2004年7月16日(金)
(前半はね)
琵琶湖をぐるぐる。
前から何回も行ってるのですが、やっとこさ琵琶湖一周のレポができました。
![]() |
今日もスタートはここから。 いい天気で良かった。 |
![]() |
ずーっとずーーーーっといって、びわこワンワン王国を超えて、 マイアミ(←?)キャンプ場をこして、突き当たりのY字の道を 長命寺方面に走ったら琵琶湖沿いに走れる道があります。 琵琶湖、木、琵琶湖、木、木、琵琶湖、木ってなかんじの道。 マイナスイオンたっぷりなので大好きです。 見えてる島は沖島。ちゃんと人が住んでるんですよ。 どうやっていくのかは…知りません(爆) 手前にブイが浮いてるのは、手前にホテルがあるから。 プライベートビーチってやつですか? |
![]() |
マイナスイオンたっぷりの道の終わり、大きな道路に出るまでの 道にお馬さん出現!(サイズから言ってポニーか?) 今まで何回も通ってたのに全然気づかなかったよ。 思わず止まって写真をぱちり。 親子かな?仲良くお食事してました。 もうちょっと言ったところにファミマが。 そこで水を買って飲む浴びる(メッチャ暑かったから) |
![]() |
案内板に「信長の館」という表示を発見。 「信長の野望」っぽかったので行ってみました(笑) すんげー田舎道を走ってたまに道路に出てくる看板をたよりに あともう少しのところで記念写真。 直進で着きます。 |
![]() |
↑の前の大きな日時計。 館内は撮影禁止なのでここでの写真はこれだけ。 の、帰り。例に漏れず迷子になってしまいました。 走って行けば行くほどここはどこ?な事になってしまいました。 そんなときはFANG流、まずは方角を決めて(山に囲まれている 滋賀県、今回は「広い空の下には琵琶湖がある」ってことで決めました) しかし行く先に必ずちゃんとした道があるとは限らず、砂利道も走ったりせまぁい道をすれすれで走ったりしてました。 またもやオフロード車になっていたエリミさん。 |
![]() |
道の途中。 竹生島が見えてきたので止めました。 すると琵琶湖の中から木が生えてました。 奇怪な…。 |
![]() |
で、竹生島。 一度は行ってみたいな竹生島。 今は鵜だらけ竹生島。 奥琵琶湖ドライブインの前の船の乗り場から竹生島行きの観光船が出ています。 |
![]() |
途中の道の駅。 アイスとか売ってるからついつい食べちゃいます。 「2階に展望室があります」って書いてあるので上ったのですが 冷房入ってなかったのでムワァってしてました。 一瞬にして汗がじわぁっと。 外で水かぶってまた出発。 気温が高いからすぐに乾くんだな、これが。 |
![]() |
奥琵琶湖ドライブウェイをちょっと行ったところでよく ウィンドサーフィンをしておられます。 かっこいいよ。 奥琵琶湖って水の色と山の色が綺麗だから最高だね。 |
![]() |
何回も走ってるけど琵琶湖パークウェイを走るのは初めて。 山登っていくのね〜。 めっちゃ眺めいいです。 なんで今までこっちを走らなかったんだろ。 (答、時間がメッチャかかるから) |
![]() |
あまりに眺めがいいのでもう一枚。 帰り道雨がポツポツ。 早く帰らねば。 でも座りっぱなしだったので腰が痛くなったため、 草津の道の駅で一休み。 もう15分ぐらいで家に着くのに。 今日もいっぱい発見しました(^^) |