イ ベ ン ト レ ポ

2005/0109(C.City大阪)

 年明け最初のイベントです。
 そして、麻希利が直参できる最後のイベント。
 楽しみでもあり、なんとも感慨深い一日でありました。
 といっても、サークル参加が最後というわけではなく、まだ参加はしていきますのでよろしく。
 ただ、今度からは売り子にまかせて麻希利は出ないというだけで。
 でも、やっぱりコナン本欲しいので、まとめて買えそうな大きなイベントには行くと思います。
 まずは、8月に一般で・・・かな。

 さて、1月のイベントというのは大阪では一年で最も賑やかで盛況でサークル参加も多い月。
 夏もそりゃ多いんですけど、熱気はやっぱり1月の方がスゴイかも。
 ただ、やっぱり冬ですから寒いですよねえ。
 暖冬とかいっても、寒いもんは寒い。
 前日の予報では冷え込むというんで覚悟はしてたんですけど、思ったほどではなかったのでちょっと安堵。それでもインテがあるのは大阪湾中ふ頭。
 海からの風は冷たいのです。
 しかも、まわりなんもないから風きついしね。
 風は体感温度をしっかり下げてくれますし。
 夏もだけど、こういう時期はサークル参加でよかった〜と思う麻希利です。

 さてさて、当日は8時過ぎに家を出ました。
 大阪駅から住之江公園駅くらいまでは混んでないんですけど、問題はやっぱりニュートラム!
 ホーム入場制限やってて、ものすごく並んでました。
 なんか久々〜ってくらい列ができてましたね。
 まあ予想はしてたんだけど。でも思ったより流れはスムーズだったんではないかと。
 それでも、インテに着いたのはギリギリ。
 しかも去年夏頃かな、参加チケットの確認方法が変わって、ただ見せただけで入れるんじゃなく、ちゃんとチケットを渡さないと入場できない。
 会場入るのに並んだのは初めてでしたねえ。
 まあ、こういうのは1月だけだろうけど。

 今回会場は4号館でした。
 わりと近いのがラク〜v
 両隣のサークルさんは本も買わせてもらっているサークルさんなのでなんかウレシv
 ご挨拶してからすぐに販売準備。
 新刊はあるものの、そう種類ないんで時間かからなかったんだけど、とにかく入った時にはもう開場間近だったもんで焦ったの何の・・・・
 殆どのサークルさんは準備完了でくつろいでいた中、友人とチビの三人でセッセと並べました。
 終わった〜〜とホッと息つくまもなく開場のアナウンス。
 とにかく、先に頼まれてた本をゲットに走ったわたし・・・
 ヤバイのは委託されてる本。そんなに数はないはずだから実にヤバイ!
 幸いだったのは、そこが斜め前だったことかな。
 おかげでしっかりゲット〜v

 しかし、今回のスペースは真ん中近いんで出るのも戻るのも大変でした。
 せめて一番端だったなら・・・まあ、前がゆったりしてるのは良かったけど。
 新刊は無難に売れてホッとしました。
 委託受けた本も早々に完売。いやあ、良かった良かった。
 一息ついた頃、本買いに回りました。
 快新本買いまくるぞ〜〜と意気込んだのですけど、思ったより参加サークルさん少なくて・・・
 あれ?あれれ?これはいったい?
 やっぱり、主流はオンリーなんでしょうかね。
 しかし、オンリーって東京が主なんで麻希利は行けない・・・・
 それでもなんとか20冊ゲット!殆どアタリで超ウレシv
 昨日の夜、ようやく読み終えて大満足でした。

 最後の直参、お声かけてくださった方、本を買ってくれた方、差し入れを下さった方、本当にありがとうございますv
 初めてイベント参加してから10年・・・・コナンになって4年。
 とても貴重で楽しくも幸せな経験をさせて頂きました。
 本当にありがとうございます。
 このレポもこれが最後となります。
 イベント参加やサイト運営は続けていきますので、どうぞ今年もよろしくお願いします。

2004/10/10(新一オンリー)


 台風でした。しかも強い・・・・
 天気予報見てヤバイなあとは思ってたんです。
 マジで当日直撃したら、やっぱり中止になるのかなあと。
 気になって、主催の告知サイトへ何度も見に行ったんですけど、その件についてのコメントはなく、どうするのかなあとさらに心配度が増した数日でした。
 台風直撃でも、行った方がいいのか。
 その時は売り子してくれる友人はつきあわせられないなあとかグルグル考えたりして。
 幸いにして台風は前日で通り過ぎて、当日は暑いくらいの晴天でしたvやれやれ。

 会場は去年参加した青山歴史館が開催されたのとおんなじとこ。
 ここって、交通の便はいいし綺麗だし広いしでオンリーイベントには最高の会場ですv
 友人と心斎橋の駅ホームで待ち合わせて会場のある松屋町へ。
 ここはオモチャの問屋が軒を連ねるところで、とにかく玩具屋が一杯あるんです。
 問屋というだけあって種類も多く安価で買える為、子ども会の役員やってる頃は重宝したもんです。
 花火もね、種類がすっごくあるんですよv

 え〜、会場のUHA味覚糖はキャンデーでよく知られる会社。
 そこは可愛いキャラクター人形がお出迎えしてくれるビルです。
 エレベーターに向かう途中声をかけられ、振り向いたら獄さんが座っておられましたv
 いや、早いですね。
 獄さんにも、いつもこんなに早く来るんですか?と訊かれたんですけど、家を出た時間はいつもとおんなじなんだなあ、これが。(インテはいつも時間ギリギリ)
 ただ、インテより近かったんで早く着いただけで。
 考えてみるとインテって遠いなあ。

 獄さんと友人の三人でオンリー会場まで上がると、東部屋でもオンリーイベントの準備をされてました。 ジャンルは何かなあ?と見たんですけど、よくわからなかった。
 参加サークルは多いみたいでしたけど。
 実際、開場されてからの一般参加も多くてかなり盛況でした。
 いったい、なんのオンリーか聞いてみればよかった。
 コナンは西部屋。
 参加サークル数が24というのがちょっと残念だったけど、それでもオンリーイベントが大阪であるのはめったにないんですごく楽しみでした。
 西部屋は結構広いんで、スペースもゆったりv
 明るいし綺麗だし、会場としては実にいいとこですよねえ。
 また、ここでオンリーやらないかなあ。今度は快新で!

 スペースに着いてからすぐに販売準備。
 スタッフの方はとっても親切で丁寧でとてもよかったです。
 聞いたことはすぐに答えて動いて下さるし、助かりました。
 オンリーに参加するのって少ないんで要領がよくわかんない時があるんですよね。
 この日の新刊は新一オンリーに合わせての新一本「抱擁」
 シティの時の半分しか搬入しなかったんですけど、やはり厚みがあるんで積める数が・・・・
 なんかすっごくたくさんあるような気がして、残るかなあと心配になっちゃいました。
 幸い10冊残っただけですみましたが。

 台風後、たくさんスペースに立ち寄って頂き感謝です。
 雨が降らなかったのが助かったなあ。
 30分くらいして、わたしも本買いに。
 参加サークル少なかったけど、収穫は思った以上に多くてほくほくv
 午後にはビンゴゲームがあったんですけど、それが青山キャラ名を好きに選んで書くというもの。
 コナンキャラでも、あれ?これ誰だっけ?というのもあったりして。
 わたしは最後の方でビンゴvコナンのシールをもらいました。
 しかしなあ、商品のコナングッズ、殆ど持ってたというのが苦笑もの。
 そして目玉となるようなグッズがなかったのがちょっと残念。
 キッドのものくるレプリカがあったらすっごく盛り上がったろうなあとか思ったり。

 ビンゴゲーム終了後、お客の数も減ったので撤収することに。
 残った本をダンボール2つに詰めて発送。
 スタッフの皆さんには最後までお世話をかけました。
 参加サークル少なくて寂しかったけど、オンリーイベントは楽しかったですね。
 また参加したいなあ。
 でもオンリーってどうしても東京が主体になってるから・・・
 一度くらいは東京に行ってみたいものです。

 どうもお疲れ様でした。 

2004/08/22(C.City大阪)


 いや、今年の夏はとにかく暑い!
 もう、酷暑とか炎暑という言葉が連日飛び交うほどの暑さ!
 なので、心配しました。一般参加の方は外で開場を待つじゃないですか。
 いえ、空いてる館で待ってる人たちもいますけど、早く来た人は外なんです。
 わたしも一般で参加してた頃は、外で待ってたりしましたね。
 その一般で参加してた頃、あまりの暑さで切れて抗議してた人も。
 で、今年の夏の暑さはハンパじゃなかったんで、どうかなあと気になったんですけど、幸いなことにそれほど暑くはなかったですね。
 いえ、朝方雨降ったせいで蒸し蒸ししてましたが、日差しはそんなに強くなかったんです。
 インテの中は冷房きいてるし、入ってしまえばかなりラクv

 夏の大阪は毎度人が多いんです。
 1月のシティには負けるけどね。
 今年も二日に分けての開催で、去年が土曜だったから今年は日曜日が参加するジャンルの開催日でした。
 前日は、ゲームとか創作とかのジャンルだったそうで、うちの下のチビが友達の売り子として参加してました。
 聞いてみたら、そんなに多くなかったよ・・・と。
 やっぱりメインはアニパロかなあ。
 しかし、当日思ったほどニュートラムが混んでないんで、アレレ?今年は少ないのかなと首かしげちゃいました。
 毎年、ニュートラムに乗るのにすっごい列ができてるんですよ。
 それがなくて、あれよあれよで乗れちゃったから、もうビックリ。
 が!インテについたら、やっぱり人が多いんです!
 あ、そうか。みんな混むのを用心して早く出たんだな・・・と。
 つまり、わたしらが出るちょっと前くらいがピークだったのかもしれない。
 毎度、ギリギリ入場だもんなあ。

 インテについて、まっすぐ3号館へ。
 チケットや入場の仕方が最近変わってて、なんというか・・・厳しくなった?
 なんか、サークルチケットをネットオークションで転売する人がいるそうで。
 前はチケット持って帰れたのに、今は入り口で渡さないといけないんですよね。
 まあ、入ったら後はいらないんだからいいけど。

 スペースに行ったら、先に来ていた上のチビと彼女の友達が販売準備してくれてましたv
 サンキューね!
 今回、販売物がすくなくて、並べるのに四苦八苦はしませんでした。
 委託は三種で、自分とこのが4種。
 まあ、新刊は一杯搬入してましたけど。

 この日のスペースは、角!いわゆる誕生日席v
 6月のシティで、スタッフの人がスペース考えてくれると言ってくれたので期待してたんでホント嬉しかったですよ〜〜
 だって、毎回真ん中あたりになってて荷物置きとかで苦労しましたもの。
 しかも、何故か目の前が入り口だ!・・・なんか変な感じでしたね。慣れてないもんで。

 準備はすぐに終わったんだけど、遅く入ったんで開場はすぐ。
 あんまりパンフチェックできなかったけど、まあ、わたしが買うとこはこの近辺だけだし。
 快新と平新・・・あれば白快v最近は平快も好きだったりして(無節操ですね)
 開場前は、サークル参加といえど買いにいけないので、開場のアナウンスされてからすぐに頼まれたコナン本買いに席を立ったら、アッというまに列が出来たんで慌てて逆戻り。
 さすがに、あの人数を友人一人にまかせるなんてできないし。
 まあ、ちょっと落ち着いたら買いにいこうと思い、販売に専念しました。

 うちも新刊出してたけど、今回委託本も人気の売れ筋サークルさんとこのだったからもう出て行く出て行く・・・・気付いたら本がなくって、慌てて補充。
 補充しては販売の繰り返しが続き、そのうちオツリの100円玉が足りなくなって大慌て〜〜
 甘かった!
 友人から両替してもらいつつ、なんとかオツリがなくなるという危機は回避。
 そうしてると、今度は別の列が・・・
 なんだ?なんだ?と見れば、そこはわたしも毎回楽しみに買ってるサークルさんv
 うわっ!こんな近くだったんだ!って、後ろじゃん。
 新刊があるようなので、うちがなんとか落ち着いてから今度はわたしが並んだわけでして・・・
 が!なんと、わたしの前で新刊が完売!あああああああ!
 ショックったらない!しょーがないんで、29日に友人に買ってきてもらおうと思ったんですが、これがなんとマジで完売だったらしく29日の販売がない!
 あああああああ!ともう愕然のわたし。
 でも再版してくれるらしいので、それを待つことにします。
 しかし、もうネットオークションに出てるのを見た時は、そんなに早く手放すなら、わたしに買わせてくれたっていいじゃないか!と嘆いたわたしでした(く〜〜)

 おかげさまで、12時前には綺麗さっぱり本がなくなりました。
 こんなこと初めて!やっぱり今年の映画の影響が・・快新バンザイv
 皆さま本当にありがとうございます。
 差し入れもたくさん頂いて嬉しいやら恐縮してしまうやら。
 もう、幸せ一杯の一日でしたv

 コナン本もたくさん買えました!
 30冊くらいかな。
 もう収穫本にほくほくvやっぱりいいなあ、大きなイベントは。
 次は新一オンリー。たくさん本が買えたらいいなあ、と今から楽しみです。

 完売してから来て頂いた方たちには本当に申し訳なかったです。
 できるだけ新刊はたくさん搬入してるつもりなんですが。
 見込みの甘さに後悔しきりです。
 来年1月はさらに多めに搬入しますので、どうか見捨てないで下さいね。

 では、次回レポは10月に大阪で開催の新一オンリーです。
 

2004/6/20(C.City大阪)


 前回のシティからひと月半でのイベント参加です。
 6月って、毎度サークル数少なくって、比例して一般参加も少ないんですよね。
 なのに何故参加を決めたかというと、新刊があったから。
 東京で同日キッドオンリーが開催されるんですよ。これが超人気のオンリーイベントでして。
 一度は参加したくて、で、友人に頼んだら売り子してくれると言ってくれたんで去年すぐに申し込んだんです。この時、もうアンソロ本のことが頭にありました。
 キッドオンリー参加は最初で最後になるだろうし、アンソロ本も最後で素敵な一冊を作ろうv
 とまあ、そう考えて企画したんですけど、今年の映画がキッド登場でかなり競争率高いという話を聞きまして・・・もし落ちたら販売するとこがない!
 で、心配になり、丁度同じ日にあるシティに申し込んだわけなんです。
 受かっても大阪と東京で同時販売できるなあ〜vと。
 しかし、やっぱくじ運悪いのか先月落選通知をもらいまして、東京販売ができなくなったわけです。
 この後のイベントってもう8月だし、分厚い本を夏まで置いておくわけにもいかず、泣く泣く発行部数を減らし、大阪だけの販売となりました。
 東京でお待ちだった方、本当にすみませんです〜〜

 え〜、ということでアンソロ本は大阪での限定販売ということに。
 天気予報では台風6号が接近中。朝から雨という予報もあってなんだかなあだったんですけど、幸い天気は朝から快晴でなんとかもちました。
 翌日が台風直撃だったんで、ほんとに助かったというか。
 さすがにニュートラムはガラガラ。
 余裕で座れたのは嬉しいけど、人が少ないんだなあと心配しきりでした。
 今回使用される館は4号館と5号館のみ(さ、寂しい〜〜)
 それでも一般参加の人は早く来ていて並んでましたね。
 スペースは今回端っこだったんでちょっと楽でした。
 5月は真ん中だったんですよね。荷物置くのも、補充するのも結構大変だったりするんです。

 さすがに参加が少ないせいか、スペースの間がゆったりしていて動くのも並べるのもやりやすかったです。
 で、いつもならあんまり見ないアクセサリー販売のスペースがいっぱいあって・・・
 普段はどこに配置されてんだろ?
 そして、やっぱり少ないからなのか、休憩用のスペースまで作られてる!
 食事や本を読むスペースがかなり広くとってあって、そこまで参加が少ないのかと実感してしまいましたね。
 う〜ん?募集は8000だったけど、1000・・・はあったのかな?
 この日はいろんなオンリーイベントが重なったため、シティの参加は相当少なかったようです。
 不安たらたらでしたよ・・・新刊であるアンソロ、結構多めに搬入しちゃったし・・・・
 まあ、残ったら全部通販に回せばいいんだと開き直りましたが。

 11時開場。
 途端にスペースに人が増えました。
 今回は委託も多いし、値段もバラバラだから大きめの電卓持っていってたんですけど正解でした。
 電卓なかったら、オタオタしてたとこです。
 アンソロ本、かなり分厚いので、4〜5冊しか積めず補充が滅茶苦茶忙しかったですね。
 勿論4〜5冊ですから減るのも早い!
 アンソロも委託本もどんどんなくなっていく中、せっせと補充し販売。
 アンソロ本、頼まれてた方が多かったのか、2冊3冊まとめて買われていく人も多くて、昼前には完売してしまいました。
 予想誤った〜〜!もっと搬入しとけば・・・だって、みんなオンリーに行くし、6月のイベントなんて人気ないから絶対少ないと思ってたんだもの〜〜
 買えなかった方、本当にすみません!

 今回ビックリが一つ。
 友人と二人せっせと販売してる時、突然スタッフの方が来たんで何事かと思いました。
 見ると列ができてたんで、なんとかしろと怒られるのかと思ってしまった・・・
 実はそうじゃなく、二列にしてキチンと並ばせてくれたんですけどね。
 スタッフの人が来るなんて初めてだったんでビックリでしたよ。
 だって、これまで参加してたイベントではもっと並んでたし。
 やっぱ、今日は2館だけだったからスタッフの目についたんでしょうかね?
 で、その後、そのスタッフの人が来ていろいろ聞いてったんです。
 新刊があったのかとか、いつも列ができるのかとか、まあいろいろ。
 なんだろなあ?と思ったら、今度からスペースの配置を考えてくれるって言うんで、それは助かるなあvと。
 やっぱり、ど真ん中はやりにくいですし。
 うちは大手じゃないんで、販売する本の冊数は少ないけど、ダンボール箱は何故か多いし。
 今日はスペースの間がゆったりしてたんでよかったけど、1月と8月は参加が多いんでキチキチなんですよね。
 ああ、できれば一度でいい、壁に行きたいなあvま、無理だろうけど。

 12時半過ぎてから撤収開始。
 ほんとは最後までいたいんだけど、家庭持ちのわたしは夕方までに帰宅しないといけないもので・・・
 なんとかダンボール2個にまとめて発送。
 ついでに、今回もやってたオロナミンCの無料配布をもらって飲みましたv
 何本でもオッケなんですっごく嬉しいv持ち帰りはできないんですけどね。
 その後いつものレストランで昼ご飯食べて帰宅しました。
 しかし、ほんとにガランとしたイベントでしたね。
 コナンのサークルさんの参加が手指の数もないなんて泣きそう〜〜
 本買いはイベント参加の楽しみなのに(泣)
 この日の収穫はゼロ。
 なのに、うちのチビは山ほど買えて超ご機嫌。この差はなに?

2004/5/9(C.City大阪)


 ざっと4ヶ月振りのイベントです。
 今年は3月行かなかったし。で、今年の次回イベントは来月になるんだな、これがv
 まあ、夏前のサークル参加は少ないんで期待しておりません。
 でも、丁度その日東京でキッドオンリーに申し込んでるんですよね。
 友人が2月のオンリーに引き続き売り子してくれるので思い切って申し込んでみたんです。
 でもこのイベント、毎年超人気で、しかも今年はキッドイヤーってこともあって申し込み数が凄かったようなんですよ。となれば、半分以上は落ちるということに・・・・
 競争率2倍じゃ、やっぱ心配です。
 一応新刊で、ゲストさまお誘いしてのK新アンソロジー本発行を予定してましたし、落ちたら販売するとこが〜〜なので、本当は申し込むつもりなかったんですけど、急きょ6月のインテ申し込みました。
 アンソロジー本と、間に合えば個人誌1冊新刊で出したいので、どうぞ大阪ご参加の皆さま、お立ち寄り下さいませv

 さてさて、9日のシティですが、昨夜から雨が降っていて朝もしっかり残っておりました。
 予報では1日雨で、月曜まで残るということでもうサイアク〜〜だったわけです。
 せっかくの春の祭典なのに、なんで天気が悪いかな・・・・
 しかし、文句言っても天気がよくなるわけでもないので雨の中出発。
 チビはたくさん本をゲットするぞ〜!と張り切ってました。
 まあ、狙ってるジャンルがムチャクチャ多いから、一つ一つの参加が少なくても回れば結構あるんだろうなあ。羨ましい。
 9時過ぎに地下鉄難波駅で友人と合流。
 魔のニュートラムは、やっぱ天気悪いせいか少なくてガラガラ。
 1月のシティとは段違いでした。あの日はもう凄まじく並んでたものなあ。
 8月もきっと同様。シティは1月と8月が多くて、他は少ないというのが定着したようだ。

 インテには10時頃に到着。
 やっぱ雨降ってる〜〜それでも、一般は結構いましたね。
 雨の中、傘を差して開場を待つ人が予想したより多かったです。
 今回は6号館Bゾーン。
 6号館は、ゲートくぐって一番奥にあるんで、エッチラオッチラ荷物抱えて歩きます。
 インテのいいとこは、食べ物が豊富ってことでしょうねv
 食べ物売ってる店が多いんですよ。うどんも売ってるし、冬はおでんもv

 会場についてからスペース探して、それから荷物を取りに。
 さすがに4個もあったんで、クロネコさんにカート借りてスペースまで運びました。
 ダンボール開けて本を出して。
 委託本も結構あったんで、スペース一杯!
 まあ、すぐになくなるからいいんですけど。実際、委託本はあっさりなくなってしまいました。
 うちの新刊もなんとか売れてやれやれです。
 今回スペースが真ん中だったんで心配だったんですけど、前の通路が広かったんで、並んでも左右のサークルさんに迷惑がかからなかったのが恩の字!
 いやあ、良かった良かったv

 しかーし!本は売れても、買う本が少なかったのがやっぱ寂しい〜〜
 コナンサークルの参加がすっごく少なかったんですよね。
 つまり、快新サークルさんは数えるほどしか・・・・
 買う本がな〜い!
 それでも意地で買いました!10冊くらい買えたかな?
 コミックも2冊。少ないわりに殆どアタリで、とりあえずほくほくv

 本もだいたいなくなって、そろそろ撤収しようと思ったのが1時頃。
 ささっと、本をダンボールに詰め込んで宅配に。
 その後、会場内のレストランでお昼食べてインテを後にしました。
 何故か雨がやんでて、傘ささなくてすんだのがラッキー。

 う〜ん、コナンサークルの参加は少なかったけど、一般は多くて盛況だったからやっぱ楽しかったかな。 6月はどうなんだろ?
 東京でキッドオンリーあるからなあ。
 できるなら、わたしもそっちに行きたいんだけど、東京は遠い・・・・
 とにかく、次回参加は6月のインテですv
 新刊をたずさえて参加するので、皆さんよろしく!

 

2004/1/11(C.City大阪)


 年明け最初のイベント参加でした!
 いやもう楽しみで楽しみで指折り数えて待ってましたね。
 なんたって、今回ネットで親しくして頂いてる方々と初めてお会いできるのですから。

 2004年はキッドの年と銘打ってる方も多いかもv
 今年の映画は「世紀末の魔術師」以来のキッドさま登場ですからね!
 もう出てこないのかと心配しましたよ。
 今年はキッドと新一で萌えたい〜〜v

 えーゴホン・・イベント参加のレポに戻りましょうか。
 この日はねえ、友人と9時に地下鉄難波で待ち合わせてるので、朝7時前に起きて準備始めました。
 今回はチビ二人も行くので、まずはこいつらを叩き起こして・・・ったくもう、大きいんだから自分で起きてよお〜〜こっちも忙しいんだから!
 主婦の麻希利は洗濯もして出かけないといけないのです(溜息)
 とにかくチビたちを急かしに急かしまくって家を出たのが八時過ぎ。
 最寄の駅から大阪まで出てそこから地下鉄は毎度のコース。
 地下鉄の駅は既に会場へ向かう人たちで一杯でした。
 まあ、ここら辺はいいのよ。問題は終点から乗る魔のニュートラム!
 大きなイベントとなると混むんですよ、コレが。
 案の定、改札出たとこからニュートラムホームまで長蛇の列でした。
 いつになったらホームに着くんだってくらいの人人人でありました。
 なんか去年よりもスゴかったような気がしたけど。
 こりゃ、1時間待ちは覚悟しないといけないかなとか心配しましたが、ホームに出たら幸いというか、ラッキーというか並ばずにニュートラムに乗れたのでしたv
 ほんとは並ばないといけなかったんでしょうが、駅員さんが乗っていいって言うから。
 でも先にホームに来たはずの一人(上のチビ)が何故か乗り込んでなくて置いてきぼりをくわせてしまいましたが。てっきり乗ってると思ってたのに。
 まあ、チケットもってるからいいかあ・・といたって呑気。
 

 この日はそんなに寒くはなかったですね。
 去年の1月はもう凍死するんじゃないかってくらい寒かったですけど。
 いや、もっと寒かったのは3月のシティでしたが・・吹雪いていたんですよ、3月だってのに!
 今回コナンは2号館。
 入り口から近いのがいいですねえ。
 入った時はもう10時回ってたんで急いで準備。
 荷物取りに行って、本並べ。今回合体でとったマグナムの河合さんが怪我されて参加できなくなったんで2スペースのセッティングでした。
 ああ、しかし河合さんの本っていつ見ても綺麗〜〜感動しますv

 並べ終えてホッとした頃、友華さんとラトさんがスペースに来てくれましたv
 こっちが挨拶に伺うつもりだったのに、モタモタしてたから・・・
 でもお会いできて嬉しかったですよ〜^^)ネットでは2年以上のおつきあいがあっても、顔をあわせるのはホントに初めてでしたから。
 う〜ん、やっぱ緊張しますね。何話していいのやらでした。
 一番年長のくせに(いやもう、飛びぬけて年長だわ、と会って改めて実感しましたよ)
 お二人から新刊も頂きまして感激でした。
 お金出しても欲しい本を頂けるなんて、なんて幸せなんだあ〜〜
 ありがとう、ラトさん、友華さん!帰ってから疲れなどなんのその!しっかり読ませてもらいました!

 

 11時の開場と共に一般参加者の方が入ってこられました。
 その前から本を買いにきてくれた人たちもおられたんですが、サークル参加の方たちだったのかな。
 下のチビは頼まれてるとこもあるってことですぐにダッシュしていきましたが、とりあえず上のチビだけ引きとめて販売を開始しました。
 わたしはマグナムさんとこを受け持ち、うちのとこは友人に全面おまかせ。
 マグナムさんの新刊は冬コミ発行だったもんで当然大阪では初売り。
 いやもう、飛ぶように売れていくのでしたあ!
 予想はしてたんで、驚くこっちゃないんでしょうが、補充してる最中にも人が並ぶので、ちょっと待ってね〜〜とワタワタしました。
 最初は別々に販売してたんですが、途中で混ざってからは開き直り、帰ってから集計するさで自分とことマグナムさんとこの本を一緒に精算。
 結構大変だったけど、楽しかったですねv
 いつも声をかけてくれる方や、メールやカキコをしてくれてた方もスペースに来てくれてお話してくれたのも嬉しいvやっぱりイベントっていいですね。
 ほんと、病みつきになってしまう。
 美味しい差し入れもたくさん頂きました。
 実はクローバーのアクセサリーも貰っちゃって顔が嬉しくて緩んじゃいました(^^)
 とってもキレイなグリーンなんですよ。うわvうわvって感じ。
 ほんとにありがとうございます!コナンやってて良かった〜〜

 

 ある程度落ち着いてきたんで、友人が見とくから買いに行っていいよと言ってくれたんで本買いに。
 今回コナンスペースが一杯あって、あれもこれもとついつい買ってしまいましたね。
 冬コミで主だったとこの新刊買ってきてもらってたのに、帰りは肩抜けそうなくらい快新本を買ってたわたし・・・久々に満足できた収穫でした。
 実は今回は、ある方の遊戯王本も購入してたりしてv
 渚さ〜ん、新刊買いましたよお〜〜今回も読み応えありそうで嬉しい!
 わたしはやっぱり活字派なんで、買うのは殆ど小説本。
 なんか今回の収穫本は厚い本が多くてラッキーでした!
 翌日はコナン本を読んでたんですけど、まだ半分読めたとこ。
 仕事あるんで夜しか読めないからなあ。で、夜はつい眠くなっちゃうから・・・
 年くったなあ。来月、また一つ年くっちゃう(とほほ・・)

 

 本買い途中で、ラトさんと友華さんとまたちょっとだけお話して、それからずっとスペースに座っておりました。
 気付いたらもう1時回ってたんで、そろそろ撤収準備にとりかかろうとダンボール整理。
 机の下のダンボールの中の本の残部を確認し、なるべく箱を少なくするために詰め替え。
 机の上を片付けて、荷物をクロネコさんに頼み撤収完了。
 友華さんに挨拶し、そしてラトさんは・・と見れば姿が見えず・・・ごめんね〜〜挨拶もしないで帰っちゃって〜〜ゆっくり出来ないわたしが悪いのです・・・
 またこんな機会があればお会いしましょうね!
 実は名古屋にも一度参加したいなあという野望がちょっとあったりしてv
 名古屋には半年だけですけど住んでたことがあるんですよね♪
 15年以上も前だけど。栄に東急ハンズがオープンした頃だったかな。

 

 インテ内で遅い昼食とってから帰ろうとしたら、既にニュートラムの駅は長蛇の列が出来てました。
 予想はしてたけど、寒風の中並んで待つのってツライ〜〜
 その近辺の人らしいけど、この混雑に切れて駅員にくってかかった人もいましたね。
 でも、どうしようもないですよ。気持ちはわかるけど。

 家に帰りついたのは5時半頃。
 結構疲れました。
 でも、収穫はあったんでホクホクv初売りの新刊も完売しちゃったし。
 次の参加はもう5月。まだまだ先だなあと思ってるうちにあっという間にくるんだろうな。
 とにかくまた新刊出せるよう頑張りますのでよろしく!

2003/8/23(C.City大阪)


 夏最後!大阪では夏の最大イベントS.C.City大阪に参加してきました!
 とはいえ、当日は土曜日で麻希利は仕事があったため、仕事場からインテに直行ということに。
 ほんとは休みとればよかったんだろうけど、とにかく休み前って忙しいんですよ。
 ということで、先に売り子してくれる友人とチビに会場へ行ってもらいました。
 仕事の方はちょっと早めに帰らせてもらい、すぐに駅まで走って電車に乗り込みました。
 10時半。開場まであと30分。

 インテまでは約1時間くらいとみてたのに、スペースにたどりついたのは12時半・・・どういうこった?
 いやあ、ニュートラムは空いてたんですよ。
 電車にもすぐ乗れたし、なのに会場ではまだ一般参加者が並んでいたという・・・・・
 今回チケットを売り子してくれる友人とチビ二人に渡していたため、麻希利は一般で入らなきゃなんなかったんですよ。
 でも時間が時間だし、そのままスムーズに入れると思ったんですけど、甘かった〜〜
 結局そこで時間がつぶれ、急いでスペース行った時には、本は殆ど売れておりました(^^;

 さすがに夏休み!人の数もハンパじゃない!
 今回人気のテニプリは3号館だったらしく、熱気がものすごかったらしいです。
 チビがそのテニプリの一つに並びまして・・・びっくりしたんですが外まで並んでる!
 なんと3時間そこで並んで他の目的のサークルさんとこに行けなかったらしい。
 長蛇の列になってるとこなんていくもんじゃないですよ(溜息)
 それにしても炎天下の中、並ばせるというのはマズイんじゃ?
 売り子4人いたみたいだけど、かなりトロくて、あれじゃ時間かかるよなあ・・・
 そんなにいいのか?と思ったら、どうやら目的はこの日限定のグッズだったような。

 自分とこの販売については、今回何も書けない麻希利です。
 スペースついてすぐに本買いに走っちゃったもん。
 とにかく、自分が出した本は殆ど売れてたし、委託の方も一種類数冊しか残ってなかったんで安心してコナン本漁りにいきましたv
 まずは、差し入れの品と新刊もって楽しみにしていたサークルさんの所へ直行!
 ご挨拶して、そちらの新刊も頂いてきましたv
 日記にも書きましたが、快新版、鬼平!鬼平ですよ鬼平!
 時代劇好きな人間にはたまんないですよv
 文句なく面白かったです〜v
 あと、Kさんとこと行ってお喋りし、Lさんとこ行って新刊手に入れて〜〜ご機嫌でコナンスペースをぐるぐるとv
 夏コミで本買ってきてもらってたんで、買う本は少なかったんですけど、まずまず買えて幸せでした!
 またしばらく楽しめるなあ・・と(^^)

 スペース来て頂いた皆さま、本当にありがとうございますv
 イベント参加も多分あと2年くらいが限界だと感じてますのでそれまでおつきあい頂けたら幸いですv
 「トラブルキッド総集編2」もおかげさまで完売。
 売り子してくれたチビが、ほんとに忙しかったとブーブー文句を言ってまして。
 それ聞いて悪かったなあと思いつつ、嬉しかったです。
 参加して閑散としてるのって寂しいですし。受け入れてもらえてすごく幸せですv
 これからもガンバッテ本を出していくのでよろしくです〜v

 最後にお侘びを・・・
 トップにも書いてありますが、荷物が一つ届いていなかったんです。
 シティはクロネコが指定なんですが、これまでこんな間違いはなかったので安心しきっていただけに裏切られたショックは大きいです。
 気づいたのは26日になってから。
 売り子してくれたチビと話をしてて、販売されてない本があることがわかったんです。
 もう焦りましたね。自分とこのならまだ良かったんです。
 届いてなかったのは委託の本!
 まったくどういうことなのか。連日イベントだといっても、間違えたじゃすまない問題です。
 すぐにクロネコに電話し荷物を探してもらいました。
 結局、依頼人のもとへ送り返したという返事が・・・あのねえ、もっと早く連絡してほしいなあ。
 経緯がハッキリしないので、今だにもやもや気分が抜けません。
 本当に、申し訳なさで一杯です。
 もう二度とこんな間違いしないでほしいなあ。天下のクロネコでしょ?
 

2003/5/11(C.City大阪)


 3月のシティは14000という募集のわりには参加少なくてガッカリだったのだけど、5月は東京のスーパーの後だし参加も多いだろうと期待したんですが、やっぱ駄目でしたねえ。
 う〜ん、ここ最近なんかサークル参加が少なくないですか??

 この日2日前の朝までは晴れのはずだったんですよ。
 それが金曜の夕方見た天気予報で急きょ予報変更とかやってくれて、日曜は雨!(おいおい〜〜)
 それでもズレて曇りとかになってくれないかなあと願ったんだけど結局朝から雨でした
ガックシ・・
 なんかここんとこイベント日は天候悪いぞ?
 年明け初っ端は寒くて震えたし、2月のオンリーは雨で3月はホントに春かあ!と叫びたくなるような吹雪でメチャ寒かったんですよね。で、5月は雨・・と。
 けど、夏に快晴は辛いんで、次は曇ってもいいですけどね・・・う〜む?

 とにかくまあ当日は天気悪くて早めに自宅出たんですけど、やっぱり足は遅くなりますよねえ。
 乗るはずだった電車にタッチの差で乗れなくて次待つことに(溜息)
 梅田について地下鉄の駅に降りると、なんか人が少ない。
 イベントの日はかなり混雑するんだけど、3月とおんなじくらいの乗客しかいない。
 やっぱり天気悪いからかなあ、とちょい心配になったんですけど、ニュートラムの乗り場までくると結構多かった。
 しかし、こういう日の乗客整理に慣れてない駅員がいるのか混乱しまくりの感じが・・・
 駅員の指示がもうバラバラ〜〜
 順番に並んでと言う駅員がいたかと思うと、目の前のドアから乗ってくれという駅員も・・・
 ええ?いいのかなあ?と乗りかけると、他の駅員が待ったをかけるし。
 乗せてもいいじゃないかとブツブツ言う駅員さん、やっぱり早くに来て並んでいた人が先に乗るのが当然でしょう。

 10時前にインテに到着。
 今回は一番奥の6号館。今回はマグナムの河合さんと合体でスペースとったのでお隣同士v
 しかも、初めての角だったのでラッキーです〜v
 荷物が置けるし、左右に気を使わなくてすむしでいいですね、角は!
 毎回角スペースだったらいいんだけど、そうはいかないからなあ。
 行ってみたら既に河合さんが来られていて、しかも来るとチラシで埋められている机の上が綺麗に片付けられていて・・・うわっうわっ!ホントにありがとうございますぅぅv
 机の下には新刊と再版の入ったダンボールがちゃんと搬入されていて(いつもありがとう、くりえい社さま!)早速本並べにかかりました。
 今回委託のほうにも新刊があるので賑やか〜〜v
 しかも!初の18禁?いや、嬉し恥ずかしですねえ(フッフフ)
 開場して1時間くらいはこちらも河合さんとこも販売で忙しくて殆どお話できなかったんですけど、ある程度落ちつき、本買いも一応終えてからお喋りしました。
 実はこの日の一番の楽しみだったんですよねえ。
 先月河合さんとこでオフ会やられた時、すっごく羨ましくて〜〜麻希利が関東在住なら絶対に参加したのにと悔しさ満杯だったんですよ。
 参加した友人の話を聞いて余計参加したかったと残念無念で・・・
 まあ、大阪在住じゃどうしようもないんだけど。
 なので河合さんとの快新談義がヒジョーに楽しみだったんです。
 そのために合体でとりましょう!と言ったわけですからv
 いやあ、初耳の情報も聞けたし、サイトのことも話せたし・・・でも一番聞きたかったのは河合さんの長編のこれからの展開だったりするんですけど(^^;でも聞けませんよね、やっぱ・・・
 願わくば今年の夏コミに河合さんが参加できて続きを出してくれることを願うのみ!
 だってだって、今度は快ちゃん大暴れだってことだし、ちゃんと新ちゃんを救出できるのかと気になるじゃないですかあ・・・ってネタバレになるのでこれ以上は書けないな。ああ気になる〜〜)

 麻希利がイベント参加する目的の一つに本買いがあるんですけど、この日の収穫はもう最悪〜!
 コナンサークルさんの参加が少なくて、となれば快新サークルとなると数えるほどしかない(泣)
 楽しみに楽しみに楽しみにしてたのになあぁぁ(溜息)
 やはりスーパーが終わればみんな夏コミに向かっちゃうんですかね。
 まあ、夏休み中だし、年2回の最大イベントだし、当然と言えば当然なんでしょうけど・・・大阪にも来てくださいってば、皆さん!〜〜まあ、友人に頼んで買ってきてもらった3日の収穫が結構あったけど。
 それにしてもガッカリでした。
 そのかわり、スペースにはたくさんの人が来てくれて嬉しい悲鳴ではありましたけどv
 サイトに遊びに来てくれている方たちから声かけられると、もう舞い上がってしまうくらい嬉しいですね! 差し入れも一杯頂いて本当にありがとうです!
 この場でもお礼を言わせて頂きますv本を買って下さった皆さんvトロくて迷惑かけちゃった方もたくさんおられたでしょうけど許してくださいね?
 しかし、電卓あっても無意味なくらいのトロさでしたね(トホホ・・)
 コリずにまたいらして下さい(ペコペコ)

 今回河合さんとのお喋りに夢中でちょ−っとばかりいつもより撤収が遅れました。
 でも、まだまだ話したくて後ろ髪引かれる思いでした・・・また機会があれば快新話しましょう、河合さん!
 なんか話してると、ネットで知り合ってまだ一年って感じしませんね。
 もう十何年つきあってるって感じ。気が合うってこういうことかな?
 なんたって、話題の共通点があるってのがサイコーでしょう!
 ああ、やっぱり時間足りなかったなあ〜〜夏会えなかったらもう来年ですか(く〜〜)

 マジ、帰るまで雨でした。
 まあ、豪雨でなかっただけいいかあ。数日前にスゴイ雨降りましたからねえ。
 もう嵐ですよ嵐!うちのチビも折れまくった傘を持って帰ってきましたから。
 いったいなんだったんだろう、あの天気は。

 さて次回参加はもう夏!夏コミ終わって夏休みも残り僅かってころです。
 8月はわりと参加も多くて盛り上がるんですけど、今回は土曜だしなあ。
 でもまだまだ夏休み中だし。でもサークル作ってる人は殆ど社会人かあ。
 どうなのかなあ?・・っで、麻希利も土曜は仕事なんで参加は昼からになりますが。
 でも売り子さんが先に来てくれるんで安心vまたよろしくです!

2003/3/09(C.City大阪)


 オンリーから二週間・・とさほど間が開かないイベントでしたが、毎度1月と8月以外はたいした参加数じゃないんで収穫の期待は薄いんですけど、とりあえず楽しみは楽しみでした。
 が!なんなんだ〜〜!?
 朝から雪!もう3月に入ってるってのに雪が降ってるーっ!
 なごり雪なんて可愛らしいもんじゃないって!吹雪いてるんだって!
 まさか、この時期に冬支度して外出するなんて思わなかったですよ。
 まさに寒の戻り・・・(トホホ・・)
 朝8時頃に家を出たんですけど、雪降りやまず・・風は冷たいし、雪は目の前で渦巻いてるし・・・
 冬に逆戻り。
 いつものように地下鉄難波駅で友人と待ち合わせ。すると珍しい姿が。
 この日は相撲の大阪場所初日なのでした〜vお相撲さんが二人難波で下車。
 いやあ、ちょんまげに着物ってやっぱ目立ちますねえ。
 珍しく友人より早く駅につき、うちのチビと二人ホームのベンチに座って待ってたんだけど、もう〜〜風吹き抜けで
めちゃくちゃ寒い!
 ヒエ〜〜と悲鳴あげたくなるくらい寒い!もう真冬並み!これで3月かあぁぁぁ!?
 友人と合流してからはもう一路会場を目指しましたよ。
 なんたってインテは暖房きいてるから外の寒さなんか関係ないし。
 幸いスペースが会場真ん中寄りだったんで、風も入ってこないしv
 今回は「ミステリアスブルー4&5」を再版したんでその荷物と、「月と殺し屋」の残り「トラブルキッド」の再版分が印刷所から搬入されていて、あとは委託分と会場送りにしておいた既刊本の箱・・・と結構ダンボール箱が多くて、出すのが結構大変でした。
 スペースにきっちり並ぶように本出して、ホッと息ついたのがやっぱり開場数分前・・・
 まあ、間に合ってるからいいんだけどね。
 チビは自分が回る所をセッセとチェックしてるし、今日も役に立ちそうにないか・・・
 まあ、荷物持ちで役に立つからいいんだけどね。

 開場後もまだ雪降ってるみたいで、この寒さ。一般参加者も少ないのは当たり前。
 わたしだって、サークル参加じゃなかったら参加パスして家にいますね。
 これが1月だったら死ぬ気で出るけど(苦笑)
 チビはさっさと本買いに走っていったので、今度はわたしがパンフでごそごそチェック。
 やっぱり少ない・・・今いるこの島一つっきゃない〜〜
 それでも、いつも買ってるサークルさんの名前があるんでとりあえずささっと買ってこようと友人に留守番頼んでスペース回り。
 でもまあ、新刊出してるとこもあって、そこそこ買えましたv
 実はオンリーの収穫分何冊か水濡れでオシャカになってたんで、もう一度買いにもv
 来てくれてよかった〜〜なんとか手に入れました。
 ムリだったとこは通販でもう一度ゲットしましたし(Sさん、お手数おかけしました)
 途中幽白本見つけ、これも買っちゃいました。
 幽白も好きなんですよねv同人では幽助メインのシリアスな話が殆どなく、買うことはなかったんですけど。今回手に入れた幽白本はマンガだけど長編で読み応えバッチリvそして面白い!
 まだ続いてるんで先が楽しみですね。

 今日がラスト販売だったアンソロ「月と殺し屋」は完売。
 お預かりしていたラトさんの3冊も「仮面〜」1冊残して完売v
 思ったより本売れました。昼過ぎてから人集まりだしたからかな。
 天気良くなったみたいだけど、やっぱり寒いみたい。これで3月・・・・
 いつものように1時過ぎから片づけはじめ撤収。
 3人で昼ごはん食べて帰宅しました。
 なんかこの日は寒かった!・・という感想しか出てこない日でしたね。
 まあ、今度の5月でそれはないだろうけど、天気良かったらいいなあ。
 5月は有明のスーパーの後なんで、いつも盛り上がるから楽しみなんです。
 新刊は「ミステリアスブルー7」の予定。これから頑張って書き溜めます。
 それと、今度は初!合体でスペースとりましたv
 麻希利がファンしてる「マグナム」の河合さ〜んv快新でお喋りできるから楽しみです!
 そして、今回お会いできたハギさんv声かけてくれてありがとう!
 うちのコナンを読んでからコナンにハマったと言ってくれたあなたvこれからもよろしく!

 さあて、ガンバ!

2003/2/23(青山歴史館)


 オンリー参加2度目〜v今回はまじっく快斗メインの青山作品オンリーイベント参加で〜すv
 今回のオンリーは丁度当日が麻希利のバースディだったもんで記念の意味でも楽しんじゃおうとばかりに申し込んだイベントでしたが、期待してた以上に良かったです!
 最初は68スペース募集とあったのに、あれよあれよとばかりに増えていき、なんと150スペースに! いやあ、こんなに参加の多いオンリーって大阪ではめったにないことなんでは?
 って、オンリー参加2度めのわたしが断言できることではありませんが。
 とにかく関東から参加されるサークルさんも多くて(麻希利がいつも楽しみに買ってるサークルさんも参加vもう、すっごく嬉しかったですね)これで盛り上がらなければ嘘だ!って感じでしたね。
 新刊は無論出せねばと思い、去年の6月に続いて2度目のアンソロジー本発行を決定v
 お声をかけた皆さん、ホントに快く承諾して頂き本作りはスムーズにいきました。
 ありがとうございます!
 そして、イベントや通販で本を手にとって頂いたみなさ〜んv
 どの作品も良かったでしょ?ねvねv とにかく一番喜んだのは麻希利かもしれません。

 さて、当日はいつも売り子してくれてる友人と最寄の駅である「松屋町駅」で待ち合わせ。
 ここはオモチャの問屋街で、この時期はお雛様が前面に出ていて目の保養なのですよv
 大阪では”まつやまち”ではなく”まっちゃまち”と呼びます。
 行きかたはいろいろあるんですが、一番近そうなコースで、まずは大阪駅から地下鉄谷町線に乗り「谷町6丁目」までいって、そこから長堀鶴見緑地線に乗り換え「松屋町」へ。
 いやあ、皆さんご存知と思いますが、この数日前に韓国で地下鉄の火災があって大勢の人が亡くなりましたよね。
 なので、ついつい地下鉄に乗るとき消火栓や電車のシートや床とかを確かめた麻希利だったりします。 日本の地下鉄電車は燃えにくい素材を使ってるから大丈夫だと断言されてましたが。
 それでもテレビで火災現場を見てると心配ですよね。
 それでなくても鶴見緑地線はかなり深いとこを走ってますから、火災がおきて地上に逃げるのは相当大変なわけですよ。
 エスカレーターなんか使ってらんないから、当然階段。
 でもパニックに陥った人たちが一斉に上って大丈夫な階段なのかと思ったりするわけです。
 火事の場合は煙でやられる場合が大半ですしねえ。
 などと、そんなことをツラツラ考えながら地下鉄に乗って駅に到着。
 ホームで友人と合流。さて、どういくんだっけ?と首傾げてたら、前方をデカイカバンもった女の子たちが歩いているわけですよ。で、これは絶対目的地は同じだ!と根拠もないのに決め付けて二人確認もせずにテクテクと後についていきました(苦笑)
 違ってたらどうしたんだろうね、まったく・・結果は間違ってなくてちゃんと彼女たちは味覚糖に入っていったんだけど。

 えー、よくオンリーやるとことして聞いてた「味覚糖UHA」ですが、入ったのは初めて。
 思ってたより綺麗で、広い会館でした。
 大阪で参加したオンリー(最初はガンダム)は2回とも区民センター使ってたんで、こういう会議場のような綺麗な所は初めてでちょっとビックリでした。
 東京で一度参加したことのある大田区産業プラザpioはもっと広くて綺麗なとこでしたが、それでも十分会場としてはりっぱな部類でしたね。
 そして、なによりもその会場の凝ったディスプレー!
 主催スタッフの心使いやセンスの良さがもう光ってて、本の販売とその展示などで1日十分楽しめる作りになってました。
 もうもう、ここでお見せできないのが悔しいくらい、本当に素敵だったんですv
 キッドが出てくる雑誌が並んでたり、映画の特典だったクリアファイルやセル画、パネルとかも展示してあって、それらを手にとってみることができる!
 あとで、トイレまで工夫してあったことを知って、行かなかったことをメチャ悔やみました(残念!)

 開場するまでの凝った音楽とアナウンス。
「銀河鉄道999」の歌が流れると、そこここで、やると思ったvと楽しんでる会話が。
 参加チケットもね、凝ってたんですよv
 新幹線のチケット風になってたんです。東京ー大阪行き。
 そして、スペースにはトランプカードにスペース番号とサークル名があって・・・
 とにかく、参加者が十分楽しめるような企画満載のオンリーでしたv
 ああ、こういうイベントを待ってたのよ〜!
 しかし、残念ながら今回の「青山歴史館」は一度きりのオンリーで2度めはないとのこと。
 1度きりだからいろいろやってみたというスタッフのお言葉に、成る程と思ってしまいました。
 でもやっぱり残念、と思ってしまうわけですよ。どなたか、引きついでまたこういうイベントを大阪で開催してくれないかなあ。

 販売開始は11時。
 それまでに自分とこの本と委託本を並べ、一息ついたのがだいたい10分前。
 友人に頼まれてる新刊もあるし、パンフでチェックしながら、まずは真っ先に行きたいサークルさんをチラチラ・・・丁度斜め前で、新刊が積んであるのが見えるんですよ。
 ああ、開場したら即ダッシュだとスタンバイしていた麻希利でしたが・・・
 いやあ、開場と同時にワッと皆さん来られまして・・・とても友人一人に押し付けることなどできずしばらくスペースから離れられませんでした。
 でも、こんなに早く来ていただいて嬉しかったです〜v
 新刊の「月と殺し屋」がどんどん出ていく中、今回初めて置かせてもらったラトさんの本があっというまに完売。まあ、預かった冊数が少なかったんで当然といっちゃ当然なんですが・・・
 しかし、頼まれてた人も多くて一人で3セットも4セットも買っていかれるんで計算が大変でした〜〜
 今回、マヌケなことに電卓忘れちゃって全て暗算か、書いて計算とかやっててえらい手間くいました。
 モタついたばかりに、お隣のサークルさんにご迷惑かけてしまったのが一番申し訳なかったです・・・
 スタッフの方もとんできて一列に並ばせて欲しいといわれたんですが、慣れてないもんでどうやっていいのかわからず、結局さっさと販売をこなすのが一番!とばかりにセッセと計算してダンボールの中から新刊出しては置き出しては置き・・・なんだか、去年の夏の大阪を再現してるようでしたね。
 他の委託本もどんどん出ていって、一人で十冊近く手に取る方もいて・・・
 やっぱり人気のサークルさんの本ばかり置いてるからなあ、とついついムフフvと忍び笑い。
 せっせとやってる時に、今回楽しみにしていた方々とご挨拶できまして。
 ああ、東条さん、ずっとお会いしたかったんです〜v
 電話では2度会話したことがあったんですけど、顔をあわせるのは初めて!
 想像してた通りの感じのいい方で嬉しかったです〜v
 そして、泗季さん!ご挨拶できて良かったです。
 お二人から差し入れやら、誕生日のプレゼントやら頂いてしまって、麻希利の顔はゆるみっぱなしだったのでした(笑)
 お二人は他にもご挨拶する方がいらしゃるというのであんまりお話できなかったんですけど、また機会があればお会いしたいですね。今度は麻希利が東京参加か?

 いつも早めに来ていただいてるゆうこ嬢v差し入れお土産アリガトです!
 恵さん、あきさんいつもアリガトvフィギアは見事にコナンくんとキッド様でした!
 あとお花を下さった方、匂い袋入りの可愛い秀作を今回も下さったあなた、そしてお菓子の差し入れもありがたいです。美味しく頂かせてもらいました。
 まだまだコナンで頑張るので、皆さまどうぞよろしくおつきあい下さいね。

 さて1時間くらいでなんとか販売の方が落ち着いたので麻希利はダッシュでスペース回って本買いに駆けずり回りました。
 もう、何処向いてもコナンにキッドというのが嬉しいです〜
 まずは、参加されると知ってワクワクしていた西園寺さんとまーぷるさんにご挨拶させてもらいました。 ああ、お会いできるなんて夢みたい!
 今回の新刊がともに時代劇ネタなのが嬉しかったです〜v
 ビバ時代劇!語りだしたら止まんないですよ、わたしって(苦笑)

 なんとか頼まれてた本と自分の分を買ってホッと一息ついたらもう1時近くなってまして・・・
 そろそろ撤収しようと本をダンボールに詰め込み・・そこではたと気づいてみれば、搬出受付が2時からになってるじゃないかあ〜〜
 しょうがないので、ダンボール抱えて会場を出、コンビニを探しまくりました。
 なんというか、問屋街みたいなもんなんでコンビニが近くに見当たんない!
 ダンボール箱抱えてエッチラオッチラ、コンビニ求めて歩き回り、ようやく見つけたときにはもう息きれて腕はしびれて・・・ああもう、年を感じるのはこんな時・・ま、一つ年とっちゃったんだけどね。

 コンビニで荷物出してから友人と二人、お昼を食べようということになって・・・
 しかし、何度も言うけど、ここは問屋街・・・食べるとこなんてちーっとも見つからないわけです。
 ファミレスどころか、喫茶店もない。
 しょーがないんで、すきっ腹抱えて梅田へ。
 考えてみれば、イベント会場になんかあったかもしれないなあ。
 梅田でごはん食べてからそのまま帰宅。
 今回の収穫は数冊といえどどれも好みの本で満足の麻希利でした。

 次回は3月9日のシティ。
 1月に続く14000スペースの募集だったけど、やはり東京でHARUコミあるせいか参加数が1月の半分って感じですね。使う館が今回4つ。殆どがジャンプ系だと予想できるから、なんかなあ・・・
 でも、楽しみに参加してきますv 

 来られる方はスペース覗いてみて下さいね!
 

2003/1/5(C.City大阪)


 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくおつきあいくださいませ。
 昨年は10月のシティにも参加したんですが、パソコントラブルで書きそびれてしまったのでとばすことにしました。ちょっと感想を入れるとしたら、やっぱり参加サークル少なくて収穫なかったなあ・・でした。
 でも、それでもたくさんの方に来てもらって嬉しかったです〜v

 さて2003年最初の参加イベントですが、昨年に引き続き14000スペースという大きなイベントでしたvもうホントに楽しみにしてたんです!
 なんたって、関東方面からも一杯参加されるし、おまけに冬コミ新刊が目白押しだしv
 しかしまあ、寒かったです・・・風は冷たいし、凍えましたね。
 ニュートラムも予想はしてたけど相当な混雑で、地下鉄おりたらずーっと並んでおりました。
 ホームまでは果てしない道のりだった(_ _;
 会場についた時はもう10時回ってたかな。
 もう、さすがに海がそばにあるせいか風がきつくてもう寒〜い!
 凍えそうで、うちのチビは冬眠しちゃいそう・・と(わたしは凍死しそうだった)
 もう、会場の中まで駆け足ダッシュでした。見ると、一般参加の人が吹きっさらしの外でじっと並んでいて・・・つくづく、サークル参加でよかったと思った瞬間でした・・・あ〜〜寒い!
 今回は2号館なので入り口から近くて即早めに中に入れました。
 インテックスは冷暖房完備というのがいいなあ。
 それが普通だと思ってたのに、なんとビッグサイトは違うようで・・真夏と真冬はめちゃくちゃ厳しいですね、それじゃ。
 大阪は食べ物も豊富〜〜vいろいろ買えて食べて満足満足v
 スペースにいって荷物取りにいってから本並べ。
 今回は委託本も多いし、ちょっと並べ方を工夫して・・・やっぱり冬コミ新刊は目立たせたいし〜。
 あ〜だこ〜だといろいろ並べ、きっちり収まってこれも満足v
 本が一杯並べてあるのっていい感じ〜〜
 うちの本はB6本なんで、それだけじゃスカスカだもんなあ。

 え〜、もう嬉しいことにファンしてる作家さんお2人がスペースに来てくれて麻希利は感激してしまいましたvHさんKさんありがと〜〜お土産頂いてしまったvv
 新刊も頂いちゃったし・・もう、すっごくステキな新刊でうっとりしまくりでした。
 なんかこれだけで満足って気がしてしばらくスペースに座っておりましたが、いや、これじゃいかん!と店番を友人にまかせそそくさとコナン本を買いにいきました。
 今回はなんか買う本が少なくて(冬コミ新刊買ってきてもらってたし)10冊程度で、帰って確かめたら殆ど平新本でした・・・まあ、平新も好きなんでいいんですけどね。でも、メインはやっぱり快新なんですよ、わたくしは!

 ああ、それにしても寒い・・・会場内は暖房きいてていいんだけど、いつもよりは温もってない気がしましたね。やっぱり、外が凍ってんだ、きっと。
 人は多かったです、ホントに。
 ちょっと歩けばぶつかるほど。でも最近コナンが寂しい気もするわけで。
 もうちょっと盛り上がってくれないかなあ。毎度ジャンプ系のスゴさを聞くたびに思うんですけど・・・
 そろそろ新ちゃんかキッドが出てきてくれないかなあ。

 そんな寒い中、スペースに来て頂いた皆さま、差し入れを下さった方、本当にありがとうございます!
 美味しく頂かせてもらいました〜vいつもありがとう!これからも楽しんでもらえるよう頑張ります!

 さて、次の参加イベントは地元大阪で開催されるオンリー青山歴史館!
 まじっく快斗中心の青山作品オンリーイベントです。
 新刊はアンソロジー第二弾!来れる方は覗いてみてねv
 

2002/8/25(C.City大阪)


 台風13号の通過後数日は、まるで秋のように涼しくていい感じだったのだけど、イベント前になって残暑が戻ってまいりました(アッツ〜い!)
 湿気がなければいいんだけど、水の都である大阪では湿気は切り離せないものなんですよねえ〜〜
 でもまあ、さすがにお盆が過ぎて真夏のような暑さという感じではなくなってきてますが。

 さて、夏の祭典v
 関東は夏コミが一番大きくて賑やかなイベントですが、大阪では夏休みも残りわずかなこの時期にあるイベントが最大なわけで、もう期待ワクワクなのですvv
 昨夜の雨で湿気を含む朝、いざインテックスへ!
 やはりニュートラムが混んではおりましたが、昔に比べたら空いてる方かも。
 麻希利がイベントに行くようになったころは、そりゃもうスゴイ人だったのですよね。
 ニュートラムのホームになかなかたどりつけない!
 ちーっとも動かない列にウンザリ顔で並び、ホームについてもなかなか乗り込めないという状態。
 それが最近はわりとスンナリ乗れちゃうのですv
 まあ、その一因は会場へのルートがもう一つ出来たということと、今回はジャンルを分けて2日間開催されたから・・でしょうね。
 会場を見る限り、参加者が減ったとはとても思えませんし。

 ここ最近、スペースは6号館が多かったんだけど、今日は4号館。
 ちょっと近くて嬉しいvv
 10時少し前に会場に到着。既に炎天下の中、一般参加者が座って開場を待っておりました。
 いや暑そうだなあ・・・日傘は必需品かも。
 会場内は冷房が効いていてとっても涼しいのでした〜v
 冬は暖房入れてくれるし、これだけは嬉しいですよね。
 麻希利は知らなかったのだけど、有明は冷房なし?

 以前、自分のスペースがどこかわからず迷ったおバカですが、今回はトイレと空調が並ぶ柱が目印で迷うことなし!いやあ、わかりやすいです!
 スペースに荷物を置いてからチビと二人で宅急便で送った本を受け取りに。
 搬入した新刊は無事スペースに置いてありました(いつも感謝ですv)
 夏の祭典ってことで、新刊もいつもの倍搬入したもので机の下にはデカイダンボール箱が二つ。
 でもって、自分とこの既刊本と委託分の箱で合計4つのダンボール箱。
 即開けて机の上にセッセと並べる。
 既刊本は数はないけど種類は3種、そして新刊と委託本が4種。
 でもって、無料配布のガンダムW本も並べたらもう机の上はいっぱいなのでした(^^;
 準備できると、チビは早速パンフでサークルチェック。
 チビの目当てはジャンプ系なのだけど、ホント多いですよね。
 今人気なのは、やはりテニプリとかナルト、ヒカ碁・・・でしょうか?
 コナンも負けないで欲しいなあ。

 今日の新刊は「トラブルキッド総集編」!なんとか間に合いました。
 表紙がね〜もうとっても素敵なキッドさまなのですよvv
 なにしろ、麻希利が一目惚れして頂いたカッコいいキッドさまですから!
 うっふっふ・・とスペースに並ぶ新刊のキッドさまについついニヤけるワタシ・・ああ、シアワセ!
 そうして、新刊のキッドさまは飛ぶように売れていったのでした。
 とにかく、麻希利も売り子してくれてる友人やチビもセッセとダンボール箱から本を出しては積み上げておりました。
 気がついたら残り一冊・・・最後の一冊を幸運とばかりに喜んで買っていってくださったお嬢さん!
 お買い上げありがとうございます〜v

 今日の最大の楽しみはなんといっても、ネットでしかお会いできなかった方々と会えることでしたv
 ああ、ririkaさん、遠い所からアリガトウ!
 お話できて嬉しかったですvもう、想像していたとおりの素敵な方で感激致しました!
 長身でモデルのような方で、うわっvうわっvの麻希利でした。
 ご一緒されたゆうこ嬢も雰囲気ある素敵な方だから並んで立っているとすごく目立ちますよv
 またお会いしたい〜〜ririkaさんファンの方に羨ましがられそうだわ(^^)

 そして、素敵なコナン本にハマってしまった作者の河合さまともお会いできてラッキーでした。
 絶対お話しようと心に決めていたので良かったです!
 今回買わせてもらった本はどれも素敵でした!またサイトに遊びにいかせてもらいますね。

 恵さん、今日は久々お会いできて良かったです。
 きのこさんもいつも来て頂いてアリガトですv
 桜綺さん、来ていただいてありがとうv大阪は楽しめましたか?
 差し入れを下さった方、いつもサイトに遊びに来ているとお声をかけてくださった方、励ましのお言葉を下さった方、本当にありがとうございます!
 もう、今日の麻希利はとーってもシアワセな気分に浸れました。
 これからも気合を十分入れて頑張りますのでよろしく!
 次の参加は10月です。また来てくださいね〜〜

2002/6/16(C.City大阪)


 6月にイベント参加するのは実は初めてだったりします。
 というか、春に参加したら次は夏・・8月まで参加はなかったんですよね、ずーっと^^)
 ところが、今年は4月だったせいか6月に10000スペース募集のおっきなイベントがあったんで、丁度快ちゃんのバースディ月でもあり即参加を決めたのですが・・・・
 う〜ん、甘かったのか・・・・でも予感はしてたんですよ。
 だって、地下鉄がやたら空いてましたし、かのニュートラムまでが見事にガラガラ・・・・・
 友人とチビとわたしの3人は、ゆっくり魔のニュートラム(?)の座席に腰掛け(いつもは腰掛けるどころの騒ぎじゃないんですよ〜)いやあ。ラクチンねvと引きつった笑みのワタクシ・・・
 どうしたって、こっちのコナン熱はイマイチだし、これだけ人がいないということは、当然マイナーなジャンルは悲惨だということで(どうも、大阪のコナンサークルは少ないみたいなんですよね)
 関東のコナンサークルさんが参加してくれると、もうウハウハなんですけど。
 案の定、パンフは4月とおんなじ薄さで、コナンのページなんか全部あわせても1ページないんじゃないかと・・・そこから、快新だけピンクアップしても指の数ほど??
 やっぱり、本が買えるのは1月と8月ということなんでしょうね(溜息・・)
 ちなみに、コミケの後のイベントというのが・・いや、やっぱり長期の休みがあるからかな。

 でもまあ、今日は楽しみにしていたイベントだし、しかも!新刊ありだv
 それも、お初のアンソロジーを無事に出せたのだからよしとしよう!うんv
 ということで、3人でいそいそと販売準備を始めたのでありました。
 なんと!右側のお隣さんはあのNSくらぶさんでしたぁ!コナンにハマった頃から本を読ませてもらってる方で、今も大事に持ってる本もvああ〜でもご本人なのかな?
 とても可愛らしい方なんだけど・・・
 結局、お隣同士のご挨拶しかできなかったのでした(ああ、根性なし・・)
 でも、うちのコナン本を買って頂きましたv嬉しかったです。

 イベント参加し始めた頃は一般入場は11時半からだったのだけど、いつからか11時と早まり、ちょっと入場が遅れると準備がたいへ〜ん。
 この日の最初のお客様は、一般より早く来られていたのでサークルで入られた方かも。
 出てるコナン本を全部買っていただきましたv
「これで、最初から一気に読めます!」と喜んで頂けたのが嬉しかったですね。
 コナンのスペースはいわゆる島一つ分なので、ざっと状況を見渡せる(^^;
 う〜ん、まだ並んでるところはないな、と一応パンフをチェック。
 今回、コナンが入ってるところが真ん中あたりなんで、壁がいささか遠い。
 でも、お目当てさんが来てるのでチェーック!
 それから、人が少ないんでちょっと心配だった新刊のアンソロジーも売れていきましたv
 とにかく、快ちゃんのバースディ本でもあるし6月中に売り切ってしまいたかったので、どんどん出て行ってくれてホッとしました。
 そりゃもう、サイトでも人気の方々が参加しているのだから当たり前だってvv
 いや、ホントに読み応えあるんですよ。また来年アンソロジーの企画を練ってるので皆さまよろしく!

 この日、一番驚いたこと・・・
 それは、読みすぎてボロボロになっちゃったので新しいのを買いに来たとおっしゃったあなた様の存在です!もう、ビックリしましたよ。
 そこまで読んでいただけるなんて、もうホントに感謝しきれません。
 「ミステリアスブルー」総集編、再びのお買い上げありがとうございます!

 ゆうこさん、一番乗り目指して来て頂いてありがとうです!
 夏はririkaさんと一緒においで下さいね。お待ちしてます。
 で、春の分までしっかりコナン本を買い込みましょう!
 差し入れを下さった方、ありがとうございますvとっても美味しかったです。
 途中、空腹になってしっかり頂きました(^^)
 いつもご友人に頼まれて新刊を買いに来て下さるあなたv夏もお待ちしてますね〜!
 夏の新刊は「トラブルキッド」総集編第1弾です。

 この日は楽しみにしていた本の収穫はなかったんですが、スペースにたくさんの方が来て頂いてとても嬉しかったですv夏もよろしく!
 それにしても、6号館Aゾーンって、ジャンプ系に占められてましたね。
 今一番熱いのは、やっぱりジャンプ系?
 とはいえ、飛びぬけて人気のジャンルっていうのはないようですね。

 1時過ぎに片付けを始め撤収。
 この日は、すぐにスペース回れたので、珍しくスペースに座っていた一日でした。
 なので、結構時間が長く感じられたりして・・・

 いつものように会場内のレストランで食事して、出てからホテルの喫茶でコーヒー飲んで家路につきました。帰りも空いててラクチンでしたね(トホホ・・)

  では!夏に期待!

2002/4/28(C.City大阪)


 3月のシティはパスしてたので、久々のイベント参加でした。
 いつもは5月で、東京の春の最大イベントスーパーの後にあるから新刊も多くて収穫多い筈なんだけど、今回はその前だからちょっと心配だったかな。
 久々だからコナン本たくさん手に入れたかったですし。
 とりあえず、募集は12000スペース。大阪の春にある最大イベント!
 いやホント、心配だけど楽しみにしてたんですよ〜v
 しかし、それもパンフを手にするまで・・う・・薄いんでないかい?

 今回販売するコナン本3冊は再版と新刊だったもんで全部印刷所から直接搬入でした。
 なので、こちらから送った荷物はなかったのだけど、まだガンダムW本が残ってるもんで、それらはカバンに詰め込んで会場に持ち込み。
 ちょっと重かったかな(^^;
 9時に売り子してくれる友人と合流。意外でしたが、魔のニュートラムがすんなり乗れた。
 え?いいのかなあって首かしげるくらい待たずに乗れた。
 おいおい・・・今日はやっぱり参加少ないんじゃ・・・一抹の不安。
 なにしろ、参加目的の半分はコナン本漁りだし・・買う本なかったら、も、サイアクだからして。
 今日のスペースは6号館。この所ずっとここだなぁ。ま、いいけどね。
 まずは、委託の本を取りにいってそれから自分のスペースへ3人並んでテクテクと。
 机の下には搬入してくれた荷物がドッサリ置かれてありました。
 これって、自分で取りにいかなくてすむんで、結構ラクチンv
 今日の販売物は「ミステリアスブルー」の総集編と4&5の3冊。
 そして、委託本3冊の計6冊。
 どっちにも初売りがあるんでなんかウキウキ気分v
 やっぱり、新刊があると嬉しいものですよv
 スペースに本だして、邪魔なダンボールは片付けちゃおうと一人、ゴミ捨てに行ったらしっかり帰り迷いました(^^;自分のスペースがわからな〜い。書いた紙も置いてきちゃってたし。
 だいたいの番号は覚えてたんで捜し歩いたんだけどわからなくて、結局スタッフの方に聞きにいくという間抜けたことをやってしまいました・・・ああ情けない・・・
 でも、人は多いし広いんですよ〜〜スペース番号覚えてなきゃたどりつけない〜〜
 で、極めつけのドジは、缶コーヒーを本が入ってる箱にぶちまけちゃったことですね(アホだ)
 それも、総集編に・・・しまった〜と思っても後のまつり・・6冊ほどだめにしました。
 情けないったら・・・一緒に来たチビには散々アホ扱いされました(--;)

 さて気を取り直し。
 コナンスペースは少なかったけど、一般参加はわりと多かったですね。
 結構にぎやかで、うちのスペースにも人がいっぱい来てくれましたvありがとう!
 なにしろ、ひびきさんとこの新刊を委託してるんだもんなあ。
 しかも初売りだ!いや、ラッキーv
 8月の新刊も楽しみにしてます〜vv
 うちの新刊も順調に買っていただけてホッとしました。
 参加サークルの少なさにあきらめかけてたもんでv
 やっぱりみんな東京のスーパーに行っちゃうんだろうなあとか思っちゃいましたし。
 なんといっても、新ちゃんの誕生日が重なってますからね。
 実際、大盛況だったらしいし(羨ましい〜いつか参加したい!)
 差し入れも頂きましたし、たくさんの方に声をかけてもらったし。
 本の収穫は悲惨だったけど、その点に関しては楽しいイベントでした。
 コナンっていいなあv
 前のジャンルは結構寂しい活動だったから、もうますますコナンが好きになっちゃいましたよ。
 

 まだ当分麻希利はコナンで頑張ります!
 次の参加は6月の大阪のシティ。
 新刊は白快アンソロジーだけど、参加してくださる作家さんはネットではお馴染みの方ばかりなんで面白いこと請け合い!
 白快は・・と思ってる方も、コンセプトは快新なんでよろしくね!
 

2002/3/10(黒羽&白馬オンリーイベント)


 コナンでは初のオンリーイベント参加となった黒&白オンリーのことは、Y様に教えて頂きまして、ちょっと迷ったんですが地元のイベントなんてめったにないってことで参加を決めました。それが今年の1月・・
 しかーし!うちはしっかりきっぱり快新サークルなのでイベント参加の条件である白快本が一冊もない!(断言)
 となれば、オンリーまでに白快本を作らなければならないわけでして・・・
 が!全く違う設定の話を書くのは不器用な麻希利にはとてもムリ・・・
 なので、初の白快小説(一応)の「カオス」に繋がる話をいくつかまとめて〜〜で、タイトルはやっぱり「トラブルキッド」だろう・・と。
 時間はひと月余りしかなかったんですけど頑張りました(^^)
 その分、来月のシティの原稿やる時間が削られちゃいましたが(苦笑)
 まあ、なんとかなるかあ・・なんて。しかし、今はめちゃ焦ってますけど。
 オチたら、6月です。(今年は6月にもあって良かった〜〜)

 オンリーの会場は西区民センターだったんですけど、わたしは場所全く知らなくて、まずは行き方・・地下鉄の路線図調べから始めました。
 鶴見緑地線なんて乗ったことありませ〜ん。
 最近は、もっぱらインテックスに行くために地下鉄乗るだけでしたし。
 今回は一人でもやれるかと、いつも売り子してくれてる友人には声かけてなかったんですけど、ラッキーなことに彼女が会場のある駅を知ってたんで即お願いしました。ちぃ、大感謝vvいつも、ホントに助かってます(^^)
 サークル開場は10時からだったので、会場がある西長掘駅に9時40分に待ち合わせ、ホームで合流。
 しかし、鶴見緑地線というのは最初に乗った地下鉄の駅からさらに降りるという・・それも長いエスカレーターだもんでまさに地の底へ降りていくような感覚でした。いや、もうこの時地震でもあったら地の底に閉じこめられちゃうんだな・・などとそんな想像をしてしまう地下鉄です。
 クリスタ長堀という頭の上を川が流れる地下街があるのもこの線。
 機会があれば一度ご乗車下さい。まさに“地下”鉄電車です(^^;
 会場は駅のすぐ近くだったため、開場時間までファミレスでお茶してました。
 この日は隣にある子供センターで人形劇があるらしく母子連れが一杯。
 でもわたしは、お隣のオンリーイベントへ〜〜v
 入った時は、もう殆どのサークルさんが来られていて本を並べてました。
 おお〜vと既に白快本買うことばかり考えてた麻希利でしたv
 荷物を受け取りにいったら、ご親切にもスペースまで運んで下さいまして。
 売り子してくれてる友人も驚いてましたが、ホントにありがとうございます(^^)
 皆さん、とてもテキパキしていて親切でした〜v
 やはりこれがオンリーの良さかなあ・・なんて。
 10時半開場で、朝早いのに声をかけて下さる方が一杯おられて嬉しかったです。
 新刊の「トラブルキッド2」もなんとか売れてホッと一息。
 オンリー・・それも白快は来られる方少ないだろうなあとか思ってましたし。
 けど、思いの外多くてビックリでした。
 まあ、こういう機会でないと白快本なんて買えませんものね!
 というわけで、販売は友人にまかせて麻希利はお買い物。
 いやあ、どこ見てもキッドさまがいるので嬉しかったですよ〜〜v
 まずは頼まれていたサークルさんの本を買い、同じ所に欲しかった本もあったのでラッキーvとばかりに手に取って、、次に最近ファンになったサークルさんの所にお邪魔して思い切って声をかけさせてもらいました。
 霜月さん、お相手して頂いてありがとうございますv
 4月にも、またお邪魔させて頂きますね!快新本楽しみにしてます!
 アンソロジー出されているサークルさんが2つ。
 しっかり買わせてもらいましたv
 うちも6月に白快のアンソロジー本出しま〜す。
 いや、思った以上に本を買えてもうホクホクv
 カバンに詰め込んで、ニタニタしてるわたしって(苦笑)
 右となりのサークルさんと結構お話させてもらいました。
 普段はトルーパーで参加とのことですが、麻希利もトルーパーにハマってた時期があったんでおしゃべりは楽しかったですvありがとう!
 今回のオンリーはコスプレオッケだったので、コスプレの方も何人か(^^)
 紅子ちゃんの魔女のコスチュームが素敵でしたv
 で、休みなのに、なんでセーラー服?と思ったら、青子ちゃんのコスプレだったv んで・・・ホームズ姿の白馬くんもいました!
 麻希利はイベント参加しても長くいることはできないので、今回も1時で撤収。
 ホントはもっといたかったんだけど、家庭持ちはどうも自由になる時間が少なくて・・・いつかは、最後までいたいなとか思ってます(希望)
 残った荷物の発送手続きをして、会場を後にした麻希利たちは、朝お茶したファミレスで昼食をとり、オンリーの収穫を抱えて帰宅。
 来て下さった方、ホントにありがとうございますvv

2002/1/6(コミックシティ大阪) 


 今年最初の大きなイベントだったので、すごく楽しみにしてました。
 正月はどこにも行く予定はなく家にこもりっきりだったんで、もうこの日がじつに待ち遠しかったですね!
 新刊2冊も無事出せたし、年末に搬入の手続きもすませたしあとは会場に行くだけ〜v
 今回の大阪はシティ15周年ということで、これまでの最大14000スペース! おお〜!とか思っちゃいましたが、といってコナンのスペースが増えるというわけじゃないか・・と(--;
 売り子してくれる友人と難波で9時に待ち合わせてたんで、自宅は8時に出ました。今度もうちのチビ参加。いやあ、とにかくハマってるジャンルが多いもんでずっと前からチェックしまくってましたよ。
 わたしはコナンだけなんで、殆ど動かずだけど。
 冬コミ後の大きなイベントということもあって、ニュートラムの混み具合はハンパじゃなかったですが、わたしらはわりとスムーズに乗れちゃいましたv
 10時に会場到着!
 すぐに自分とこのスペース探して、机の上に本を並べて・・と。
 印刷所から直接搬入してもらった「トラブルキッド1」はそこで始めて見ることに・・結構、表紙うまくいってるじゃんv
 2以降もずっとこの表紙を使う予定してますv紙の色は変えるけどね。
 とにかく、これまで以上の数を持ち込んだんでちょっと心配だったんだけど、なんとか売れました(ホッ)
 スペースに来て本を買って頂いた方や、お声をかけて下さった方、差し入れをくださった方、本当にありがとうございます〜v
 イベント参加がこんなに楽しいものだとは思ってもみませんでした。
 前のジャンルはちょっと寂しかったんです(^^;いえ、本はコナン以上に買えてましたが・・・お声はあまりかけてもらえなかったもんで。
 コナンのスペースに移ってホント良かったですvv
 これからもよろしくですm(_ _)m

 コナン本を出して丁度一年だったもんで、もう1冊コピーでも出そうと思ってたんですが、正月は暇だったくせになんにもしなくて、結局前日の5日に慌ててワープロに向かう始末・・・ぎりぎりにならないと始められないクセはなかなか抜けませんね(苦笑)
 1日で本が作れるわけもなく、結局、次回予告みたいな話をちょっとだけというオマケみたいなもんしか出来ませんでした・・・
 しかも時間がないんで30部・・・ああ、情けない・・・・
 渡らなかった人には真に申し訳ありませんです。
 

 今回はわりと新刊を出されているサークルさんが多く、麻希利はホクホクでしたv久々に小説本を一杯買っちゃいましたよ!
 厚みのある本もあったしvv
 1時頃にスペース引き上げて、会場内のレストランで昼食をとりました。
 さすが人多くて、食べ終えたら追い出されるようにすぐに出ちゃいましたが・・・

 正月からずっと大阪は寒かったんですけど、この日はわりと暖かくて良かったです。前に会場内を寒風が吹いていてメチャクチャ寒かった時があったし。
 そういや、去年は雪が降ってたかな?
 帰りにインテックスの前のビルでコーヒー飲んでたんだけど、これがまずかったのか帰りのニュートラムはメチャ混み!
 並んでて駅になかなか着かないんだもんなあ・・・これで寒かったらたまらなかったですよ。キップ先に買ってて良かったv

 次回参加イベントは、4月28日のシティです。
 もしかしたら、3月オンリーに参加するかもしれませんが、その時はインフォメにお知らせのせるので見てね。
 参加できれば「トラブルキッド2」を出します。なんたって、白馬&快斗だからv

2001/8/26(コミックシティ大阪)


 5月のイベントから早3ヶ月。
 一応大きなシティだけの参加にしてるもんで、年3回がやっと・・・・
 去年は10月に大きいのがあったのに今年はないもんなあ(残念)
 さて、久々のイベントに参加してきましたv
 日曜の朝なんだけど6時起きで、まずはお洗濯・・
 (ああ、主婦はこれやらないと出かけられないのだァ)
 8時50分に今日売り子してくれる友人と地下鉄の難波で待ち合わせしてるんで急いで準備。
 が!今日はうちのチビ(じゃないんだけどね・・見た方は知ってると思うけど)が一緒だというのがネックだった!
 駅まで来てから忘れ物〜〜なんて言うんだもんな・・くぅおら〜〜!
 出かける前にちゃんとチェックしとけよ〜時間ないのに!
 結局待ち合わせに10分遅れ・・9時って言っときゃ良かったと後悔(溜息)

 毎年夏コミ後の大阪は多いんだけど、今回は魔のニュートラムも思ったほど混んでなかったのが嬉しかったかなv
 チビは驚いてたけどね。
 いつもはこんなんじゃないのだ。
 多分2日に分かれてたせいかも。参加者が分散されたわけね。
 なので、きっと来年1月のイベントは覚悟がいるなあ、と思っちゃいました。
 なんたって、1日だけのイベントでこれまでの最大のスペース数みたいだから。

 会場のインテクッス大阪に着いたのが10時5分前。
 あっちゃあ、今日は一番遠いとこなのに。
 そうなんです・・6号館Dというのは入り口から一番奥の会場の上なんです。
 今回はエレベーター使っちゃる!と思ってたのに、エスカレーターの方に誘導されちゃって・・・
 え〜〜結局あの長いエスカレーターでのぼるのお(泣)
 そりゃ、階段のぼれと言われるよりはいいんですけどね(溜息・・)

 DゾーンはマンガFCのスペースがとってありまして、思った通り幅をきかせてたのは「最遊記」!
 いやもう、あの4人のイラストがいーっぱいだ!
 嫌いじゃないんですけどね。
 絵も好みだし、マンガも面白いし。ただ転ばなかっただけ。
 っていうより転びそこねたって所かな(麻希利は猿が好きv)
 他に「頭文字D」もあったかな。他はよくわからなかったです。
 マンガって殆ど読まないんで・・そういや「犬夜叉」も見かけたかな。
 さて、自分の机を見つけてから本出し。
 左隣はもう綺麗に並べていらっしゃいましたが、右の方はまだ来られてませんでした。なので気をつかわないで荷物解きができましたv
 溜まっていたチラシを片づけ、椅子を降ろして、ダンボール箱から本出して。
 参加したての頃はよくわからなくて用意に時間かかっちゃいましたが、やっぱり何度もやってると慣れるもんですな。
 今回は委託本もあるので、ちょっとドキドキ・・
 初めての経験なんですよね。桜花さんのK新がしっかり見えるようにセットv
 並べ終わると、まずは椅子に座って一服・・年を感じるその一瞬(苦笑)
 今から疲れてどうすんだって!
 今日の販売物は、ガンダムW本セット3種とコナン本の3冊。
 今回からコナンスペースに移ったんですよね〜v
 いや、ホントに楽しみだったんです!
 まわり、みんなコナン!夢のようです〜(^^)
 開場は11時。チビはその前に目的の館にダッシュしていきました。
 彼女の目的はSDと最遊記なのでした。
 コナンじゃないのですね。ま、いいけどさ・・・
 いつもは、開場と同時に買いに走るんですが、今日は目当てのコナンのスペースにいるから移動の必要はないし、30分ほど友人とスペースに座っておりました。それにしても、斜め前の壁のサークルさんって、どこだろう?
 もっのすごく並んでるんですね。
 コナンサークルさんだと思うんだけど、やっぱ大手さんなんでしょね。
 並ぶのはちょっと抵抗感じますが、興味は津々かな(^^)
 で、またまたパンフでコナンサークルをチェックしてると、最初のお客さまがv
「ミステリアスブルー」3冊を買って頂きましたv
 手に取ってもらえるだけでも嬉しいのに、買ってもらえると嬉しさ一杯で顔がニヤけちゃいますね。
 そもそも、開場してすぐに入って来られる一般参加者って、もうすっごく早い時間に来て並んでいる方ってことですから。
 わたしもサークル参加するまでは一般の経験してきてるんでよくわかります。
 朝7時に家を出ても開場してから1時間はしっかり待たされますからねえ。
 早朝頑張って、そして何時間も待たされて入場して、そして本を買って頂くというのはもう感謝しきれないくらい有り難いごとですv
 5月の時はまだガンダムWのスペースだったんですけど、それでもサイトを見てくれている方たちがわざわざ買いに来てくれて、そしてお声もかけてくれたんですが、今回はコナンのスペースに移ったためか、たくさんの方々にお声をかけて頂ましたV差し入れも頂いたりして本当にありがとうございます!
 いや、もう心底インターネットの力は大きいなあ・・と。
 というか、それだけインターネット人口が増えたということですね。
 もらったチラシの中に、同人サークルさん用のHPを無料作成してくれるというのがありまして、これにはビックリしました。
 まだわたしが始めた頃は、そんなに多いとは思わなかったんですけど、今はサークル運営の他にサイトも運営という人が増えてるんですね。
 まあ、ペーパー送るよりも早く情報が送れるし、手紙はちょっとという方もカキコミくらいなら簡単だし。
 これからさらに増えていきそうですね。楽しみ〜〜!

 さあて、久々の収穫ですが・・・・
 友人に夏コミの新刊頼んでたから、それを除いての購入ってことになったんですけど、大阪で新刊だされるサークルさんもいて予想してたよりは一杯買えました!しかも、厚みのある小説本もあったりしても〜ホクホクvv
 まだ、お目当てさんという所がないんで、目についた本を手当たり次第に買ってますけどね。
 大阪は、小説よりマンガの方が個性があって面白い本が多いような感じが、わたしはします。
 いえ、勿論読み応えのある小説本もあるんですけどね。
 でも、どっちかというと、マンガの方が面白いかなあ、と。
 小説一筋だったガンダムWとはちょっと趣が違うかも。
 絵のうまい方が多いですねえ。
 で、ストーリーもよく考えてますよ。
 大昔、わたしが同人にハマった頃に比べたらプロとアマの違いがあるかな。
 今の作家さんたちは、技術もハンパじゃないですね。
 表紙の美しさなんかもう感動もんだったりして・・・
 また、それを印刷する業者さんもスゴイんでしょうけど。
 目の保養も一杯させてもらっちゃっいましたV
 次の参加は来年1月。
 それまで寂しいけど、その日を楽しみにして我慢するっきゃないですね。

 撤収は1時半頃。
 最後まではいられないのが辛いなあ・・・
 その時間でも帰宅は夕方になっちゃいますからね。
 1度くらい、最後までねばってみたいものだけど・・・
 初のコナンスペース参加では、たくさんの方に来て頂き、これまでにないくらいにぎわって良かったですV
 コナン本もほぼ完売しちゃいましたし。
 ただ、やっぱり残るかガンダムW本・・ってか。
 結構来てくれた方に押しつけちゃったりしましたが、まだある・・・
 これからずっとコナンスペースなのにさて困った・・・
 すみません・・来年また来られた時、無料本だけでも持っていってもらえると助かりますです(^^;)
   

HOME