部氏はダウンショット、私はスピナーベイトをメインに投げ続けたがノーバイトで終わった。



結果は、以下の通り

1位+BF賞 西田 25g(25g) 25ポイント+5ポイント

 なんと釣ったのは私が釣った25g1尾のみで残り11名がボーズに終わった。 自動的にビッグフィッシュ賞もゲット。 裏バス始まって以来、至上最低ウエイトのビッグフィッシュ賞となった。

第9戦 11月15日 高滝
氏名 エントリー Fish@ FishA FishB リミット内尾数 合計g 順位 順位pt BigFishpt Totalpt 順位 名前
1 松井弘明 0 0 2 5 0 5 1位 西田泰久
2 山本克美 0 0 2 5 0 5 2位 松井弘明
3 飯野貴英 0 0 2 5 0 5 2位 山本克美
4 西田泰久 25 1 25 1 25 5 30 2位 門崎茂
5 門崎茂 0 0 2 5 0 5 2位 櫻井賢一
6 櫻井賢一 0 0 2 5 0 5 2位 大内宏
7 矢ヶ部真吾 0 0 2 5 0 5 2位 吉川大介
8 大内宏 0 0 2 5 0 5 2位 吉永勝利
9 吉川大介 0 0 2 5 0 5 2位 飯野貴英
10 榎本一裕 0 0 2 5 0 5 2位 矢ヶ部真吾
11 安部雅則 0 0 2 5 0 5 2位 榎本一裕
12 吉永勝利 0 0 2 5 0 5 2位 安部雅則

 裏バス年間順位(最終決定)は以下の通り

  1. 優勝  山本氏  127P
  2. 2位   櫻井氏  126P
  3. 3位   西田    121P

 年間優勝は山本氏が前回9戦で櫻井氏を差し切り、今回逃げ切った。

 年間2位は櫻井氏がゲット。 夏場(与田浦戦・桧原湖戦・河口湖戦)に大きく順位を上げた。 

 年間3位は今回の最終戦で私が30Pをゲットし、5ポイントを入れ替えし、96P+25Pで年間121Pとなり、3人を追い抜きし、年間3位に食い込むことができた。これで気持ち良く関西へ帰ることが出来る。 今日せめて500gぐらいのバスを釣っていれhばもっと自慢できるのだが・・・。 でも神様に感謝!

 裏バスのみなさん、いろいろ連れて行っていただき、またいろいろ教えていただき有り難うございました。 釣れない関東でも楽しく釣りが出来ました。 来年からは裏バスWESTを立ち上げます。 また琵琶湖でバスボートを購入し駐艇する予定ですので是非関西へ遊びに来て下さい。

西田泰久

p031115a.JPG (21314 バイト)

前回釣行のフィッシングレポートに戻る

2003 バスフィッシングレポート表紙に戻る