もんどさん、喜寿の手習い 2005・夏
いやいや、みなさん、ごぶさたしとります。
はなは、最近さっぱりわしのことを書いてくれへんようじゃが
わしは相変わらず元気じゃ!
・・ま、多少、じいさんになった気がするときもあるけど
多少や!多少!多少は、ご愛嬌じゃ!わははははは^^
しかし、今年の夏は思いがけず和子が入院することになってなあ・・
なに、ちょいちょいとした手術をするだけやが
なにしろバーさんなもんで、医者が「なにぶんご高齢なので・・」と案じて
大事大事にしよるだけじゃ。
あんな、病院の中におって
「身体がナマる」なんぞと万歩計を持ってこさせる病人がどこにおる!
こっちはまだ仕事もしておるのに、
「お父さん、アレ持ってきて」「コレ持ってきて」と人をこき使いよる。
本人は涼しい病院の中で大の字じゃが、
暑い中を行くこっちの身になってみぃ!たまらんわい!
第一、和子がおらんから、わしは一人で飯も食い洗濯もしぃ・・で忙しい!
・・・というのがうまいことできんやろし、ちょっと困ったナと思うておったら
はなが仕事を休んで来てくれた。
久しぶりに長いこと娘が家にいるのは嬉しいが、
まあ、あいつも和子とおんなじで、天気が良けりゃ洗濯しとる(笑)
しかも、「お父さん、脱いで脱いで!」と書斎で読書をしとるわしの着てる服も着替えさせて
どうも落ち着きのないことや。
しかし、和子の病院も行き、家のこともしてくれるので、大いに助かった^^
・・が助かったが、あいつの作る飯はどうもいかん。
第一に、わしにオクラを食べさせよる!
しかも、「8つもらったから、4つずつ」と言うて、4つも食べさせられた!
そうやって、一品のおかずの量が多いから品数は少ない。
わしは毎日、ゆっくりと晩酌を楽しむのやから、ちょっとずつのおかずがたくさんある方が嬉しい。
「お母さんなら、もう一品出るぞ」と言うたら、
「そんなたくさん出しても、お父さん、食べきれんでしょう」と、はなは涼しい顔で言いよる。
そりゃ、一つ一つの量がこんな多いからじゃ!
もうちょっと少なめで、一品増やしたらええんじゃ!
・・と心の中では思うが、まあ、あいつも忙しいのにこうして来てくれるんやから
感謝しなあかんしな。ここは黙って食べておこう・・
しかし、黙って食べてたら、鰻の尻尾の方をパクッ!と、はなに食べられた!
「あ!お前、そこはいちばん美味いとこやのに〜!」と言うたら
「あら、そうなん!?お父さんに尻尾なんか食べさせたらあかんと思って食べたわ〜〜」と言う。
「なにを言うか。鰻は泳ぐときに尻尾をいちばん動かすから、そこがいちばん身がしまって美味いんじゃ!」
と教えてやったら
「え〜!そんなら、まだ半分残ってるし、食べる?」と言う。ホンマにどこまでもとぼけたやっちゃ!
まあ、しかし、はなも仕事もあるし、自分の家もあるんやから
そうずっとここにいてるわけでもない。
自分の家に帰り、仕事場に行って、また4〜5日したらやってくる。
そうこうしてる間は、わしも自分なりに飯を食べたり洗濯をしたりしていたが、
やっぱり、今度はなが来たら、飯の炊き方と洗濯の仕方くらいは習っておこうと思ってな・・
和子に言ったら、「お父さん、ぜひそうしなさい!」という。
あれは自分が帰っても、やってもらえるかもしれん、という算段があるのんとちゃうか。
そうはいくか!
とは思ったが、まあええ、習うておくことにしよう。
・・と、いうわけで、また、はながやってきた。
どうも和子から聞いてきたようで、「お父さん、ご飯の炊き方と洗濯の仕方覚えるんやって?」と
にやにやしとる。
わしは、向学心があるから新しいことを覚えるのは別に苦ではない。
「おう!どないするねん。教えてくれ」と言うと、はなが洗濯機の前に立ち、
「まず、水の栓をあける・・」と講釈を始めた。
フンフンと聞いておったが、なんや!!ただ、水を出して洗濯物を入れてスイッチを入れて洗剤入れるだけか!?
「なんと!洗濯とはそんな簡単なことか!!」と思わず言うと
「簡単だから、お父さん、お母さんが帰ってきてもやってあげてね!」と、はなに言われた。
なんで和子がする仕事をわしがせなあかんねん!
で、次は飯の炊き方や。
米びつを開けて、カップに米を入れる。「水はここまでね」とはなが指をさす。
よっしゃ、わかった!と言ったら「お父さん、お釜のスイッチの入れ方がまだある!」と、はなが言う。
ナニ、釜のスイッチはたまに和子が出かけてるとき頼まれて押したことがあるのでわかるんじゃ!
わからんかったんは、水の加減だけやから、これで飯も完璧や!
それにしても、
今年でわしも喜寿を迎える。
が、この春にはパソコンで仕事もできるようになったし、
夏には洗濯も飯炊きも覚えたし、
まだまだ新しいことに挑戦しとるというこっちゃ!
毎日呑む酒も美味いし、タバコも減らん。
酒とタバコはわしの元気のバロメーター!
アタマも身体もまだまだ元気ということやな!わっはっはっはっは〜^^
戻る