みゆうとは
  (下に生い立ちがあります)
プロフィール 2014.9.1更新
なまえ みゆう
生年月日 S53.7.27(36歳)
血液型 O型
星座 しし座
身長 158センチ
体重 44.5キロ(29才時約45.5キロ、25才時43〜44キロ)
スリーサイズ B82 W58 H83(29才時)
靴のサイズ 23.5cm
視力 0.02(使い捨てコンタクトで1.0)
住んでる所 実家=関西の山の上、私の家=閑静な町
趣味 ネット・読書、ランニング、編み物、モデル、写真、執筆、音楽鑑賞
くせ 左目を触ること
職業 業界向けの新聞社で働く新聞記者  (元保険販売人) 
性格 何かぬけてる・人と違うことをしたがる・ボケ気味
長所 物事を良いように解釈する・前向き・根性は強い・意識して生きることには注力している
短所 気分が落ち込むととことんまで落ち込む・物事を深く考えすぎる・人の些細な心の動きを敏感に感じすぎる
好きなTVアニメ ミンキーモモ、クリィミーマミ、ゲゲゲの鬼太郎(第三部戸田恵子さん)、ジブリ・スタジオぴえろの魔女っ子シリーズ、は〜い!ステップジュン・80年代のアニメ・藤子不二雄もの(特にエスパー魔美、ドラえもんがすき)
好きな漫画家 篠原千絵・岡野史佳・赤石路代・やぶうち優・藤子不二雄F・渡瀬悠宇
愛読本 星の王子様
好きな写真集 LOVE LIFE(hitomi) ・ナッチ(安倍なつみ)
好きなアーティスト hitomi・globe・TM NETWORK・access・L⇔R・
好きな芸能人 小室哲哉・安倍なつみ・小西真奈美・中川翔子、釈由美子
握手した芸能人 中川翔子(2006年ころの握手会から、4回ほど)、きゃりーぱみゅぱみゅ(2013年夏)、華原朋美(2013年夏)
サインをもらった著名人 北原照久、内藤律子、わたなべひろし、サンドウィッチマン、家田荘子、山田ズーニー、
憧れ・目指してる人 チョン・ダヨン
好きな色 青・白・ピンク
好きな食べ物 スパゲティ−(青の洞窟)・にしんのあまいのん・サーモン・トロ・・・
嫌いな食べ物 小学校の給食(掃除の時間も食べてた)
欲しいモノ 幸せ・美肌・ダーティペアみたいなセクシーさ
理想のタイプ 根がまじめで、優しい人・相手に気を使える人・気が合うひと・おもしろい人
好きな言葉 本当に大事なものは目には見えない
好きな映画 バック・トゥ・ザ・フューチャー、スーパーマン
好きなアニメ映画 ゲゲゲの鬼太郎「激突!!異次元妖怪の大反乱」
ドラえもん「のび太の魔界大冒険」泣けるわぁ・・
好きな人 気遣いのできるひと・まじめな人・面白い人・聞き上手な人・客観的な視点を持ち続けている人
嫌いな人 不真面目な人・自分勝手な人・悪口ばかりいう人
理想とする男性像 真面目で礼儀正しい  ・特定の人だけではなく、みんなに優しい  ・グレーのスーツが良く似合う  ・さらさらの黒髪で一度も染めた事が無い人  会話に知的さを感じさせる人 
理想とする芸能人 95年のglobeに入る前の小室哲哉(篠原涼子のもっともっと・・  H jungle with t のwow war tonightの頃)
91年から93年ぐらいまでの内村光良 (ウッチャンナンチャンのやるならやらねば 番組内の加納さんの屈辱に出ていた、若仲谷 昇がいい感じ。 グレーのスーツが良く似合っていた。)
尊敬してる人
テーマ 独自の笑いを追及・何かしら役立てる事を目標とする
心に残る物語を作り上げる。円満な人間関係を築く法則を解き明かす。起こる出来事の明確な意義を見出す。


生い立ち

西暦
(年齢)
主な出来事 よくみたアニメ
ドラマ

(再放送、Gyaoなどのネット配信含む)
1978年
(0歳)
堺市の産婦人科にて、みゆう誕生。午前5時半ごろに生まれた。
1979年
(1歳)
正確にいうと8ヶ月目から、家から少し離れたある人の家に預けられる
母も父も働き、保育所がいっぱいだったために、その人の家で朝から夕方まで面倒を見てもらっていた。
花の子ルンルン
1980年
(2歳)
預けられた人の家ですくすくと育つ。とても可愛がられた。
その人の庭に生えていた「きんかん」が好きだった。今もその当時やその人を思い出す懐かしの果物である。
1981年
(3歳)
保育所にあずけられる。うさぎ組になる。 
どんぐりを集めることがブームになる。しかし、どんぐりの中に虫がいることもあり、どきどきものであった。
7月 妹が生まれる。父に「今日からおねえちゃんだよ」と言われ、私は今までと何も変わらないのに、と不思議に思う。妹にベッドを取られて、親が居ない所でこっそりいじめる。
じゃりん子チエ
アラレちゃん 
ワンワン三銃士
1982年
(4歳)
保育園で、ひつじ組になる。 ある機械を使って、英単語を少しずつ覚えだす。
ミンキーモモに夢中夢中になる。毎日ミンキーステッキを振り回していたため、ついにリボンが外れてしまい、悔やむ。
ミンキーモモがあまりにも好きになったため、一人でビデオの録画と再生を始める。もちろん録画の失敗はたくさんした。ビデオはベータだった。
ミンキーモモ
ときめきトゥナイト
あさりちゃん
ルーシー
コロコロポロン
さすがの猿飛
1983年
(5歳)
保育所でサラ砂ブーム。いかにサラサラの砂だけを沢山取り出せるか、みんなで競う。
昼寝の時間、先生を騙して寝たふりをすることに何度か挑戦する。先生が出て行ったあとに布団からむくっと起き上がり、寝ていないもの同士で顔を合わせ、その結束感に高揚を覚える。しかし、昼寝をしないと、そのあとの時間が眠くて、先生にむちゃくちゃ怒られる。
クリィミーマミ 
キャッツアイ
レディジョージ
愛してナイト
伊賀野カバ丸
1984年
(6歳)
保育園最年長。キリン組の上。いばりまくる。 保育所の裏に、怪しげな茸が生える。
堺正章の西遊記(78年)の再放送にどはまり。午後4時からスタートするため、おじいちゃんに無理を言って、午後3時半に迎えに来てもらう。自宅で西遊記を見終えた後、妹を迎えに行くため、再び保育所におじいちゃんとともに向かう。
メモル
ペルシャ
らんぽう
ウイングマン
GU-GUガンモ
みゆき
1985年
(7歳)
4月 公立小学校入学 1年生になる
    授業終了後は、育成会に5時まで預けられる。(育成会は、三年生まで)
    新体操を習う。体が硬いといわれる。レオタードが良く似合う子だった。←嘘
    習字を習い始める。月に三回あった。保育所の近くだった。自転車で通う。
9月 読書感想文の字が汚いと言われ、6回書き直す。
    それが学年代表に選ばれる。「あと少しで、学校代表だったんだけど・・」と先生にいわれる。
   スカートをまくりあげ、エリマキトカゲの真似をしてよく怒られる。
マジカルエミ
奇面組
昭和あほ草紙
あかぬけ一番
ステップジュン
北斗の拳
ダーティペア
小公女セーラ
サミアどん
キン肉マン ルパン三世
ゲゲゲの鬼太郎
1986年
(8歳)
4月 二年生になる
    育成会で、カタキという名のボール遊びが大ブーム。室内でするドッジボールのようなもの。
9月 読書感想文の字が汚いと言われて、4回書き直す。
    それが学校代表に選ばれる。かなり喜ぶ。しかしこの時をピークに勉強は全くしなくなる。
オズの魔法使い
ポリアンナ
サジタリウス
パステルユーミ
bagってハニー
ドテラマン 
プロゴルファー猿
oh!ファミリー
めぞん一刻
あんみつ姫
メイプルタウン物語
1987年
(9歳)
4月 3年生になる
    差別のするひどい担任の先生にあたる。宿題の量も半端じゃなく多く、いつも11時までかかっていた。(数年後に、保護者からの訴えによりクビになったらしい。)
6月 肺炎により入院する。近所の老夫婦と、お祖父ちゃんとお祖母ちゃんしか見舞いに来てもらえず、とても寂しい入院生活を送る。
   妹の保育所のお迎えに行こうとして、バイクにはねられる。骨折。しかし、相手の方は全く謝らず「あなたのおじいさんにバカといわれた。」などと、文句を散らす。見舞金一切なし。その交通事故の為、警察に行くと、近所のおじちゃんを発見。おもいっきり謝罪していた。
ビックリマン 
陽あたり良好
オレンジロード
愛の若草物語
シティハンター
ついでにとんちんかん
ドラゴンボール
ミスター味っ子
ドリモグだぁ! 
レディレディ
のらくろクン
うる星やつら
1988年
(10歳)
4月 4年生になる
    習字を家の近くで習い始める。引越しするまで続ける。(最後は、書道二段 硬筆初段の成績で終わる)
光ゲンジが大ブーム。ローラースケートを買ってもらう約束をするが、友人から借りたもので捻挫をしてしまい、かってもらえなくなる。
妹が小学校に入ってくる。
仲良く登校する。
夜中に鼻血が2時間程止まらなくて、救急車を呼ぶ。来た途端に、止まった。一応病院にいく。初めて救急車に乗れて、ちょっと喜ぶ。
エスパー魔美
ワタル
ひみつのあっこちゃん
小公子セディ
おそ松くん トッポジ-ジョ
キテレツ大百科
魁!!男塾
レディリン
シティハンター2
びり犬
めぞん一刻
1989年
(11歳)
4月 5年生になる
    1年生の時に仲の良かった子と、同じクラスになる。
    塾に通い始める。最初の授業で、”□別”でこの□に入る言葉を”キャ別”と言ってる人がいた。他、”一□□中” で、一家心中と答えたり、一口喪中(ひとくちもなか)と答える人あり。
楽しい授業だった。クラスは、上がるよりも下がる方が多かったように思う。
鼻血が止まらなくて、試験を休んだ事あり。後に塾の先生中に広まる。
シティハンター3
ピーターパンの冒険
らんま
燃えるおにいさん
チンプイ
魔法使いサリー
アイドル伝説えりこ
天空戦記シュラト
ドラゴンクエスト
マジカルハット
1990年
(12歳)
4月 6年生になる
    winkが大ブーム。トイレで、winkの歌を歌う女の子が現る。「歌わないと、トイレに入れさせない」と脅される。
   知らない間に生徒会に立候補することになる。もちろん落選。
   友達の間で「走るアイスクリームショップ」(アイスの移動販売)がブーム。公園でその車が通るのを待つ。
   クラス内でウッチャンナンチャンのやるならやらねばがブーム。学校帰りに、満腹ふとるや九州男児、妊婦役の人(ナンチャン)の真似をして盛り上がる。
ようこそようこ
美味しんぼ
キャッ党忍伝てやんでぇ
楽しいムーミン一家
ちび丸子ちゃん
へんべぇ
スイートミント
1991年
(13歳)
4月 公立中学入学 
   不良が多く、三階から牛乳ビンがケースごと落ちてきたりする学校だった。文化祭には、警察がきたこともあったらしい。歩いて一時間かかる遠い学校だった。
8月 新築庭付き一戸建て68坪の家に引っ越す。念願の自分の部屋が持てて喜ぶ。
9月 引越しにより転校。 美術部に入る。
    学校が近くなって喜ぶ。不良は居なかったが上下関係がかなりきびしく、リンチで新聞にも 載った事のある学校だった。女の先輩には深々と礼をしなければいけない。訳もなくにらまれたり、ムカツクといわれる事も多々。苦痛であった。
    バスにも乗ってはいけない、座ってはいけないと、先輩に言われる。
    クラスメートの子に、三年間片思いをする。いやはや。
12月 転居届を出し忘れて、サンタさんが来なくなる。
     魔法のプリンセスミンキーモモ(海モモ)スタート。関西は放送がばらばらだった。
ミンキーモモ2代目林原
ライジンオー
きんぎょ注意報
少年アシベ
丸出ダメ夫
見つ目がとおる
トラップ一家物語
ハーイあっこです
笑ぅせぇるすまん
1992年
(14歳)
4月 二年生になる  
    やはり三年生には礼をしなければならない。秋ぐらいになるとさほどきつくなくなったが、それまでは今までと変わらず礼や、先輩にお金を渡すなど厳しかった。
10月 中学生主張大会でクラス代表に選ばれる。読書感想文も佳作をとる。
マリーベル
それいけコロリン
ツヨシしっかりしなさい
たるるーと
1993年
(15歳)
4月 三年生になる 
    これで礼をする事も無く、礼されることを嬉しく思う。しかし、二年生と一年生になめられる。ムカツクといわれる。礼を全くしない。みんなでリンチしようと計画するが、「内申書に書くぞ。」の先生のセリフにより、諦める。しかし先生も、この下級生のナメぶりには、かなり驚き、私達に同情していた。
朝シャンして髪が濡れたまま学校に行き、風邪をひく。翌日から朝シャンババアと友達に言われる。
みゆうが、コケコケ星人であることが判明する。友人に宇宙人と言われ親しまれる。
幽遊白書
姫ちゃんのリボン
ぽこにゃん
ムカムカパラダイス
1994年
(16歳)
4月 公立高校入学 クラブはアニメーション部に入る。
6月 ラジオにはまる。ABCミュージックパラダイスや、J−LAND SHUFFLを良く聞く。ミューパラにはよく投稿し、読まれる度喜ぶ。芦沢誠氏から年賀状もいただいた。アニメから一転して、音楽にはまりだす。オリコンを暗記したり、歌詞なども暗記。
    GB、PATIPATI、B−PASS、The Ichibanなどの音楽雑誌を毎月買う。音楽番組を見るようになる。
7月 ”rember”にてL⇔Rの音楽性にはまる
    ”sweet silience”にてaccessのホモさかげんにはまる。CDとビデオ買いまくり。
人間失格
超!くせになりそう
1995年
(17歳)
1月 hitomiが気になりだす。生意気なhitomiに気がつけば、大ファンになっている。accessが休止宣言。浅倉大介氏の師匠、小室哲哉氏の大ファンになる。毎日ビデオを見る
    阪神淡路大震災。自宅はわずかに壁にひびが入ったり、食器が割れた程度。 電車が止まり、一ヶ月近く?学校にいけない。学校行事マラソン大会が無くなって喜ぶ。
4月 二年生になる。耐震補強のため校舎は工事。プレハブで授業を受ける事になる。
6月 声を出せる喜びに出会え、放送部にも入る
    お昼休みにかけられる曲は、TKサウンドが多く、曲紹介などが楽しかった。
8月 初めてライブに行く。大阪城野外音楽堂で行われたL⇔Rと、万博広場で行われたTK DANCE CAMPで音楽の楽しさを知る。
未成年
ゲゲゲの鬼太郎
1996年
(18歳)
4月 三年生になる
    どちらかというとhitomiにはまる。髪の毛をのばし始めた小室氏は、私の好みではなく、プロデューサー時代のスーツのTKに思いを寄せる。でもglobeと共に応援はする。   
マキバオー
1997年
(19歳)
3月 初めてのアルバイト。ゴルフのコースレディ(キャディ)をする。
    髪を明るくしてパーマを軽くかける。卒業式の日に、「あんた、誰?」と言われる。
4月 短期大学入学  PRADAにはまる。ブランドを集めたくなる。
6月 バイトの子と仲良くなる。和気藹々と過ごす。
うる星やつら
1998年
(20歳)
1月 鬼太郎(戸田恵子)のビデオを何気に買う。熱烈にはまり、鬼太郎に恋をする。 毎日、鬼太郎のビデオを見る。東映にも電話して、ビデオをさらに買う。
4月 初めて彼氏ができる。恋っていいなぁと思う。長くは続かず。
秋  災いが降りかかってくる。気分喪失。孤独を感じるようになる。
神様もう少しだけ
GTO
ショムニ
アルプスの少女ハイジ
1999年
(21歳)
4月 日本生命保険相互会社入社 インターネットを始める
8月 あるチャットのオフ会に初めて行く。定期的に行くようになり、楽しい仲間に出会える。
    ニュースステーションの街頭インタビューに出る。妹が真面目に答え、私は隣で笑っていた。ノストラダムスについてのインタビューだった。
    翌日、企業への営業活動後に声をかけられ、雑誌SEDAのヘアメイク特集のモデルを依頼される。仕事中やのに、撮影の依頼を受ける。トレーナーには、「すごいやん!載ったらみしてね。」とあまり怒られず。
9月  職場の同期がどんどん辞めていく。一年で、8割が辞めた。
お水の花道
2000年
(22歳)
4月 入社後一年経ち、給料の待遇が変わる10万を切るようになる。
    お昼休みの時間を、カラオケボックスで取ることが多々。食べたらそこで寝ていた。一人でソファーに寝ていて、怪しい客であった。
11月 職場のチームの仲のいい人達が全員辞める事が判明する。さらに三年目からもっと給料が減ると判り、光の無い未来と不安から寝れなかったり仕事中にも涙するようになる。
2001年
(23歳)
2月3日 スムーチのプログラマーさんにより、最初のマジカルラブが作成される。
4月   給料がさらに厳しくなる。8万〜6万ぐらいの給料になる。そこからさらに経費自腹。
8月   ストレスにより出血が止まらなくなる。初めて産婦人科に行く。止血剤と薬を飲み、治まる。
2002年
(24歳)
3月  スムーチのプログラマーさんが多忙のため、HPは二ヶ月ほどトップページだけになる。 友人によりマジカルラブが作られる。どちらも平行して作られる。
6月  ストレスにより、体調を崩す。休みがちになる。微熱も続く。初めて胃カメラを飲み、表在性胃炎と判明。治りも悪く、続けようと思ったが、これを転機に迎える事を決意する。
6月29日 日本生命保険相互会社退社
8月  パソコンスクールに通いだす。毎日家の料理とスクールに勤しむ。写真サークル「インターフェイス」のモデルをはじめる。24歳にしてモデルデビュー。
11月 MOUS検定 一般 Word2002取得
12月 MOUS検定 一般 Excel2002取得
2003年
(25歳)
1月 パソコン能力評価検定 タイピング二級取得 
    就職活動を始める。
2月3日 初めて自分でホームページを作る。(このページね)マジカルラブをわが手に!
3月 MOUS検定 上級 Excel2002取得
4月 MOUS検定 上級 Word2002取得
   日本ナレーション演技研究所の基礎科に通いだす。
5月 就職が決まる。14日から菓子業界の新聞記者として働く。専門紙。
9月 朝のった電車が事故。90分停車し、後に線路に降ろされる。こんな経験も珍しいと、線路に降りる乗客たちの写真を撮る。歩いているうちに、これは新聞で使えるのではないかと考え、朝日新聞社に電話。メールで写真を送り、電話で状況説明のインタビューに応える。
なんとその日の朝日新聞夕刊に私が撮影した報道写真が4段で大きく掲載。インタビューも私の部分がやたら長かった。
テレビ番組、ワイドABCでぇ〜すの夕刊先取りコーナーでは、私のインタビューの部分だけが読まれたらしい。(それを見ていた親戚びっくり)。4万円をもらう。
10月 9月の読者の新聞写真として(月に一度日曜日に掲載)再度カラーで掲載される。私の写真を一番大きく載せる予定が、画素数の関係で2番目になってしまった。
12月  写真サークル「ヒステリックベイビー」のモデルをつとめる。
白い巨塔
2004年
(26歳)
1月 03年9月に掲載された写真が、2003年読者の新聞写真 兵庫県代表作に選ばれる。メダルと景品をもらう。再度新聞にもカラーで掲載。さらに、朝日新聞報道写真集2004にも掲載。3万円をもらう。
2月 岩崎電子出版社より合同写真集「ANGEL9」発売。現在生産終了。
4月 給料があがっちゃう。
7月 唯川恵の小説にはまる。ゲームボーイ、逆転裁判にもはまる。
12月 hitomiのファンクラブ限定イベントである、ライブリハーサル観覧に当選する。なんばHatchで『hitomi10th anniversary live"Thank You"』のリハーサルを観覧。個人ポラロイドも撮影し、FC会報に掲載された。hitomiも入れた集合写真も撮影したものの、それは会報には載らずだった。
2005年
(27歳)
2月 たちの悪い風邪を引く。高熱40度が続き、咳もひどい。点滴をうってふらふらになりながら、どうしてもやらなくてはならない仕事は取り組んだ。
このあと、些細なことをきっかけに様々なことを深く悩みだす。
3月 知らない間にストレスが蓄積。精神が不安定になる。多少会社は休んだが、頭痛や不安、そわそわ感と戦いながら仕事はこなした。夏ごろにはだいぶ和らいだ。約1年ほどは、ストレスを感じるとこめかみあたりが痙攣するなど変な感じが残った。
5月 JRの脱線事故により、通勤電車が一部不通になる。乗り換えを繰り返す、辛い日々を送った。
11月 NDSのどうぶつの森にはまりまくり。
電車男
世界昔ばなし
キョンシーズ
2006年
(28歳)
3月 ゲゲゲの鬼太郎のDVDボックスを購入。鬼太郎三昧の日々。
7月 しょこたんのライブ&握手会(関西初)に参加する。
9月 編み物を始めたり、左手で絵を描きだす。YOUTUBEにデビュー。
11月 そうじ力の本に影響を受け、部屋を掃除しまくり。過去を美化し、過去にしがみついていた自分に気づく。そうじ後、イライラすることが減り、未来を見据えるようになった。ちょっと運気好転
ウィッチブレイド
イクサー1
よろしくメカドック
未来少年コナン
ラ・セーヌの星
ルパン三世(パート1)シティハンター
赤い光線ジリオン
2007年
(29歳)
2月 超一流ホテルのスイートルームの宿泊券を頂いてしまう。
5月 歯の矯正をすることを決意する。8月頃からスタート。
7月 ネットで小学校の同級生に再会。願いって叶うのだなあとしみじみ思う。
9月 2年前同様、精神が少し不安定になる。経験済みのため、早い段階で処置することができたが、胃炎の中にコーヒー1リットルをほぼ一気飲みし、体力の回復は一気にロースピードとなった。
10月 初めて東京ディズニーランドに行く。
11月 1人暮らしを始める。旅立ちの汽笛がなる。
12月 念願のGyaoの歌ブログにデビュー
レッドガーデン
スペースコブラ
かぼちゃワイン
肩越しの恋人
キャッツアイ
北斗の拳
華麗なる一族
2008年
(30歳)
2月 歌ブログ繋がりで知り合った友人らとGyaoの笑ブログにデビュー。視聴ランキングで1位を獲得する。
3月 笑ブログに投稿した3作品目が金曜日から火曜日まで視聴ランキングで1位となる。恐るべし。
9月 あることで、自分の心が憤りになる。精神が不安定になり、おかしくなり始めたが、早い段階で対応したため、回復は早かった。
10月 編み物のオフ会に参加を始める。参加者から優しく親切に編み方を教わったりする。この年の冬、マフラー&帽子のセットを2種編んだ。
    ごみ拾いを行う「スマイルスタイル」のイベントに参加しだす。月に1〜2回、ごみ拾いを行った。半年ほど継続して通っていた。
家なき子(出崎作品の傑作)
ぼくらの
ドラゴンボール
SP
2009年
(31歳)
3月 色んなことに完璧を求め、頑張り過ぎていた自分が崩壊。同時期に様々なことが起きて、精神が不安定に。約3ヶ月の間、心療内科、胃腸科、内科を行きまくる。本当に死ぬのではないかと思った。今まで生きてきた中で、一番辛かった。薬を飲んでも眠れない日に、友達からメールが来るのが不思議だった。この頃、本当に色んな人からメールや電話があり、私を光のある方へ導いてくれた。
  会社を辞めると2回も告げたが、現在も止めずに至っている。
夏 精神は徐々に安定へ。
9月 念願のMー1に初参戦する。この年の頭に、相方募集掲示板で知り合った3人で出場するが、1回戦で落選。私がツッコミ。
2010年
(32歳)
3月 パワーストーンにはまり、ネックレス、イヤリング、ブレスレットなどを買い始める。
5月 一眼レフカメラを購入する。
7月 ワンプラスワンギャラリー主催の男性被写体のグループ写真展「オトコノコ」展に初出展。この写真展を宣伝するため、リポーターになりきった私がビデオにおさめ、ユーチューブにアップ。このビデオがワンプラオーナーさんに非常に気に入られ、喜ばれる。
8月 写真サークル「INFINITY」のモデルをはじめる。

9月 M−1に2回目の挑戦。昨年一緒に出場した男性との二人コンビで出場。同じく1回戦で落選。出場後、会場で観覧していたところ、司会をしていた矢野・兵頭に少し話を振られ、心の中で喜ぶ。

   仕事で約200人を前に講演会の質問・進行役をつとめることに。きちんとした打ち合わせが行えてなかったことや、予定と違う進み方だったことでパニック。なんとか終えることができたが、自分の出来のなさにがっかりし、喪失。父にこの話をしたところ、そういうところに習いにいくしかないよと言われ、すぐに行動へ。
    話し方教室に通い始める。週に一度の授業。授業を受けていた学生の男女と交流を深め始めていく。
    基本から学びなおそうと思い、料理教室に通い始める。家の近くの教室で、月2回の開催。

10月 関西最大級の大型グループ写真展「関西御苗場」に出展。メーテルさん、hitotose(いちとせ)さんの三人1コマで展示する。
   友達と整骨院の先生に進められて、マラソン大会に出場することに。ランニングトレーニングを始める。ネットで見つけたナイトランニングの会に定期的に参加しだすようになる。
11月 スイーツマラソンIN大阪のリレーマラソンに出場。ネットで集まったチームは3組に分かれ、それぞれ仮装を楽しみながら走った。私は2kmを2回走る。1回目は11分13秒、2回目は11分46秒とタイムを落としたが、アンカーと共にチームみんなでゴールを切った感動は忘れない。
12月 映画「阪急電車」のエキストラで、ちらっと映画デビュー。
君に届け
パーマン
エスパー魔美、
宇宙船サジタリウス号
スペースコブラ
2011年
(33歳)
1月 昨年の冬ぐらいからパワフルに活動するようになる。土日は、一日のうちに1〜4件ぐらいの予定を詰め込む。RUN、写真、編み物、学生時代の友人など幅広い仲間の付き合いをとても大事にするようになる。
    小説の書き方講座の授業を受けていた生徒さんとのお話をしていたところ「みんなで何かやりたいね」との言葉に、ぴんと反応し、自らが発起人となり関西作家志望連盟を結成。メーリングリストを立ち上げ、みんなで再び集まった。
2月  その執筆仲間で、短編小説を書くブログを立ち上げる。その名は「プレゼントストーリー」。喜怒哀楽のいずれかをテーマに、その感情を感じられる小説を書く。
2月27日 第13回大阪フル・リレーマラソン(長居公園)に出場。私は6kmを走り、チームタイムは3時間12分32秒、312位中100位の成績でした。
4月3日、父方の祖母が他界。90歳でした。初めて身近な親戚の死に触れる。
4月25日、父方の祖父が他界。93歳でした。祖父母が同月に他界という偶然。この月は広島に2回も葬儀でかけつけることになった。
4月  友達が出展する写真展の紹介をしようと「写真戦隊新聞」を作成。多数のギャラリーなどに新聞を展示してもらう。約半年間継続し、7号まで発行した。
4月 写真サークルNOPAの会員になる。
7月 ワンプラ主催のオトコノコ展に出展した父方と母方の二人の祖父の写真がなんと約50人中10位を記録。さらに特別賞まで受賞する。
8月 CAPA&CANONのフォトゼミで、初めて知り合った女子数人で集っていたところ、写真家の土屋勝義先生が関西Tsu−会女子部と命名し、ブログに私たちを登場させてくださいました。これを機会に「関西Tsu−会女子部」を結成、わずかながら交流を深めた。
11月 ネットテレビで料理のリポーターを初体験。でもぼろぼろ、、。
ガラスの仮面(二回目はまり)
ウイングマン
めぞん一刻
2012年
(34歳)
1月11日 10年以上連れ添った会社の社長が永眠。20歳後半から一番長く触れ合っていた人との別れに戸惑いと、仕事をどうして続けていけばいいのだろうと困惑しながらも、必死で歩んでいく。
春頃 フェイスブックのソーシャルランチに登録し、いろんな人たちと出会う。入社したての新人やビジネス商法の人など、多種多様であった。
4月21日 母方の祖父が他界。94歳でした。母は祖父の看病のため、ほぼ毎日一時間以上かけてお見舞いにいき、母の労りを受けながら祖父は眠りについた。
9月28日 中津のライブハウスで開かれたステージに出演。5組のアーティストはみんな音楽演奏だったが、私一人、紙芝居と絵本の朗読を30分こなした。その様子はこちら
2011年、12年は鬼のように写真展を巡っていた。
リーガル・ハイ
2013年
(35歳)
6月 NHK文化カルチャーの会員になり、どらえもんのコーチングや林修先生の講演会、山田ズーニーさんの文章表現、コミュニケーションなどを学ぶ。
7月 とあるネイリストのデザインにほれ込み、ジェルネイルをするようになる。ネイルで季節を表現するのがひとつのポイント。
9月15日、妹のまりこちゃんが結婚。愛する妹の結婚式を少しでも華やかにしようと、二人の経歴を紹介した新聞、出会いから告白までを綴ったミニ小説、オープニング、プロフィール、エンドロールのほか、親戚一同の声の出演による余興のビデオがとても好評で、さまざまな人から評価を受ける。まりちゃんは結婚後、東京へ在住。

夏目友人帳
魔法少女 まどかマギカ
半沢直樹
家族ゲーム
リーガルハイ(第二期)
2014年
(36歳)
1月 新しいことを初めて人生にメリハリを!の想いから、日本舞踊を始める藤間流。月に2回。。
   以前通っていたところとは違う話し方教室に通い始める。しかし、毎週平日の晩というのは、仕事の面でも少し無理があり、4ヶ月ほどで休会となる。
3月 なんばで人前にてアフレコ体験をした高揚感から、自宅で友達と声優ごっこをはじめる。好きなアニメのシーンを抜き取り、サントラ、効果音を加えて、自分の声を乗せて楽しむ。 
4月  女性のマナー講座を習う。5回コースで、冠婚葬祭、自宅に招かれたとき、招いたときの作法、カーディガンの脱ぎ方など、女性としてのたしなみを身につける。
9月  諸事情により、マジカルラブをここに移転する。
9月末 うっかりしていて、駅の階段から落ちてしまい、足の靭帯を伸ばしてしまう。土日は出かけず、家で療養する。家にいるうちにユーチューブにはまってしまい、一通りのユーチューバーを知る。そして私自身も再び更新にはまりだす。
7月と11月に友達が結婚。その二人の結婚式に、ビデオとブライダル新聞を作成し、心から喜んでもらえた。
12月末  新しいユーチューブチャンネルを立ち上げる。ありふれた日常のほのぼの日記は、自分から見える視点で、日々の日常を綴っている。
ウォーキングデッド
アオハライド
セーラームーン クリスタル
妖怪ウォッチ
ルーズヴェルトゲーム
ファーストクラス
月刊少女野崎くん
2015年
(36歳)
1月 気がつけば、毎日有名ユーチューバーの配信を見ている。
2月 今年、バックトゥザフューチャーイヤーなのを境に、私の中である計画が動き出す。
3月 ツイキャスデビュー。ちなみに2000年代前半から、リアルタイムネット配信は行っていた。

    

好き好き
            日々の生活に取り入れること

 ・朝=ストレッチ、昼=平日は仕事に奮闘、お弁当持参、
  夜=料理、RUNもしくは筋トレかフィギュアロビクス、読書、執筆、
  休日はなるべくカメラを持参し、気が向いたら撮影するようにする

         みゆうの簡単な人生設計(26歳時)

29歳で結婚。嫁に行くのではなく、婿を貰う。血は、私が継ぎます。
中古で1500万の家を購入。
35歳で子供を出産。共働き。その後、平和に暮らす。


生い立ちのよく見ていたアニメなどは、こちらを参考にさして頂きました。
生い立ちなどは、又更新していきたいと思います。