|
年明け最初のイベントです。 さて、1月のイベントというのは大阪では一年で最も賑やかで盛況でサークル参加も多い月。 さてさて、当日は8時過ぎに家を出ました。 今回会場は4号館でした。 しかし、今回のスペースは真ん中近いんで出るのも戻るのも大変でした。 最後の直参、お声かけてくださった方、本を買ってくれた方、差し入れを下さった方、本当にありがとうございますv |
会場は去年参加した青山歴史館が開催されたのとおんなじとこ。 え〜、会場のUHA味覚糖はキャンデーでよく知られる会社。 獄さんと友人の三人でオンリー会場まで上がると、東部屋でもオンリーイベントの準備をされてました。 ジャンルは何かなあ?と見たんですけど、よくわからなかった。 スペースに着いてからすぐに販売準備。 台風後、たくさんスペースに立ち寄って頂き感謝です。 ビンゴゲーム終了後、お客の数も減ったので撤収することに。 どうもお疲れ様でした。
台風でした。しかも強い・・・・
天気予報見てヤバイなあとは思ってたんです。
マジで当日直撃したら、やっぱり中止になるのかなあと。
気になって、主催の告知サイトへ何度も見に行ったんですけど、その件についてのコメントはなく、どうするのかなあとさらに心配度が増した数日でした。
台風直撃でも、行った方がいいのか。
その時は売り子してくれる友人はつきあわせられないなあとかグルグル考えたりして。
幸いにして台風は前日で通り過ぎて、当日は暑いくらいの晴天でしたvやれやれ。
ここって、交通の便はいいし綺麗だし広いしでオンリーイベントには最高の会場ですv
友人と心斎橋の駅ホームで待ち合わせて会場のある松屋町へ。
ここはオモチャの問屋が軒を連ねるところで、とにかく玩具屋が一杯あるんです。
問屋というだけあって種類も多く安価で買える為、子ども会の役員やってる頃は重宝したもんです。
花火もね、種類がすっごくあるんですよv
そこは可愛いキャラクター人形がお出迎えしてくれるビルです。
エレベーターに向かう途中声をかけられ、振り向いたら獄さんが座っておられましたv
いや、早いですね。
獄さんにも、いつもこんなに早く来るんですか?と訊かれたんですけど、家を出た時間はいつもとおんなじなんだなあ、これが。(インテはいつも時間ギリギリ)
ただ、インテより近かったんで早く着いただけで。
考えてみるとインテって遠いなあ。
参加サークルは多いみたいでしたけど。
実際、開場されてからの一般参加も多くてかなり盛況でした。
いったい、なんのオンリーか聞いてみればよかった。
コナンは西部屋。
参加サークル数が24というのがちょっと残念だったけど、それでもオンリーイベントが大阪であるのはめったにないんですごく楽しみでした。
西部屋は結構広いんで、スペースもゆったりv
明るいし綺麗だし、会場としては実にいいとこですよねえ。
また、ここでオンリーやらないかなあ。今度は快新で!
スタッフの方はとっても親切で丁寧でとてもよかったです。
聞いたことはすぐに答えて動いて下さるし、助かりました。
オンリーに参加するのって少ないんで要領がよくわかんない時があるんですよね。
この日の新刊は新一オンリーに合わせての新一本「抱擁」
シティの時の半分しか搬入しなかったんですけど、やはり厚みがあるんで積める数が・・・・
なんかすっごくたくさんあるような気がして、残るかなあと心配になっちゃいました。
幸い10冊残っただけですみましたが。
雨が降らなかったのが助かったなあ。
30分くらいして、わたしも本買いに。
参加サークル少なかったけど、収穫は思った以上に多くてほくほくv
午後にはビンゴゲームがあったんですけど、それが青山キャラ名を好きに選んで書くというもの。
コナンキャラでも、あれ?これ誰だっけ?というのもあったりして。
わたしは最後の方でビンゴvコナンのシールをもらいました。
しかしなあ、商品のコナングッズ、殆ど持ってたというのが苦笑もの。
そして目玉となるようなグッズがなかったのがちょっと残念。
キッドのものくるレプリカがあったらすっごく盛り上がったろうなあとか思ったり。
残った本をダンボール2つに詰めて発送。
スタッフの皆さんには最後までお世話をかけました。
参加サークル少なくて寂しかったけど、オンリーイベントは楽しかったですね。
また参加したいなあ。
でもオンリーってどうしても東京が主体になってるから・・・
一度くらいは東京に行ってみたいものです。
|
夏の大阪は毎度人が多いんです。 インテについて、まっすぐ3号館へ。 スペースに行ったら、先に来ていた上のチビと彼女の友達が販売準備してくれてましたv この日のスペースは、角!いわゆる誕生日席v 準備はすぐに終わったんだけど、遅く入ったんで開場はすぐ。 うちも新刊出してたけど、今回委託本も人気の売れ筋サークルさんとこのだったからもう出て行く出て行く・・・・気付いたら本がなくって、慌てて補充。 おかげさまで、12時前には綺麗さっぱり本がなくなりました。 コナン本もたくさん買えました! 完売してから来て頂いた方たちには本当に申し訳なかったです。 では、次回レポは10月に大阪で開催の新一オンリーです。 |
|
え〜、ということでアンソロ本は大阪での限定販売ということに。 さすがに参加が少ないせいか、スペースの間がゆったりしていて動くのも並べるのもやりやすかったです。 11時開場。 今回ビックリが一つ。 12時半過ぎてから撤収開始。 |
|
さてさて、9日のシティですが、昨夜から雨が降っていて朝もしっかり残っておりました。 インテには10時頃に到着。 会場についてからスペース探して、それから荷物を取りに。 しかーし!本は売れても、買う本が少なかったのがやっぱ寂しい〜〜 本もだいたいなくなって、そろそろ撤収しようと思ったのが1時頃。 う〜ん、コナンサークルの参加は少なかったけど、一般は多くて盛況だったからやっぱ楽しかったかな。 6月はどうなんだろ? |
|
2004年はキッドの年と銘打ってる方も多いかもv えーゴホン・・イベント参加のレポに戻りましょうか。 この日はそんなに寒くはなかったですね。 並べ終えてホッとした頃、友華さんとラトさんがスペースに来てくれましたv
11時の開場と共に一般参加者の方が入ってこられました。
ある程度落ち着いてきたんで、友人が見とくから買いに行っていいよと言ってくれたんで本買いに。
本買い途中で、ラトさんと友華さんとまたちょっとだけお話して、それからずっとスペースに座っておりました。
インテ内で遅い昼食とってから帰ろうとしたら、既にニュートラムの駅は長蛇の列が出来てました。 家に帰りついたのは5時半頃。 |
|
インテまでは約1時間くらいとみてたのに、スペースにたどりついたのは12時半・・・どういうこった? さすがに夏休み!人の数もハンパじゃない! 自分とこの販売については、今回何も書けない麻希利です。 スペース来て頂いた皆さま、本当にありがとうございますv 最後にお侘びを・・・ |
|
この日2日前の朝までは晴れのはずだったんですよ。 とにかくまあ当日は天気悪くて早めに自宅出たんですけど、やっぱり足は遅くなりますよねえ。 10時前にインテに到着。 麻希利がイベント参加する目的の一つに本買いがあるんですけど、この日の収穫はもう最悪〜! 今回河合さんとのお喋りに夢中でちょ−っとばかりいつもより撤収が遅れました。 マジ、帰るまで雨でした。 さて次回参加はもう夏!夏コミ終わって夏休みも残り僅かってころです。 |
|
開場後もまだ雪降ってるみたいで、この寒さ。一般参加者も少ないのは当たり前。 今日がラスト販売だったアンソロ「月と殺し屋」は完売。 さあて、ガンバ! |
|
さて、当日はいつも売り子してくれてる友人と最寄の駅である「松屋町駅」で待ち合わせ。 えー、よくオンリーやるとことして聞いてた「味覚糖UHA」ですが、入ったのは初めて。 開場するまでの凝った音楽とアナウンス。 販売開始は11時。 いつも早めに来ていただいてるゆうこ嬢v差し入れお土産アリガトです! さて1時間くらいでなんとか販売の方が落ち着いたので麻希利はダッシュでスペース回って本買いに駆けずり回りました。 なんとか頼まれてた本と自分の分を買ってホッと一息ついたらもう1時近くなってまして・・・ コンビニで荷物出してから友人と二人、お昼を食べようということになって・・・ 次回は3月9日のシティ。 来られる方はスペース覗いてみて下さいね! |
|
さて2003年最初の参加イベントですが、昨年に引き続き14000スペースという大きなイベントでしたvもうホントに楽しみにしてたんです! え〜、もう嬉しいことにファンしてる作家さんお2人がスペースに来てくれて麻希利は感激してしまいましたvHさんKさんありがと〜〜お土産頂いてしまったvv ああ、それにしても寒い・・・会場内は暖房きいてていいんだけど、いつもよりは温もってない気がしましたね。やっぱり、外が凍ってんだ、きっと。 そんな寒い中、スペースに来て頂いた皆さま、差し入れを下さった方、本当にありがとうございます! さて、次の参加イベントは地元大阪で開催されるオンリー青山歴史館! |
|
さて、夏の祭典v ここ最近、スペースは6号館が多かったんだけど、今日は4号館。 以前、自分のスペースがどこかわからず迷ったおバカですが、今回はトイレと空調が並ぶ柱が目印で迷うことなし!いやあ、わかりやすいです! 今日の新刊は「トラブルキッド総集編」!なんとか間に合いました。 今日の最大の楽しみはなんといっても、ネットでしかお会いできなかった方々と会えることでしたv そして、素敵なコナン本にハマってしまった作者の河合さまともお会いできてラッキーでした。 恵さん、今日は久々お会いできて良かったです。 |
|
この日、一番驚いたこと・・・ ゆうこさん、一番乗り目指して来て頂いてありがとうです! この日は楽しみにしていた本の収穫はなかったんですが、スペースにたくさんの方が来て頂いてとても嬉しかったですv夏もよろしく! 1時過ぎに片付けを始め撤収。 いつものように会場内のレストランで食事して、出てからホテルの喫茶でコーヒー飲んで家路につきました。帰りも空いててラクチンでしたね(トホホ・・) では!夏に期待! |
|
今回販売するコナン本3冊は再版と新刊だったもんで全部印刷所から直接搬入でした。 さて気を取り直し。 まだ当分麻希利はコナンで頑張ります! |
|
オンリーの会場は西区民センターだったんですけど、わたしは場所全く知らなくて、まずは行き方・・地下鉄の路線図調べから始めました。 |
|
コナン本を出して丁度一年だったもんで、もう1冊コピーでも出そうと思ってたんですが、正月は暇だったくせになんにもしなくて、結局前日の5日に慌ててワープロに向かう始末・・・ぎりぎりにならないと始められないクセはなかなか抜けませんね(苦笑) 今回はわりと新刊を出されているサークルさんが多く、麻希利はホクホクでしたv久々に小説本を一杯買っちゃいましたよ! 正月からずっと大阪は寒かったんですけど、この日はわりと暖かくて良かったです。前に会場内を寒風が吹いていてメチャクチャ寒かった時があったし。 次回参加イベントは、4月28日のシティです。 |
毎年夏コミ後の大阪は多いんだけど、今回は魔のニュートラムも思ったほど混んでなかったのが嬉しかったかなv 会場のインテクッス大阪に着いたのが10時5分前。 DゾーンはマンガFCのスペースがとってありまして、思った通り幅をきかせてたのは「最遊記」! さあて、久々の収穫ですが・・・・ 撤収は1時半頃。
5月のイベントから早3ヶ月。
一応大きなシティだけの参加にしてるもんで、年3回がやっと・・・・
去年は10月に大きいのがあったのに今年はないもんなあ(残念)
さて、久々のイベントに参加してきましたv
日曜の朝なんだけど6時起きで、まずはお洗濯・・
(ああ、主婦はこれやらないと出かけられないのだァ)
8時50分に今日売り子してくれる友人と地下鉄の難波で待ち合わせしてるんで急いで準備。
が!今日はうちのチビ(じゃないんだけどね・・見た方は知ってると思うけど)が一緒だというのがネックだった!
駅まで来てから忘れ物〜〜なんて言うんだもんな・・くぅおら〜〜!
出かける前にちゃんとチェックしとけよ〜時間ないのに!
結局待ち合わせに10分遅れ・・9時って言っときゃ良かったと後悔(溜息)
チビは驚いてたけどね。
いつもはこんなんじゃないのだ。
多分2日に分かれてたせいかも。参加者が分散されたわけね。
なので、きっと来年1月のイベントは覚悟がいるなあ、と思っちゃいました。
なんたって、1日だけのイベントでこれまでの最大のスペース数みたいだから。
あっちゃあ、今日は一番遠いとこなのに。
そうなんです・・6号館Dというのは入り口から一番奥の会場の上なんです。
今回はエレベーター使っちゃる!と思ってたのに、エスカレーターの方に誘導されちゃって・・・
え〜〜結局あの長いエスカレーターでのぼるのお(泣)
そりゃ、階段のぼれと言われるよりはいいんですけどね(溜息・・)
いやもう、あの4人のイラストがいーっぱいだ!
嫌いじゃないんですけどね。
絵も好みだし、マンガも面白いし。ただ転ばなかっただけ。
っていうより転びそこねたって所かな(麻希利は猿が好きv)
他に「頭文字D」もあったかな。他はよくわからなかったです。
マンガって殆ど読まないんで・・そういや「犬夜叉」も見かけたかな。
さて、自分の机を見つけてから本出し。
左隣はもう綺麗に並べていらっしゃいましたが、右の方はまだ来られてませんでした。なので気をつかわないで荷物解きができましたv
溜まっていたチラシを片づけ、椅子を降ろして、ダンボール箱から本出して。
参加したての頃はよくわからなくて用意に時間かかっちゃいましたが、やっぱり何度もやってると慣れるもんですな。
今回は委託本もあるので、ちょっとドキドキ・・
初めての経験なんですよね。桜花さんのK新がしっかり見えるようにセットv
並べ終わると、まずは椅子に座って一服・・年を感じるその一瞬(苦笑)
今から疲れてどうすんだって!
今日の販売物は、ガンダムW本セット3種とコナン本の3冊。
今回からコナンスペースに移ったんですよね〜v
いや、ホントに楽しみだったんです!
まわり、みんなコナン!夢のようです〜(^^)
開場は11時。チビはその前に目的の館にダッシュしていきました。
彼女の目的はSDと最遊記なのでした。
コナンじゃないのですね。ま、いいけどさ・・・
いつもは、開場と同時に買いに走るんですが、今日は目当てのコナンのスペースにいるから移動の必要はないし、30分ほど友人とスペースに座っておりました。それにしても、斜め前の壁のサークルさんって、どこだろう?
もっのすごく並んでるんですね。
コナンサークルさんだと思うんだけど、やっぱ大手さんなんでしょね。
並ぶのはちょっと抵抗感じますが、興味は津々かな(^^)
で、またまたパンフでコナンサークルをチェックしてると、最初のお客さまがv
「ミステリアスブルー」3冊を買って頂きましたv
手に取ってもらえるだけでも嬉しいのに、買ってもらえると嬉しさ一杯で顔がニヤけちゃいますね。
そもそも、開場してすぐに入って来られる一般参加者って、もうすっごく早い時間に来て並んでいる方ってことですから。
わたしもサークル参加するまでは一般の経験してきてるんでよくわかります。
朝7時に家を出ても開場してから1時間はしっかり待たされますからねえ。
早朝頑張って、そして何時間も待たされて入場して、そして本を買って頂くというのはもう感謝しきれないくらい有り難いごとですv
5月の時はまだガンダムWのスペースだったんですけど、それでもサイトを見てくれている方たちがわざわざ買いに来てくれて、そしてお声もかけてくれたんですが、今回はコナンのスペースに移ったためか、たくさんの方々にお声をかけて頂ましたV差し入れも頂いたりして本当にありがとうございます!
いや、もう心底インターネットの力は大きいなあ・・と。
というか、それだけインターネット人口が増えたということですね。
もらったチラシの中に、同人サークルさん用のHPを無料作成してくれるというのがありまして、これにはビックリしました。
まだわたしが始めた頃は、そんなに多いとは思わなかったんですけど、今はサークル運営の他にサイトも運営という人が増えてるんですね。
まあ、ペーパー送るよりも早く情報が送れるし、手紙はちょっとという方もカキコミくらいなら簡単だし。
これからさらに増えていきそうですね。楽しみ〜〜!
友人に夏コミの新刊頼んでたから、それを除いての購入ってことになったんですけど、大阪で新刊だされるサークルさんもいて予想してたよりは一杯買えました!しかも、厚みのある小説本もあったりしても〜ホクホクvv
まだ、お目当てさんという所がないんで、目についた本を手当たり次第に買ってますけどね。
大阪は、小説よりマンガの方が個性があって面白い本が多いような感じが、わたしはします。
いえ、勿論読み応えのある小説本もあるんですけどね。
でも、どっちかというと、マンガの方が面白いかなあ、と。
小説一筋だったガンダムWとはちょっと趣が違うかも。
絵のうまい方が多いですねえ。
で、ストーリーもよく考えてますよ。
大昔、わたしが同人にハマった頃に比べたらプロとアマの違いがあるかな。
今の作家さんたちは、技術もハンパじゃないですね。
表紙の美しさなんかもう感動もんだったりして・・・
また、それを印刷する業者さんもスゴイんでしょうけど。
目の保養も一杯させてもらっちゃっいましたV
次の参加は来年1月。
それまで寂しいけど、その日を楽しみにして我慢するっきゃないですね。
最後まではいられないのが辛いなあ・・・
その時間でも帰宅は夕方になっちゃいますからね。
1度くらい、最後までねばってみたいものだけど・・・
初のコナンスペース参加では、たくさんの方に来て頂き、これまでにないくらいにぎわって良かったですV
コナン本もほぼ完売しちゃいましたし。
ただ、やっぱり残るかガンダムW本・・ってか。
結構来てくれた方に押しつけちゃったりしましたが、まだある・・・
これからずっとコナンスペースなのにさて困った・・・
すみません・・来年また来られた時、無料本だけでも持っていってもらえると助かりますです(^^;)