04/02/24
ツーリング、というかバイク話を書くの約半年ぶりです。
また、琵琶湖なんだけどね。
今回のライディングのきっかけはぶっちゃけ、更新のネタにつまったから(笑)
それはもう締め切り間近にふらっと散歩に行くサ○エさんのイサ○カ先生のように突然に出かけました。
本当はね、このindexの写真だけ撮ろうと思ってバイク出したんですけど…
これで帰るのはもったいない(家から300mぐらいだから)←笑。
「…琵琶湖にでますか。」←(バイクFANGさんの声。後「バ」)
「いいっすね」(←人間FANG。後「人」)
F 「ちと休憩しますか」
人「そうっすね」
いつもより手前のパーキングに入ってふと琵琶湖に目をやってみると…
ハクチョウだ(^^)
しかもこんな近くに。渡りの前なのかな?
野鳥の会みたいな人たちがテントをはってました。
山を見たらまた雪がつもってる。
ここのところ暖かかったのにまた降ったんだね〜。
琵琶湖大橋を渡って(通行料150円)皇子が丘公園へ。
ここは高校時代よく昼寝に来てました。
昔はでっかい建物が無かったから琵琶湖を一望できたのになぁ。
本当は三井寺とかも寄ったんです。でも入り口付近だけだし
(中に入ろうと思ったら拝観料300円かかるしね。)
写真は撮れませんでした。
大津港〜。
ここからミシガンやビアンカに乗ることができます。
土・日なら外人さんの生演奏が催されることも。
また乗りに行くか。高いけど。
裏に回ったらビアンカと「うみのこ」が停泊中。
「うみのこ」、久しぶり。小学校の時に2泊3日乗りました。
3日間のうち一食は必ずカツカレーが出るんだよね〜。
ちなみに、ビアンカができるまで「うみのこ」が琵琶湖一
大きな船だったんだって。その差高さ約1m。
ここで毎年琵琶湖花火大会が開かれます。
規模はかなり大きいですよ。人の数も半端じゃない。
オールしてここで日の昇る瞬間を見たときは感動ものでしたね。
この世も捨てたモンじゃないって思えるほどに(笑)