原作第四巻
原作第4巻
表紙に蔵馬さんが初登場ー(>▽<)
・・・ぴんくい。。ローズウィップが可愛い。。
闇の中の死闘!!の巻
四時審査は実戦!ってことで、いよいよタイマン勝負です。
私は謎の中国人・珍宝が一番怪しいと思っておりました。・・・だって謎すぎるんだもん。
幽助と桑ちゃんの自己紹介は可愛いv
「桑原和真!不良!!」(皿屋敷中NO.2 つっぱり霊感少年)
「浦飯幽助!超不良!」(皿屋敷中NO.1 ケンカ無限段)
・・・(笑)
暗闇での闘いは、霊感が強い桑ちゃんにはなんと見えている様子!すーーげーー。
あとぼたんと幻海師範が知り合いっぽくて、コエンマさまの名前まで口にしていることに最初驚いたデス。
そしていよいよ桑ちゃんと武蔵の対戦!
「せいぜい殺されねーようにな!!」「てめーに勝つまで死にゃしねーよ」
対戦前の幽助と桑ちゃんのこの会話(笑)
彼らにとっては激励なんだろうなぁ。
だけど霊気を断つ術を知っている武蔵に桑ちゃんは大苦戦。
それにしても幽助、「さっきから聞こえてくるのは桑原のわめき声だけ」って・・・(笑)
なーんかこういう表現に笑っちゃうんだよなぁ。
けれど、男・桑原はしぶとかった!!
「てめーのオカマパンチなんざ効かねんだよ 自慢じゃねェがオレは毎日のように浦飯の殺人パンチを受け続けてきた男だぜ!」
ホントに自慢になんねー(大笑)
そして!!
キましたよぉ〜〜〜、武蔵の破邪刀!!
・・・コレって妖魔退治の必携アイテムなんだ。。桑ちゃんは妖魔じゃないよ・・・(笑)
折れた破邪刀を手にした桑ちゃん。後ろから狙われもう駄目かというとき!!
出たァ〜〜〜〜〜!!!霊っ剣―――!!(“れいけん”の“れ”は巻き舌気味で)
勝者桑原ー!ぃやった〜〜〜♪
さぁて。次はいよいよ幽助と牙野の対戦です!
「おれとあうまで負けるんじゃねーぞ」「血だらけでえらそーなこと言ってんじゃねーよ」
ほんっと、仲良しサンなんだから(笑)
…☆…☆…☆…
武道家・牙野!!の巻
扉絵に描かれている幽助、桑ちゃん、少林、風丸、そして牙野。
男・桑原が、なんか素敵に可愛くてカッコいいんですけど・・・!
そして私は気付く。
アレ?謎の中国人は??
・・・ページを戻って探してみると、桑ちゃんの前に少林と対戦していたようで
少林の勝利が描かれている1コマで、珍宝は破れたという事実を知る。
・・・あ、ソウデシタカ。。(; ̄▽ ̄)
それにしても幽助が吸ってるタバコ、『Cupid』っていうんだ(笑)てんで性悪キューピッドっぽいな・・・
(幽遊白書の連載前はそれを連載されていらっしゃったらしいからなぁ。。/第1巻制作白書参照☆)
それにしてもあの牙野さんのかぶっていたマスクって、私最初は暗闇の中でも相手が見える機械だと思ってたんだけどそうじゃなくて
あらゆる感受器官を断って鋭敏に相手の気配を探るためのものだったんだね。
・・・黄泉サマみてーなモンか。 それにしてもちょっとカッコ悪いなー。。あ、イエ、なんでもないデス。
そして牙野さんは霊気を体内に蓄積させて攻撃力を倍増。
簡単に言うと片腕をでかくして、幽助に更に攻撃してきます。 腕の不気味さは戸愚呂さんのカラダ以上・・・
なんでもいいけどここですよね、幻のたった1コマキャラクター・死神レナちゃんの登場は(笑)
好きなタイプの男性に死を宣告することが一番の幸せというぼたんの友だち。
幽助は大苦戦です。
それを見ている桑ちゃんは「うらめし!!ボケェ タコ」とエールを(笑)
これで最後にしてくれると言わんばかりに牙野さんは腕をめこもこ と大きくさせて暗闇に消えます。
がっ!!
幽助の、一瞬の内にタバコに火をつける早技と スリ顔負けの器用さ(自慢にならん by.ぼたん)で
タバコを牙野の道着にはさんで位置を知り、霊丸で逆転勝利!
だけどヨシ!と思うのも束の間。
なんと連戦!!
この頃はまだ1発しか撃てない霊丸を使っちゃった幽助。
だっ、だいじょうぶ・・・!?
…☆…☆…☆…
忍者・風丸!!の巻
霊的な力場の強い湿地帯に来た御一行。
力は僅かに戻るが、幽助は依然霊丸を撃てるような状態じゃない(><)
それに加えて風丸の手裏剣。
・・・この頃は、あーいう投げるタイプの武器が、逃げても追いかけてくるなんて想像もしてなかったんだなーとしみじみ。
刃霧くんとやりあうときには場数も踏んでるからそういうことも想定していたみたいだけど。
万策尽き、もう駄目だと悟る幽助。
ちょっとしゃくだがと言いながら、桑ちゃんに全てを任せることに決め、玉砕覚悟の捨て身の戦法
を・・・!
・・・と思ったら、底なし沼にはまって勝利。どんだけーー!!(笑)
そしてバカかお前と言いながら助けてあげる桑ちゃん。
風丸さんはそーとーショックなご様子・・・そりゃそーだ。
「し、信じ・・・ら・・・れ・・・ん」「オレだって同じだ!」幽助〜〜〜(笑)
なにはともあれ勝っちゃった幽助。
次は桑ちゃん対少林・・・!
…☆…☆…☆…
少林=乱童!?の巻
「さっさとこいつかたづけて浦飯をぶっ倒す!」という桑ちゃんの思いとは裏腹に、幽助が危ないからやめておけと言いにいきます。
「なんだ?励ましのお言葉ならいらねーぞ」って違うよ桑ちゃん!!(笑)
だけど桑ちゃんは幽助にそう言われたからって、ハイそうですかと引き下がるようなひとじゃない。
「テメーの方がすぐ死にそーじゃねーか 悪知恵と運だけで勝ちやがって」「だまって待ってろ あいつの次はすぐにテメーだクソボケ」
幽助は桑ちゃんにここまで言われて、そっか、がんばれよ!と言うようなひとじゃない。
こうなったらもう売り言葉に買い言葉。
「わかったよ へッ ぶっ殺されちまえ」「生命保険入っとけバーカ」もー!小学生のケンカじゃないんだから!!
そしていよいよ試合開始。
・・・どーでもいいけど、この少林といい後に出てくる鈴駒といい、桑ちゃんはよく少年にやられるのね。
しかも最初は圧倒的有利で余裕ぶっこいているのに、実は相手は本領発揮していないだけというパターン・・・!
桑ちゃぁ〜〜〜ん!!油断しちゃ駄目だってーのにー!!(><)
だけどそんな様子に幽助とぼたんは、少林が本当に乱童か疑問を持ちます。だからって、
「知らねーうちに だれかがやっつけちゃってたとか」はないでしょ幽助!!(笑)
そして少林の火掌発破拳にビビる桑ちゃんを見た幽助のひとこと。
「ケモノかてめーは よく見ろ!!」なんか、こういう細かいつっこみが面白いんだよなぁ(笑)
で、桑ちゃんの有名なあの必殺技、『落合流 首位打者剣!!』の登場!
バッティングセンターの120キロより遅い少林の球を打ち返します。・・・可愛いv
しかし・・・
例の、体が縮む呪術によって桑ちゃんはぼろぼろにやられてしまいます。
師範がそれまで!と止めてもやりやがったのがすっげー腹立つ(><)
てめェー!!よく桑原もやりやがったなぁーーー!!!(>□<)
幽助!いてこましたれ―――!!!
…☆…☆…☆…
怒りの鉄拳!!の巻
キレちゃった幽助のパンチの気持ちのいいこと!スカっとするにゃー(><)
少林が放つ斬空裂風陣というかカマイタチ?をものともせず、幽助はそのまま突っ込んで少林を撃破!よっしゃ(><)
「これで桑原くんも浮かばれるよ!!」ってぼたん(笑) ホントに死んでねーんだから!まだ!!(笑)
・・・が。
ここからなんだよねぇ。。
少林は倒したものの、“乱童”はまだまだご健在。
幽助は立っているのがやっとという状態で、全然歯が立たない(><)
・・・どーでもいいけど、妖気の糸を口から出す乱童の笑顔が素敵にコワイ。。
「どんなにどんなにどんなに・・・・・ふりまわしても―――ォ」腐ってるひとだなぁ、このひとは。。
幽遊ワールドにはこの先たくさんの腐ったひとが出てくるけど、乱童がその一番初めじゃないかな??
え?岩本やら明石はって?あれはただのバカ。
けどあーいう腐ったひとを根っから嫌いになれない私。・・・ちょいとアブナイ??(^^;)
「いい表情(だ」「ぼくは生きたまま喰われていく人間の悲鳴が大好きでしてね」「いい声で鳴いてくださいよ」
それにしてもエエ性格してます、乱童。
やっぱり嫌いだ(><) 幽助がんばれーーー!!
…☆…☆…☆…
奥義継承者決定!!の巻
幽助が縛り上げられた木を折られ、もう魔界魚の餌食になる!というとき・・・!
・・・落ちながら幽助は、あっけねーぜチクショーとか思いながら、もう少し遊んでおけばよかったなどというグチばかり考えていた。。
む、昔のことが浮かんでこないってことはまだ本当は死なないんだよ、きっと!(何のフォロー?)
「あのままじゃ幽助が・・・!!」というぼたんの言葉に師範も唸っています。
ホントに駄目なら助けてやろうと考えているように私には見えたんだけど、どうなんだろ。。
しかしここで思わぬ人物が。そう!我等の桑原和真サマ!!(笑)
池の中で幽助に檄を飛ばします。
「負けたまんまでしおれてろ てめーは」「負け犬にゃ魚のクソがお似合いだぜタコスケ!!」
そして幽助は乱童に縛り上げられた妖気の糸とともに自分もプッツンしちゃって大爆発。
ゲキョ?と鳴いている(?)魔界魚ちゃんがちょっと可愛い・・・
幽助は不意打ちを喰らわすが、それでも乱童は倒れない。
桑ちゃんと同じ縮身の呪術で幽助もやられてしまうのかーーー(><)
・・・と思ったら。
幽助、耳に池の藻が詰まってて呪文が聞こえなかったって!(笑)
普通もっと早くに気付くだろうに、そこは幽助。
お陰で術は術者に返り、乱童はエルボー・ドロップであっけなく敗北。
素敵なお顔で倒れている乱童。・・・あーぁあ。。
キン●マの位置を直す力さえ残っていない幽助。だけど勝利は勝利だもんねー!!
見事奥義継承者に決定―――!!・・・20メートル先で忘れられている桑ちゃんをなんとかしてあげて(笑)
・・・もし乱童が勝っていたとしても、師範のことだから奥義は渡さなかっただろうなと思ってみたり。
修行だなんだっていいながら、多分素直にハイどうぞとはならないはずだ(><)
それにそう簡単に殺されるような方じゃないしね!
そしてなんとか落ち着いてきたところで、東京ドームで世界格闘技戦を見にいくぜとはりきる幽助。
あ、そんなこともあったねぇ(読者も当初の目的をすっかり忘れている)
が、そうは問屋が卸さない。今から修行だーっ!(笑)
…☆…☆…☆…
妖魔街からの挑戦状!!の巻
あれから半月ほど山ごもりをして修行していたらしい幽助。
「電話はよこすから生きてはいるみたいだけど」って温子さん(笑)お強い方だなぁ。。
それにしても、心配掛けないようにちゃんと電話している幽助も律儀で可愛いv
帰って来た幽助は桑ちゃんと街中を歩きます。
少林形成外科っていう看板が・・・!まさか。 >んなアホな
で、これが噂の“冬なのに気温が30度あった日”なんですね(笑)
修行は、地獄というかこの世のモンとは思えないソーゼツなものだったようです。
「聞くだけで痛い」っていう桑ちゃんのセリフ、同感デス。
「でもおかげで必殺技が増えたぜ」「ほーそりゃ見てーな」めっちゃ仲良しやん(笑)もーかわいーv
で、その幽助の必殺技を見る機会が早速やってきます。
明らかに15才ではない切れたにーちゃんが、いきなり光りモン抜いて襲ってきたからです。
それにしてもここら辺の幽助と桑ちゃんの絵調好きだなー。可愛い。
で、ぼたん登場。どこから持ってきたんだかバットで応戦します。
「あ、こないだのかわいいねーちゃん」>コラ、桑ちゃん!(笑)
そして四聖獣の説明があるんだけど・・・
た〜んた〜ん た〜ぬき〜の き〜ん※〜ま は〜 が気になって仕方ないです!(笑)・・・ホントに疲れてらっしゃるのね。。
幽助たちの街を救うためには、虫笛を壊さなければならないらしい。
「虫笛?犬笛じゃなくて・・・」「その笛さえこわせば魔界虫は人間界で生きられないんだ」
幽助、なんで犬笛とか言っちゃったんだろう。しかもぼたんはあっさりスルーしてるし。
で、地元を愛する(笑) 男 桑原とともに、幽助は妖魔街へ!
2時間後 ふたりは魔界で敵の本拠地を目前にしていた・・・
・・・吉田栄作のドラマ並の展開の早さって、一体なんのドラマのことだろう(笑)
で、幽助と桑ちゃんが腐餓鬼に苦戦しているとき。
き、きましたきました・・・!(ぷるぷる)
「おい!!こんな奴等にてこずってる様じゃ城に入ることすらできないぞ!!」「ふたりじゃ大変だろう?」
「手を貸そうか」きゃー!蔵馬ーーー(>▽<)>飛影は??
・・・それにしても、なんであんな登場の仕方を選んだんだろう。。(恐らく蔵馬提案と思われる)
あの恰好をして待っていたのかしら。。
…☆…☆…☆…
裏切りの門!!の巻
1ページ目からめっちゃカッコイイ蔵馬さん。
あの蔵馬独特の素敵な微笑、ポケットに手を入れている立ち姿、微妙な足の開き具合(なんて表現するんだ)、くそぅ、たまらん!(鼻息)
「フッ・・・ ま いわゆる社会復帰のための奉仕活動ってとこかな」
「蔵馬はどうか知らんがオレが興味あるのは四聖獣に先盗りされた宝や妖具だ 貴様らに協力する気なんか全くないからな!」
「 フ 」
・・・3巻のときはずっと重たそうな影を背負っていた蔵馬さん。
それに比べてこの4巻では瞳も表情もなんだか晴れ晴れした感じでいいんだけど・・・フッ まぁ仕方ないよね、最初の方だし。
そして蔵馬はきっと、その先盗りされたっていう宝や妖具の話をちらつかせて飛影を引っ張ってきたんだろうなぁ。
「なんだコイツは?ああ!?背丈の割にゃ態度でけーじゃねーか コラ」
「何だ貴様は 死にたいのか?」
「なにおォオ コラ てめーやんのかオイ!?シカトしてんじゃねーぞ コラ」
名物漫才コンビ結成の瞬間です(笑)このペアもいい味だしてるよねー
そして「やめろ飛影 もめごとはこの仕事が終わった後だ」
もーはきゅーんきゅーん(><)手懐けちゃってる感がかわいーーー!!!
腐餓鬼共は、蔵馬と飛影の顔を見ただけでささーっと逃げてしまいます。顔パス☆
なんでもいいけどこのときの飛影の服装が気になる・・・Vネックなのか??
鎖骨から胸元辺りの部分がちょっと謎。
幽助が『虎穴に入らずんば虎児を得ず』って言葉を知っていたことに感激しつつ
トンネルに入った直後の蔵馬さんの足が短いことに笑いつつ・・・(笑)
やってきました裏切りの門!
なんといっても見どころは降りてきた天井を支える蔵馬さん!(そこかよ)
だってだってぇ!!っくぅ〜〜〜(><)vv
飛影がレバーを上げてくれて、ほっとした表情の蔵馬も素敵・・・v
それにしても、ひとつめコウモリさん(勝手に命名)を切る前にレバー上げてくれたら良かったのに・・・
てか、飛影が急激に超可愛くなってきてます!!
っかー。この可愛さと、後の青龍戦でのかっこよさかー。・・・なかなかやるわね(なにが?)
「フッ・・・ 彼流の礼のつもりなんだ 気にしないで」 あぁ、やっぱりアナタが一番素敵よ。。
テクマクマヤコン1日が40時間になぁれ(笑) ・・・冨樫さん、キてるなぁ。。
で、幽助が四聖獣がどんなやつなのかを蔵馬さんに聞きます。
「霊界が彼らを魔界に封じこんでいることからもわかるように危険な連中だよ」「かなり人間離れしているからビックリするかもね」
なんっかこのセリフ好きなんだよな!特に後者!! あー・・・素敵。。
(そしてどうでもいいけどうちのパソコン、“彼ら”の変換一発目が“カレラ”だった・・・ポルシェ。。/ホントにどうでもいいな)
んで、玄武の部屋に到着。
「オレがやろう」「敵の性質がわからない以上 全員で行くのは危険だ」 なんかわくわくした感じがするよ、蔵馬!可愛いー(><)
「それに飛影にばかりいい格好をさせるわけにはいかないしね」アンタ最高―――!!!(>▽<)
そして蔵馬のことを得意気(?)に話す飛影もイイ☆
「なぜオレがヤツと組んだか教えてやる 敵にまわしたくないからだ」>やけに素直な飛影♪
でもそんな蔵馬を殺して、宝を全部自分のものにしようとしていたんだよね・・・(笑)
でも蔵馬が冷徹になるのは自分に危害を加えようとする者じゃなくて
自分の大切な人に危害を加えようとする者に対してだよね。。(細かいことはえぇっちゅーねん)
「さぁ・・・どこからでもどうぞ」「・・・こないならこちらからいきましょうか」
えぇもう既に骨抜きにされてノックダウンしている者がここに。
だって見てよこのビジュアルの違い!!玄武に比べて蔵馬さんのかっこいいこと!!くあぁーーー!(><)
そして。。
いやーーー!くらまぁーーー!!(>□<。)。。
玄武の尻尾にやられてかなりの出血・・・!
あぁう(TT)蔵馬流血伝説はここからか。。
・・・ん?いや待て。
・・・幽助対飛影のあのときからか・・・(涙)
…☆…☆…☆…
人岩一体・玄武!!の巻
腹を押さえて片膝付いている蔵馬さん。私はもうKO♪ ←(笑)
だけどじっくり見てみると髪が多くてなんか 笑っちゃった ちょっと違和感が・・・
「心配はいらない かすり傷だ」「不意をつかれて多少驚いたがね」
この強がりと素直さがたまらんのですよ(>□<)んもぉ〜〜〜!!!(何故怒る・・・)
ここからの身軽な蔵馬さんに、もうへろへろにさせられています私。きゅきゅーん・・・(><)
・・・けど、玄武の攻撃をかわす度に血飛沫が・・・(TT) くぅ、辛い(涙)
そして、「オレも本気を出そう」とバラを取り出し・・・
なんでもいいけど髪が多いの!(泣)なんであんなにもしゃもしゃ生えてんのよぅ(−−怒)
「バッ バラの花〜〜〜!?蔵馬ァ 血迷ったのか!!」「もちろんただのバラじゃない」 ただのバラでしょうが!(笑)
ふつーのバラに妖気通すんだもんねぇ!?私の突っ込みは間違っちゃいないはずだ!(だけどしちゃいけない突っ込みだと思う)
そしてぇ!!
「 薔薇棘鞭刃(!! 」
きゃ〜〜〜〜〜・・・(断末魔)
漢字書きの方まで完璧に出来てしまう私はもう末期。
ちょっと視線を外している蔵馬がかっこいーーー(>□<)
「あ・・・部屋中バラの香りが」「キザなヤローだ 奴もいけ好かん」 確かに、ちょっとだけキザ臭いよね・・・(^^;)でも!!
・・・やぁっぱり好きなんだよなぁ(*´▽`)ノ
「そう思うならばどこからでもどうぞ」 ほ、ホントにいいんですか(ハァハァ)>やめぃ
そして、上から襲ってくる玄武。蔵馬しゃんはニオイで奴の位置を知ります。
「フッ 臭(いさ」(どーでもいいが、いい加減、フッ に慣れてきちゃったよ・・・)
「バラの香りで洗われたこの部屋で 貴方の妖気はひどく臭う」つまり体臭みてーなもんか。
蔵馬の妖気はどんなニオイなんだろう・・・
更にもひとつ。
今セリフを打っててふと読み返したとき、「フッ 臭(いさ」と読んでしまって大笑いした私はアホですか。。(遠い目)
でもさ、このセリフ言ってる蔵馬しゃん、め〜〜〜っちゃ可愛いんですけど!!(このシーンで一番言いたかったことがコレだった・・・)
なんてーかな。。ここら辺読みながらふと、この辺りの蔵馬って完璧受けキャラだよな・・・とか思ってしまった私。ほんまゴメン。
んで、飛影がやけに得意気にローズウィップのことを解説した後!!
「 華厳裂斬肢!! 」
きゃ〜〜〜〜〜・・・(断末魔)←2回目
このときの左手がめっちゃ可愛いんだよぉ〜ぅお〜ぅお〜ぅ・・・(フェードアウト)
そして倒れた玄武!・・・このときの玄武の顔が貴重です。
「なーんでェ あのヤロォまるで弱いじゃねェか」>桑ちゃん、最初はビビってた癖に(笑)
「バカめ 蔵馬だからこそ簡単に倒した様に見えるんだ お前らだったら最初の一撃で死んでいる」
肩持つなぁー飛影(笑)・・・そして最初の一撃で死ぬっていうのは桑ちゃんだけじゃなく幽助も含むのね。。
「いいかオレはな 幻海師範の後継者大会で第3位の実力の持ち主なんだぞ」
「知るかバカめ」
「こらオメーら いいかげんにしねーとまとめるぞコラ」
「そうだ 先を急ごう」
もーこの4人らしくって、大好きすぎて死にそう・・・幽助がマトモだなぁ(笑)
が。
蔵馬さんはここで異変に気付きます。
玄 武 復 活 。 うえぇーマジでか!!
「あのヤロォ切っても元に戻りやがる!!」「まさか不死身かぁ!?」私もそう思った!!
蔵馬だいじょうぶーーー!?(><。)。。
そして玄武は自ら体を分裂させて襲ってきます。
このときの蔵馬さんの横顔と足首と手!!!むはー!かっこいい!!かわいい!!!きゅう〜(><)>言ってる場合か!
「ちぃっ」って、めっちゃかっこいー・・・ぐはー駄目だ!!
蔵馬さんは更に粉々にしますが玄武には通用しない・・・
ここからの蔵馬さんは更に色っぽくなります。
「くっ」とか「う!!」とか言ってる蔵馬さん。
片膝付いて痛みに耐えている蔵馬さん。>服が更に破れてせくしぃ。。(−−//
「フッ・・・クク・・・・・ククク」と笑う蔵馬さん。キャー(><)>(活字で説明するとちょっとばかり変だけど、実際はめっちゃカッコイイんだ・・・!)
そして引っくり返っている蔵馬さん(いや、玄武視点だからさ^^;)あの表情と手と膝がもう・・・!
見事玄武の顔を、でけー キ●タマにして差し上げた蔵馬さん。やること結構酷いね(笑)
「たくみにオレの目から隠してはいたがパワーを出す時に光るのは見逃さなかった」
「隠そうとするものを見つけるのは得意なんだ 本業は盗賊だからね」
「断わる」(出来れば「断る」希望・・・)
っくぅ〜〜〜〜〜・・・(><)カッコイイぜちくしょう!!
中枢岩を切るときの蔵馬・・・かっこいい(><)
ふぅと息を吐く蔵馬・・・超可愛いっ・・・!!
しゃがみ込む蔵馬・・・っ・・・!!(悶絶)
そして「・・・蔵馬にこれほどの深手を負わせるとは・・・」飛影のこの発言!(笑)
蔵馬の力をかなり認めちゃってる発言ですな(笑)
それにしても蔵馬さん、中枢岩やるときのあの余裕っぷりはやはり強がりだったのね・・・
そんなアナタが大好きなんですよぅ・・・(><)
・・・だけどホントに怪我大丈夫かな。。