冬の寒風付近*写真はマキノ高原登山口から徒歩2〜3時間ほどです

2017・11・5日現在
紅葉は標高500m以下です
メタセコイヤの紅葉は11月中旬以降が見ごろです
登山口までの送迎あり(場所により有料)
寒風から大谷山にかけてススキが生えこんでいます
登山道を外さないように慎重におすすみください
ガイドが必要な方はお問い合わせください
ご紹介させて頂きます

高島市のお天気はこちらをクリック!

〜宿から近い山〜
乗鞍岳、芦原岳、黒河峠、明王ノ禿、三国山、赤坂山、粟柄峠、阿弥陀頭、オモテ稜線、寒風、大谷山
*宿前から大谷山〜明王ノ禿までが視界に入ります。



寒風から赤坂山の稜線

赤坂山の花ごよみ ・ 赤坂山の自然ガイドブックより ・ マキノ高原管理事務所売店にて販売しています\1000
年により変動しまので、おおよその目安です。

  3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月  10月
上旬・中旬・下旬 上中下 上中下 上中下 上中下 上中下 上中下 上中下
マルバマンサク
ショウジョウバカマ
ヒサカキ
ダンコウバイ
○○ ○○○ × × × × ×
キンキマメザクラ
タムシバ
イワナシ
バイカオウレン
アセビ
ヒメエンゴサク
× ○○○ × × × × ×
スミレサイシン
オオバクロモジ
ミヤマカタバミ
× ○○ × × × × ×
トキワイカリソウ
マキノスミレ
シハイスミレ
× ○○ ○○ × × × × ×
オオバキスミレ
エンレイソウ
× ○○ ○○○ × × × × ×
トクワカソウ
カタクリ
ニリンソウ
ニシキゴロモ
ウワミズザクラ
ザイフリボク
アズキナシ
オオウラジロノキ
× × × × × ×
オオイワカガミ
オオタチツボスミレ
ナガハシスミレ
フモトスミレ
オオカメノキ
キジムシロ
ウスギヨウラク
コマユミ
フデリンドウ
ツルシキミ
× ○○ × × × × ×
チゴユリ
ユキグニミツバツツジ
× ○○○ × × × × ×
ユキザサ
ミヤマナルコユリ
ミヤマガマズミ
コバノガマズミ
キンラン
サルトリイバラ
ツクバネソウ
デワノタツナミソウ
× × ○○○ × × × × ×
タニウツギ
サラサドウダン
× × ○○ × × × ×
ベニドウダン
ヤマボウシ
× × ○○ ○○○ × × × ×
エゴノキ
タンナサワフタギ
× × × ○○○ × × × ×
ネジキ
コアジサイ
× × × ○○○ × × × ×
オオバキボウシ
キンコウカ
× × × ○○ ○○ × × ×
オオコメツツジ
シモツケソウ
× × × ○○○ × ×
オトギリソウ
ヒヨドリバナ
× × × × ○○ ○○○ ○○ ×
ヤマジノホトトギス
オトコエシ
× × × × ○○○ ○○ × ×
ホツツジ
ツルリンドウ
× × × × × ○○○ ○○○
ミヤマママコナ
トガクシコゴメグサ
× × × × × ○○ ○○○ ○○
センブリ
アキノキリンソウ
× × × × × × ○○ ○○○
エゾリンドウ
× × × × × × ○○○



*記載されている内容の著作権は、「一二三館」に属します。また、サイト管理者の許可を得ず、当ウェブサイト掲載情報の転用、複製、複写等の一切を固く禁じております。
Copyright(C)2009 Hifumikan. All rights reserved.