墨イベント2002 FINAL、京都ギャラリーみすや(2002) |
 |
 |
未発表作品(2002) Unpublished
works
身近な私の驚きの一コマを半紙サイズで制作しました。
|
|
 |
中国黒龍江省美術館、 墨集団 翔
Sho 訪中展 (2001)
国土の違うどんな人々が私の作品を観てくれるのか?なんて思いながらパワーをもらうケント紙での墨は今回の作品が初めての発表となる。
Group 'Sho'
Exhibiton at the Heilongjiang Art Gallery, Harbin, China
|
|
 |
グループ翔 書墨美4、京都ギャラリーみすや(2001)
初めて書墨美に出品。中国で出品した墨の拡張作品。
Group 'Sho' exhibition,
"Sho-Sumi-Bi Vol.4" (Calligraphy/Sumi-ink/Beauty)at
Gallery Misuya
|
|
 |
中国書法賞評(2000)
「私の夜」を題材に展開しました。ケント紙に木炭で書き綴ったあと、思いを深めたい意味を込めて墨でその上にもう一度書きました。「私の扉が開く・・・・・・」
Calligraphic
Award, China
|
|
 |
個展 今林まりこ書展(1999)
日本画の顔料を墨と混合させ、自作の詩をモチーフに、ひらがな表記を取り除くことで観て頂く方に 送り仮名を付けてもらい色んな感じ方をしてもらいたい、と言う意図で発表しました。
Private
Exhibition
|
|