◇◇◇ PALAU の 海 2 ◇◇◇
パラオは、昔、日本が植民地としていた。
その頃の爪跡が今でも残されている。
上の写真は、B29が海に落ちたものだ。
幸い乗っていた人はこの浅瀬を歩いて岸にたどり着き、助かったそうだ。
それ以外にも、パラオでは、日本語が、現地の言葉として残っている。
べんとう、べんじょ、だいじょうぶ、などがそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パラオでもっとも有名なポイント 「ブルーコーナー」 ここは、潜ってから、少しの間、ドロップオフを進む。そこは、かなりの潮の流れに逆らいながら泳がなければならない。 初めて入ったときは、もう死んでしまいそうと思うくらいの強い流れだった。 しかし2度目に入ったときはなんと、目の前に、クラゲが。 クラゲはとても怖いけれど、こんなにきれいにあらわれたときは、思わず、きれいと・・・。 |
![]() |
![]() |
パラオで、大物と言えば、 「マンタ」 が、しかしマンタには出会うことができなかった。 マンタ待ちで出会ったもの それは"サメ"「グレーリーフシャーク」 体長は2〜3mくらいで、人はおそわない。しかし、写真で見るととても迫力がある。 |
![]() |
![]() |
次々と現れたのは、マンタではなく、サメだった。 ここでは、写真には収められなかったが、エイを見ることができた。エイは、遠くに一瞬現れたのをMAIがはじめに見つけたのだ。 |
![]() |
![]() |
大物というよりは、大群にも出会った。サメをみながら、その前を横切るは、「カスミアジ」の群れ。 |
ものすごい数のアジが目の前を | ![]() |
![]() |
パラオの海は、地形にも優れている。ここのポイントは 「シアストンネル」 ここは大したトンネルでもないのに、一緒に入った仲間に、閉所恐怖症がいて、途中でいなくなったのには驚き。 大の男が、と少し笑えた。 |
もちろん、穴の中でも、記念撮影。 しかし、きれいには写らなかった。そりゃあプロのストロボなんて持ってないものね・・・。 |
![]() |
![]() |
穴の中では、「ウコンハネ貝」を見た。これはライトを照らすときれいに光るのだ。 |
そんなパラオの海での記念撮影もして・・・。
・・・・・・・・・ パラオの海は ・・・・・・・・・・
初めて訪れた、パラオ。 島1のホテルに泊まり、素敵な休日を過ごせた。 海もやはり、とてもきれいで、初めてのドリフトダイビングも体験できた。潜る前はすごく不安でいっぱいだったけれど、いざ、始まると、もう天国にいるみたいに、幸せ。また来たい。 ただ、その一言だ。 今回は幻と言われて、出会えなかった「マンタ」 次こそは見たい。 それから、パラオの神秘に迫ることのできるスポット「シャンデリアケーブ」にも行ってみたい。 まだまだ、パラオには行き残したところ、やり残したことがたくさんある。ぜひまたこの地に足を運びたい。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2002/11 PALAUにて