ギヤマンとは、ガラスなどのことを指す昔の言葉。
その透明な輝きを見ていると、語源がダイヤモンドだというのも頷けます。
クリスタルは高級感があり、ガラスはその繊細さがステキ。
そんなギヤマンのコレクションです。

ティーカップ
学生の頃から使っている、ティーカップ。
カップのは少し波打つようなシルエットで、少し明るい水色の紅茶がステキに映えます。

フルーツボウル
底の水滴のような丸い粒が足になっている小さなボウル。
香の物からフルーツまで色々な料理に使っています。
少しアンティークな感じがステキです。

ティーポット
お湯を注ぐと茶葉の踊るのがよく見えて、キレイです。
お客様に好きなカップを選んでもらってお茶を入れる時などはどのカップの柄とも喧嘩しないので、重宝しています。
形がアラジンのランプっぽいところもかわいい♪

バカラのグラス
バカラのアルルカンというシリーズ。
さすがバカラと思わせる美しいカッティングと輝きがあります。
結婚した時にだんなさんとペアで購入した、記念のグラスです。

ワイングラス
大学の入学祝いとして頂いたグラス。
こういうものを入学祝いに贈るセンスがとてもステキだし、見習いたいと思います。
画像では模様がうまく写らなかったけど、とても繊細な柄です。

花の小鉢
手のひらに乗る大きさの小さな器。
結婚する時に実家から持ってきた、私の嫁入り道具のひとつです。
この下に茶托をひいたりして、一品を盛るととてもおしゃれ♪
凛とした桔梗の花のイメージです。

冷茶用
夏の御客様用に購入したもの。
飲み口側が少しフレアになっているところがなんとも可憐です。
何を注いでもきりっとまとまりますが、私としてはこれで龍井茶を出すのが定番です。

チャイグラス
プレゼントしてもらったこのグラスは冷酒を飲むのにも最適。
ゆるりとしたシルエットが気分をリラックスさせてくれます。
気に入っているので、同じものをいくつか買おうと探していますが、どこにいっても見つからない幻のグラス。

ソーサーのついたグラス
デザートによく使うグラス。
クラッシュしたコーヒーゼリーなどがお似合いです。
小さなものなので、娘も気に入ってよく使っています。

茶海
中国茶を楽しむのに購入したもの。
緑牡丹(茶葉を束ねて、水中で牡丹ように工夫されたお茶)など見た目に美しいものにむいています。



トップへ
戻る



Copyright (C)2006 marinela All rights reserved.