ここでは、ゆきやんの蕎麦出汁のレシピを紹介します。
ゆきやんの蕎麦出汁の基本は、戸隠蕎麦の出汁を参考にしています。
本かえしの作り方(蕎麦つゆではありません)
![]() |
1回の作る量 (材料) 濃口醤油 :500cc 砂糖 : 95g みりん :100cc |
![]() |
@ ・鍋に濃口醤油を入れて、 強火にかける。 ・鍋の縁に薄茶色の様な 泡が表面に広がって、 沸騰寸前になった段階 で、砂糖を加える。 |
![]() |
A ・強火のままで、砂糖が 醤油に熔けこむように お玉でよくかき混ぜる。 |
![]() |
B ・沸騰する前に、一気に みりんを加え、よくかき 混ぜる。 ・アクをお玉ですくい取り 冷やします。 |
![]() |
C ・陶器の器に入れて、 冷暗所で2週間ほど 寝かせて使用します。 |
||
![]() |
・白醤油のかえしを 作りました。 白醤油 :750cc 砂糖 :145g みりん :150cc |
![]() |
・陶器の器に入れて、 冷暗所で2週間ほど 寝かせて使用します。 どんなかえしになるか 楽しみです。 |
蕎麦出汁の作り方
![]() |
@ (材料) 水 :1200cc 荒削りかつを: 45g 混合削りぶし: 25g こんぶ : 15g かつを節は水200ccに 対して10gが目安 |
![]() |
A ・水の中に昆布を入れて 約30分つけます。 |
![]() |
B ・30分つけた状態。 |
![]() |
C ・鍋に火を入れて、沸騰 寸前で昆布を取り出し ます。 |
![]() |
D ・荒削りかつをを入れます。 |
![]() |
E ・こまめにアクを取りながら 約30分煮出します。 |
![]() |
F ・約20分たった状態 |
![]() |
G ・22分経過時点で、混合節 を入れ、アクを取りながら 残り8分煮出します。 |
![]() |
H ・30分煮出したら、出汁を こします。 |
![]() |
I ・これが1番出汁です。 1200ccの水で約600cc の出汁が取れます。 |
![]() |
J ・本かえしを出汁に対して 1:3.5の割合で入れます。 かつを出汁600ccに対して、 本かえし180ccを入れます。 割合は、お好みに合わせて 変えて下さい。 |
![]() |
K ・出汁とかえしを混ぜます。 |
![]() |
L ・鍋でKを沸騰させます。 |
![]() |
M ・冷めたらペットボトルに 入替えて冷蔵庫で3日 以上寝かせてから使用 して下さい。 |
![]() |
おまけ ・昆布は捨てずに冷凍保存 しておき、量が溜まったら 醤油で煮込んで佃煮に して下さい。 |