![]() |
ゆきやん 蕎麦お猪口コレクション 囲炉裏のテーブルに 収納しています。 |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで購入 した蕎麦湯用の器 です。(清水焼き) |
![]() |
伊勢神宮のおいで横丁 で購入しました。 |
![]() |
京都中央市場内の 鰹沒。屋今井で購入 しました。 |
![]() |
韓国で購入しました。 次期、人間国宝になる 人の作と言われ、高い お金で購入しましたが、 きっと騙されています。 |
![]() |
信濃屋製粉葛シ麦教室 で同じ教室に通っている 内田さんの作品1です。 |
![]() |
信濃屋製粉葛シ麦教室 で同じ教室に通っている 内田さんの作品2です。 |
![]() |
同じマンションの千葉さん から頂きました。 手作りです。 |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き天目) |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H15年の京都の 五条陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
戸隠そば祭りで購入 しました。 |
![]() |
高知県のお土産に 頂きました。 |
![]() |
福井県大野市で購入 しました。 |
![]() |
伊勢神宮のおいで横丁 で購入しました。 |
![]() |
H15年の京都の 清水陶器祭りで 購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
岐阜県高山市で購入 しました。 |
![]() |
京都の御池通りを散策中 に見つけて購入しました。 (有田焼き) |
![]() |
寝屋川市成田山の 陶芸祭りで購入しました。 (有田焼き) |
![]() |
寝屋川市成田山の 陶芸祭りで購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
嫁が 千趣会で購入しました。 |
![]() |
H14年度 戸隠蕎麦祭りの振舞い 蕎麦用の器です。 |
![]() |
H15年度 戸隠蕎麦祭りの振舞い 蕎麦用の器です。 |
![]() |
H16年度 戸隠蕎麦祭りの振舞い 蕎麦用の器です。 |
![]() |
H17年度 戸隠蕎麦祭りの振舞い 蕎麦用の器です。 |
![]() |
H18年度 戸隠蕎麦祭りの振舞い 蕎麦用の器です。 |
![]() |
H19年度 戸隠蕎麦祭りの振舞い 蕎麦用の器です。 |
![]() |
愛媛県道後温泉で 購入しました。 |
![]() |
器がかわいいので、 京都の出店で購入 しました。 |
![]() |
器がかわいいので、 京都の出店で購入 しました。 |
![]() |
器がかわいいので、 京都の出店で購入 しました。 |
![]() |
石川県山代温泉にて 購入しました。 |
![]() |
H16年 京都「千本釈迦堂」 の陶器祭りで購入 しました。(清水焼き) |
![]() |
H16年 清水団地の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H16年 五条坂の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H17年 清水団地の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H17年 五条坂の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H17年 五条坂の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H17年9月 会津に旅行に行き、 桐屋 夢見亭隣の店 で購入しました。 |
![]() |
H17年戸隠そば祭りで、 宿泊先 宿坊−国民宿舎JYH横倉 で購入しました。 |
![]() |
H18年3月 富山市東岩瀬にて ガラス工房「 」作 「ごっつお館なかじま屋」 岩瀬店の隣で製作しており、 購入しました。 |
![]() |
H18年3月 富山市東岩瀬にて 陶芸家「釋永 岳」作 「ごっつお館なかじま屋」 岩瀬店の隣で製作しており、 購入しました。 |
![]() |
H18年3月 富山市東岩瀬にて 陶芸家「釋永 岳」作 「ごっつお館なかじま屋」 岩瀬店の隣で製作しており、 購入しました。 |
![]() |
H18年 五条坂の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H18年 五条坂の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H19年1月 岡山県倉敷のて 購入しました。 (備前焼き) |
![]() |
H19年2月 梅小路公園の手作り出店 で購入しました。 (清水焼き) 現在、修行中で将来は 有名人になるかも? |
![]() |
H19年3月24日 植田師匠から誕生日祝い に頂きました。骨董品で かなり高価かも? |
![]() |
H19年 清水団地の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H19年 清水団地の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H19年 清水団地の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H19年 清水団地の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H19年 五条坂の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H19年 五条坂の陶器祭り で購入しました。 (清水焼き) |
![]() |
H20年1月 広島永野村新年会にて そば仲間から頂きました |
![]() |
H20年3月会津山都 生粉そば打ち名人大会 の参加記念品です。 酔月窯 |
![]() |
H20年3月会津山都 生粉そば打ち名人大会 の参加記念品です。 酔月窯 |
![]() |
H20年4月 小樽北一硝子にて 購入しました。 |
![]() |
H20年4月 小樽北一硝子にて 購入しました。 |
![]() |
H20年5月 志賀高原旅行の記念に 購入しました。 松井窯 |
||
ゆきやんは、京都陶器まつりや旅先での記念として蕎麦お猪口を購入しています。
そのコレクションを紹介します。
![]() |
ゆきやんが初めて造った蕎麦猪口です。 |