イベント情報

2010年 8月のイベント

過去のイベント内容 写  真 イベント
実 施 日
備  考
嵯峨酒づくりの会 平成16年
1月18日
 妻が会員である嵯峨酒つくりの会
の酒蔵見学会が実施されました。
お味噌を作ろう 平成16年
2月1日
 我が家では、毎年大寒の前後に
お味噌を作ります。
 この時期は、雑菌も少なく大変に
良いお味噌が出来ます。食べ頃は
夏を越した9月以降です。
五山送り火
8月16日(月) 午後8時点火
市内各所

荘厳な夏の夜を演出する「京都五山送り火」。 お精霊(おしょらい)さんが帰らはる―。夏の夜空に燃え盛る五山の送り火は、お盆の精霊を送る宗教行事ですが、京都の夏の風物詩としてあまりにも有名です。市中は静寂と独特の厳粛なムードに包まれ、鴨川畔などの鑑賞スポットには、全国から多くの人が集います。また毎年好評の鑑賞バスもますます人気を呼んでいます。
点火時間は午後8時より、各山とも約30分間。市内のビルが照明を落とすと、まず東山如意ヶ嶽に大の字が浮かび上がります。続いて、松ヶ崎の西山に妙・東山に法、西賀茂船山に船形、衣笠大北山に左大文字、最後に嵯峨曼荼羅山に鳥居形が点ります。  
五山送り火は、京の夏の終焉を飾る行事でもあります。

  • ≪各山の点火時間≫
  •  大文字 (東山如意ヶ嶽)─ 20時
  •  妙 法 (松ヶ崎西山・東山)─ 20時10分
  •  船 形 (西賀茂船山)─ 20時15分
  •  左大文字 (衣笠大北山)─ 20時15分
  •  鳥居形 (嵯峨曼荼羅山)─ 20時20分
  •  点火時間は各山とも約30分間
  •  ※気象条件によっては点火時刻を変更する場合もあります。

お問い合わせ:京都総合観光案内所(JR京都駅2階) TEL 075(343)0548
京都五山送り火連合会ホームページ:http://www.gozan-okuribi.com/

大文字
各山の送り火 よく見えるところ
大文字 賀茂川(鴨川)堤防 / 丸太町橋〜御薗橋の間
北山通 / ノートルダム女学院付近
高野川堤防 / 高野橋北付近
船形 北山通 / 北山大橋から北西
左大文字 西大路通 / 四条以北〜金閣寺にかけて
鳥居形 松尾橋・広沢の池など

魚山園
全山がよく見えるところ
無 料 ・船岡山公園頂上(ただし鳥居形見えず)
有 料 ・市内各ホテル屋上(大文字鑑賞パックなど)
送り火鑑賞バス
お問い合わせ
お申し込み

京都定期観光バス
TEL 075(672)2100


※4コースとも予定
高台寺ライトアップと大文字送り火(京料理付)[DXコース]
  ライトアップの高台寺と京料理 そして送り火鑑賞
  料金 / 大人 6,800円 小人 4,850円
  出発時間 / JR京都駅 烏丸口 16:30と16:50
京料理と大文字送り火 [NDコース]
  京料理を賞味、送り火を鑑賞
  料金 / 大人 5,800円 小人 4,590円
  出発時間 / JR京都駅 烏丸口 17:20と17:30
高台寺ライトアップと大文字送り火[DLコース]
  高台寺のライトアップと送り火鑑賞
  料金 / 大人 2,800円 小人 1,240円
  出発時間 / JR京都駅 烏丸口 18:10と18:20
嵐山の灯篭流しと大文字送り火[WDコース]
  渡月橋畔の中ノ島公園一帯で灯篭流し 〜 右大文字と鳥居形を鑑賞
  料金 / 大人 5,300円 小人 4,050円
  出発時間 / JR京都駅 烏丸口 17:50
※送り火行事が中止・順延の場合、コース運行も中止・順延となります
帝産観光バス
TEL 075(958)6560
 8月16日 17:30より受付(予約不要)
 大文字・妙・左大文字の鑑賞。
 集合出発場所/京都市役所前(河原町御池)
 料金/大人2,000円 小人1,500円 絵はがき付

〜 護摩木に願いを託す 〜

護摩木の受付(受付時間はあくまで予定です。なくなれば早く終了する場合もあります。)
  • ≪大文字≫(東山如意ヶ嶽)
  • 15日正午〜20時頃、16日 6時〜15時頃まで、銀閣寺門前で護摩木の受付が行われます。
  • ≪左大文字≫(衣笠大北山)
  • 15日 9時〜15時頃と16日 7時半〜昼頃まで、金閣寺門前で護摩木の受付が行われます。
  • ≪船 形≫(西賀茂船山)
  • 8月上旬から、西方寺門前で護摩木の受付が行われます。
  • ≪鳥居形≫(嵯峨曼荼羅山)
  • 護摩木の受付は13〜15日 10時〜16時、16日 9時〜昼頃まで、化野念仏寺の駐車場にて行われます。
大文字の火床

大文字の火床

鳥居形

鳥居形

左大文字

左大文字

船形

船形

妙法

妙法


松ヶ崎題目踊り
15日 20時頃〜22時頃
16日 21時頃〜22時頃
涌泉寺(ゆうせんじ)

“南無妙法蓮華経”のお題目をくり返し、太鼓に合せ男女2つの輪で身体を曲げ伸ばし、ウチワを上下に回転する踊りは味わい深く、伝統が息づきます。16日は送り火「妙法」の点火後に行われます。

【涌泉寺】 左京区松ケ崎海尻町 地下鉄烏丸線「松ヶ崎」

松ヶ崎題目踊り

 

嵐山灯篭流し
8月16日(月)
嵐山・渡月橋

灯篭流しは日没〜21時頃迄、嵐山中ノ島公園にて行われます(小雨決行)。「鳥居形」と灯篭流しを同時に見ることができます。どなたでもご自由に参加できます。

お問い合わせ:嵯峨仏徒連盟 TEL 080(5307)1060
【嵐山・渡月橋】市バス28「嵐山公園」

嵐山辨慶

第35回 京の夏の旅キャンペーン 7月〜9月
お問い合わせ : 京都市観光協会 TEL. 075(752)0227

■ 京の夏の旅 文化財特別公開

京の夏ならではの特別公開を実施します。
宮御殿・公家屋敷の建築美、社寺の建築・庭園美をお楽しみ頂きます。



宮御殿の建築

平安女学院大学 有栖館 -有栖川宮旧邸(ありすがわのみやきゅうてい)-
7月10日(土)〜9月30日(木)

寛永2年(1625)、後陽成天皇第七皇子・好仁親王による創建。書院造様式を備えた建物内部は、幕末から大正にかけての宮邸の様相を今に伝えています。庭園は「植治」11代小川治兵衞氏の作庭。

  • 時 間 10時〜16時 (受付終了)
  • 料 金 600円

【有栖川宮旧邸】地下鉄烏丸線「丸太町駅」

>
旧嵯峨御所大覚寺門跡秩父宮御殿(ちちぶのみやごてん)
7月10日(土)〜9月30日(木)

大覚寺は嵯峨天皇が離宮を営み、天皇や皇族が住職となられた門跡寺院。
皇室とのゆかりも深く、今回特別公開される「秩父宮御殿」は、東宮仮御所の霞ヶ関離宮に建立された建物が下賜されたものです。御殿のほか、宸殿(重文)、正寝殿、御影堂、五大堂などの諸堂が建ち並びます。

  • 時 間 10時〜16時 (受付終了)
  • 料 金 400円(別途通常拝観料要)

【秩父宮御殿】市バス28「大覚寺」


京の社寺の建築・庭園美

下鴨神社本殿・大炊殿(おおいどの)
7月10日(土)〜9月30日(木) ※8月1日および9月1日は午前10時〜11時 拝観不可

特別参拝所からの国宝本殿の参拝と、神社建築の中では非常に珍しい平安時代の様式を今に伝える神社の台所「大炊殿(おおいどの)」(重文)の参拝。

  • 時 間 10時〜16時 (受付終了)
  • 料 金 600円

【下鴨神社本殿・大炊殿】市バス205「下鴨神社前」


大雲院 祇園閣
7月10日(土)〜9月30日(木) ※9/26は拝観不可

天正15年(1587)に織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建。昭和初期の名建築「祇園閣」は、祇園祭の鉾をかたどった造りで、楼上からは東山連峰や京都市内を一望でき、内部には敦煌壁画が模写されています。期間中は寺宝の特別展観も行われます。

  • 時 間 10時〜16時 (受付終了)
  • 料 金 600円

【大雲院 祇園閣】市バス206「祇園」


清水寺 大講堂≪多宝閣(たほうかく)仏足石(ぶっそくせき)・宝蔵殿(ほうぞうでん)≫
7月10日(土)〜9月30日(木)

平安遷都以前の宝亀9年(778)に創建された名刹で、「清水の舞台」の名で親しまれる国宝の本堂はあまりにも有名。今回は、清水寺に伝えられる普段非公開の貴重な寺宝を納めた大講堂が特別公開されます。多宝閣内部には4mの巨大な仏足石が安置され、宝蔵殿には華麗な截金文様の鎧を着けた「毘沙門天立像」(重文)をはじめ「十一面観音立像」(重文)など美しい平安期の古様を残す仏像群、朱印船を描いた絵馬「末吉船図」などが収蔵されています。

  • 時 間 10時〜16時 (受付終了)
  • 料 金 800円(大人)

【清水寺 大講堂】市バス「五条坂」 京阪電車「清水五条駅」


相国寺(しょうこくじ) 方丈・法堂(ほうじょう・はっとう)
7月10日(土)〜8月10日(火) ※8月1日、2日は行事のため方丈襖絵はご覧いただけません。(拝観可)

法堂(はっとう)《重文》は慶長10年(1605)豊臣秀頼によって再建された、現存する法堂の中ではわが国最古。天井に描かれた「蟠龍図(狩野光信筆)」は、別名「鳴き龍」とも。方丈は、「中国普陀落山の図」や「老梅の図」などが描かれ、表方丈の庭園は禅院式白砂の平庭、裏方丈の庭園は枯山水となっています。

  • 時 間 10時〜16時 (受付終了)
  • 料 金 600円

【相国寺 方丈・法堂】地下鉄「今出川」


相国寺 瑞春院(ずいしゅんいん)
7月10日(土)〜9月30日(木) ※8月1日(日)午前 拝観不可、8月21日(土)10時〜13時 拝観不可

水上勉の「雁の寺」の舞台としても知られ、小説の由来となった襖絵が今も方丈に残ります。方丈南に禅院風枯山水庭園「雲頂庭」、方丈北に池泉回遊式庭園「雲泉庭」があり水琴窟が配されています。

  • 時 間 10時〜16時 (受付終了)
  • 料 金 600円

【相国寺 瑞春院】地下鉄「今出川」


 ※都合により拝観・見学ができない場合がありますので、事前にご確認下さい。


■ 京の夏の旅 定期観光バス特別コース

 京の宮御殿と公家屋敷をたずねて

7月10日(土)〜9月30日(木)

数少ない遺構として京都に残る宮家・公家ゆかりの地をめぐります。

  • 対象箇所
  • ◆平安女学院大学 有栖館 -有栖川宮旧邸
    ◆旧嵯峨御所大覚寺門跡 秩父宮御殿
    ◆拾翠亭(旧九條家別邸)
      江戸後期に建てられた、公家屋敷の数少ない遺構。
    ◆西陣魚新(昼食)
      御所の大礼にお祝い料理をご用達した西陣の老舗料亭。
    ◆鶴屋吉信
      御所御用を務めた京菓子の老舗。
  • 出発時間 
  • 10時10分(京都駅烏丸口)
  • 所要時間 
  • 約6時間
  • 料 金 
  • 9,200円

 
大河ドラマ「龍馬伝」放映記念 『京の龍馬伝「大龍馬展と伏見のまち」』
7月10日(土)〜9月30日(木) ※祝日を除く毎週月曜日と8/12〜8/18は運休  但し7/19、9/20は運行

大河ドラマ「龍馬伝」の放映を記念し、龍馬にまつわる貴重な資料や龍馬が眠る地など、龍馬が駆けた京をめぐります。

  • 対象箇所
  • ◆京都霊山護國神社
      明治元年、維新の志士たちの御霊を祀るために創立された社で、志士の墓300余基があります。
    ◆幕末維新ミュージアム
      霊山歴史館 幕末維新専門の歴史博物館。特別展「大龍馬展」を開催中。
    ◆寺田屋
      龍馬が伏見奉行所に襲われた事件の舞台となった伏見の船宿(建物は再建)
    ◆月桂冠大倉記念館
      国の近代化産業遺産に認定。伏見の酒造りの歴史と文化を分かりやすく紹介します。
    ◆清和荘(昼食)
      名水「清和の井」を用いた出汁を使った料理で知られる料亭旅館。
  • 出発時間 
  • 10時(京都駅烏丸口)
  • 所要時間 
  • 約5時間30分
  • 料 金 
  • 8,500円

宮廷鵜飼(きゅうていうかい)と夕景の嵐山
7月1日(木)〜9月15日(水)の毎日 (8月16日は運休)

平安王朝の優雅な舟遊びを再現した「宮廷鵜飼」。平安王朝風に装飾した見物船からの鵜飼と、古来よりの遊宴地である嵐山の散策を楽しんでいただくコースです。

  • 対象箇所
  • ◆嵐山宮廷鵜飼
  • ◆夕景の嵐山散策
      法輪寺境内から望む京都市内の素晴らしい情景
  • ◆渡月亭(夕食)
      大堰川畔の老舗旅館で京料理を賞味
  • 出発時間
  • 16時40分(京都駅烏丸口) ※9月1日(水)〜15日(水)は16時10分出発
  • 所要時間 
  • 約4時間
  • 料 金
  • 9,000円

※増水等により宮廷鵜飼船が欠航となる場合は、運休となります。
※料金には、運賃・見学料・乗船料・食事料・消費税を含みます。
※4名様以上はグループ割引あり。
※都合により見学箇所が変更になる場合もあります。


■ 京の夏の旅 キャンペーンイベント 

「京都・大原探訪」 (要予約)
7月3日(土)〜9月26日(日)の土・日・祝日 

《京の夏の旅 キャンペーンイベント》

「見る」「聴く」「味わう」など、大原の夏の魅力を歩いてめぐる散策プランです。

  • 受付 
  • 11時から12時 料理旅館「魚山園」フロント
  • 対象箇所
  • ◆三千院 (拝観と拝観記念品授与
    ◆宝泉院 (拝観と水琴窟の音色
    ◆香雲・ミニコンサート鑑賞
    ◆昼食 料理旅館「魚山園」
    ◆漬物 「志ば久」 (しば漬けプレゼント)
    ◆呂川茶屋、ドレッシング志野、もとしろ、志ば久にて優待割引特典
    ◆大原女衣装着付体験
      (オプション)通常2,000円→1,500円(土曜日のみ・事前予約要・女性に限る)
    ◆大原までの往復無料送迎バスをご利用いただけます (事前予約要)
  • 出発時間 
  • 行き/地下鉄国際会館駅 11時
    帰り/大原魚山園 15時30分
  • 所要時間 
  • 約4時間
  • 料 金 
  • 5,250円(大人)
    4,000円(小中学生)

【大原】京都バス17・18「大原」
お問い合せ : 京都市観光協会 075(752)0227