黒 鱒 日 記
有休をとって三島へ。 相変わらず帰宅が午前様になりAM9:00起床。 東京湾アクアラインを通過していると風速11Mの表示が出ておりイヤな予感がした。 まずはダムサイトから開始。 シャローの眺めるとベイトフィッシュがいっぱいステイしているではないか。 いつの間にかベイトはシャローに上がっていた。 バスの方はまだサイトでは確認できなかった。 ダムサイトではラバジとベビーシャッドで攻めたが反応なく、早々に切り上げた。 次に攻めたのは、中流部にあるいつもボートを降ろしているポイントで、3投目にラバジを水中にあるブッシュに入れるとバスのバイトがあったがブッシュにからみバラス。 嫌な予感がしたが、その2投後にヒットしたブッシュの1M沖にラバジ+ポークをキャストするとフォール中にヒット。 今度は慎重にフッキング、ブッシュに巻かれないよう気をつけ、43cmバスをゲットした。(写真左) オカッパリポイントが少なく、国民宿舎周辺のポイントへ移動。 ここは周囲200M程歩きながら攻めることができ、国民宿舎向かいのワンド奥のゴミ溜まりを攻める。 浮いているタイヤ横にラバジを入れるとフォール中にバイト。 バッチリフッキングし、岸際まで寄せたが、水面から4Mほどの高さの所で釣っており、40cm前後のバスだったので抜き上げるのは危険と判断し、崖を降りランディングを試みたが移動途中でバレてしまった。 その後、国民宿舎奥のシャローエリアでベビーシャッドをロストし、エバーグリーンSRミニ(スピナベ)にチェンジし、1投目にいきなりヒット。 スピニング5ポンドラインを使用していたのでドラグを緩め、38cmバスをゲット。(写真右) 今年スピナベで初バスをゲット。 PM5:00、寒くなってきたので切り上げた。 今年は例年になく40cmオーバーが良く釣れている。 子バスを捨てた釣り方が良い方向に働いているようだ。 デカバスハンターの仲間入りだ。 関西だったら50cmオーバーでデカバスハンターと言うのかもしれないが・・・。 【Nishida】
|