黒 鱒 日 記
日 時 |
2003/4/12(日)AM9:00−PM6:00 |
場 所 |
豊英ダム (千葉県) |
天 気 |
晴れ |
水 温 |
?℃ |
Anglar |
釣 果 |
Big One |
Big One Lure |
西 田 |
3尾 |
35cm |
ゲーリー センコー(4インチ)ノーシンカー表層トウィッチ |
川 村 |
3尾 |
35cm |
メガバス プロップダーター(スィッシャー) |
やっと2003年初バスを釣りました! 長かった〜。 やっぱり釣りは釣れると最高やね。
今回は絶対釣れる自信のある豊英ダムへ行った。 水質は前日の雨の影響かステインを通り越してマッディーであった。 そして予想とおりヘラ師が大勢釣っており、移動するのに苦労した。
まず上流へ向かった。 春は上流から水温が上がっていくというセオリー通りの攻めをしたが無反応。 マキモノ系では追ってこない気がしたのでAM10:00からはラバージグを中心に攻めあがった。 正午頃、岸際の水面でバスの捕食行動があり、空かさずそこへラバージグ+パワーホッグをキャスト。 1投目着水後に即バイト。 今年の初バイトを感じ、慎重にチャッチし32cmバスであった。 そしてすぐ横にいた川村氏のD−ZONE(スピナベ)にもバイト。 しかし、ランディング時に先週に続きバラシ。
PM1:00から下流に下ることにした。 この日の最高気温が22℃で、水温も徐序に上がっているのがウエダーを通じ体感した。 が、PM3:00までノーバイトが続く。 フローター降ろし場の対岸ワンドを攻め、水面一面に浮いている浮き草の上をセンコー(ノーシンカー)を引いていると下からバスのライズが起こった。 残念ながらフッキングには至らなかったがバスが水面近くまで浮いてきているのが理解できた。 その後センコー表層トゥイッチを続け、35cmを追加した。 この表層引きが参考になり、また神風が吹き風向きが変わり、水面の浮き草が対岸に移動した。 川村氏はメガバスプロップダーターを浮き草に覆われていたワンドにキャストすると1投目でいきなりヒット。 そして川村氏も今年初バスをゲットした。
パターンを掴んだ川村氏はその後プロップダーターでヒットが続き、10回前後バスがヒットした。 そして計3尾プロップダーターでバスをゲットした。
私もドゼウに変更し1尾バスを追加。 トップで5回程バイトがあったがまだ水面を割るようなヒットは少なかった。
で、我々は4月中旬ながら暗くなるまで、8時間ぶっ通しでフローターを続けた。 夕方になりトップで出だし、時間を忘れるぐらい楽しい釣りができた1日であった。
【Nishida】

|