★荷物にまつわるエピソード★

1 デジカメ 前半、すぐにメモリが無くなった。
気づけば8MB・・・。旅中買うことも出来ず(そんなお金ありません)
使い捨てカメラにて撮影。ちゃんと写ってるのかは心配です。
(まだ現像にだしてません)
2 クマよけの鈴 北海道に行ったのが10月中旬、クマが冬眠前で一番気が立っているときだ
そうで・・・。しかもキャンプしたのが鮭が遡上している川の近く。
絶好のクマ遭遇日和(死)
風があったので木に鈴をつけて寝ようと思ったのですが、一晩中鳴り続けて
かなりうるさかったです(−−;)
3 ヘルメット替えのシールド 透明色一つでやり通しました。
持っていくとなると荷物になるし割れるかもしれないし・・・。
4 荷物全般 とても嵩張る荷物達。
宿泊先に荷物を全部下ろして部屋まで運ぶのですが、たまにエレベーターがないところがあり(国民宿舎や温泉宿)重たい荷物を何往復もして運んでました。(運んだあとは死んでました)

GPS欲しいなぁ、あればあのときプチ遭難しなかったのになぁ(笑)

何が役に立つかはどんな旅をするかによって変わるようです。
ホテルやユースホステルを利用する場合は嵩張るキャンプ用品はいらないしね(^^;

★欲しかった(旅中買い足した)物★

1 バイクカバー 上記の通りです。
はい。
2 GPS
(バイクで使用可の物
もちろん買えませんでした、7万は痛い・・・。
あったら迷子やプチ遭難しなくて済んだんだよな〜。
購入検討中。
3 ヘルメット替えのシールド 透明色一つでやり通しました。
持っていくとなると荷物になるし割れるかもしれないし・・・。
4 電子辞書
又はPSPの「トークマン」
特殊な事でしたが、ユースホステルのガイドブック「国際」と表記されているところは外人さんが多く泊まっておられます。(「公共」系は多い)
コミュニケーションをとるのに大変だったのが「言葉」。
急遽ユースの方で辞典をかりてなんとか身振り手振りで頑張りました。
相部屋にこそならなかったのですが、やはり必要です。
学生時代英語をまじめにやっておけば良かったと反省。

他にも細々としたものがあったような・・・。
旅の直前にキャリアを装着。そこにレッドバロンのバーロックを乗せてます。
その上に乗っけるようにリュックを固定。いつも持ち歩くような物を入れていました。
(キャップ・ビジネスホテル辞典・日記帳・マッチ・サングラス等)

何しろ長旅、荷物も多くなりますって。
とりあえず詰めたけど必要だったり使わなかったり・・・。
てなことでまとめてみました。

荷物総重量約40kg!

〜荷物編〜

日本の旅

旅の教訓
必要度
自賠責・任意保険証書
ヘルメットシールド
メンテナンスセット
バンダナ
ツーリングマップル
方位磁石
デジカメ

タンクバッグ

必要度
11 ナイフ(大)
12 まな板・包丁 ×
13 アルミマット
14 カイロ
15 電池
16 懐中電灯
※蛍光灯付
17 サランラップ
18 ラジオ
19 コップ
20 アルミブランケット ×
必要度
ツーリングマップル
※現在使ってない分
テント
寝袋
ガスコンロ(小)
ガスボンベ
缶詰 等
飯盒(はんごう)
クッカー
軍手
10 スプーン・フォーク
シートバッグ (モトフィズ キャンピング シートバッグ 2)

防水バッグ (ナンカイ ストロングザック水)

必要度
着替え(約4日分)
電子機器
※携帯充電器等
洗濯用洗剤
洗面用具
マフラー

サイドバッグ

必要度
カッパ(レインコート)
バイクカバー
チェーンルーブ
ぞうきん(バイク用)
ワイヤーロープ
※バイクを繋いでおく為用
洗濯ばさみ
針金
ヘッドライト
※人間の頭につけるやつ

★とても役に立った物★

1 クレジットカード機能付き
キャッシュカード
長旅なので大金をもって歩くわけにはいきません。
よって銀行などで下ろす必要が出てくるわけです。しかし地方銀行などは取り扱えない事が多いので郵便貯金のキャッシュカードにクレジット機能をつけることをおすすめします。
※コンビニのATMなら地方銀行などの取り扱いもあります。
※紛失に注意!
2 カッパ(雨具) もちろんですが必需品です。雨降りにはもちろん、寒いときなど重ねて着れば
風がしのげます。
3 万能ナイフ 大きなナイフはほとんど使いませんでした。小さな折りたたみナイフや
缶切りなどの機能のついたツールナイフで十分です。
しかしそんなにゴテゴテといっぱいツールが付いているものはいらないかと思います。
4 バイクカバー 宿泊先によっては宿舎と駐車場が離れている場合があります(キャンプ場も然り)
施錠プラスカバーで防犯&安心がアップします。
(FANGは旅中に気づき、宮城県で急遽購入しました)
5 方位磁石 いらないと思っていたのですが・・・。
山の中や住宅地などグルグル走ったときに役に立ちました。
6 携帯電話 宿の予約以外に、ゼンリン地図(有料)で現在地の確認や
ツーリングマップルではわからない細かなところにいくときの詳しい地図
として大いに役立ちました。