 |
|
よくあるご質問 |
穴をあけて滑りを止めるということですが、その穴にホコリやゴミが詰まらないのですか?
施工後、素足で床を歩いても害はないのでしょうか?
施工したために床材が割れやすくなることはないのですか?
タイルの耐用年数が短くなることはないですか?
施工後どれぐらいで使用できますか?
大掛かりな工事になりますか?施工時間はどれぐらいかかりますか?
路面が凍結したときや雪が積もったときも効果はありますか?
ワックスをかけてある床に施工はできますか?
また、施工後ワックスをかけても良いですか?
「デモ施工」って何ですか?
塗っている薬が剥げて、すぐ効果がなくなることはないですか?
効果はどれくらい持続しますか?
|
|
穴をあけて滑りを止めるということですが、その穴にホコリやゴミが詰まらないのですか? |
防滑による穴は約7〜10マイクロメートル程度で、赤血球と同じぐらいの大きさです。 よって、それに比べたらかなり大きいホコリ、ゴミ、砂が入りこんで穴を防ぐことはありません。
※体脂肪、洗剤の清掃不足は別です
|
 |
|
施工後、素足で床を歩いても害はないのでしょうか? |
使用する洗剤・溶剤は全て水溶性で、施工後は完全に水で洗い流しますので、一切その成分は残りません。また、
全ての洗剤・溶剤は、毒劇物ではなく普通物なので、人体、環境に影響を与えることはありません。
|
 |
|
施工したために床材が割れやすくなることはないのですか?タイルの耐用年数が短くなることはないですか? |
財団法人全国タイル検査・技術協会で耐磨耗性試験をしたところ、防滑施工前と施工後のデータはほとんど変化はありませんでした。
よって、防滑施工のために割れやすくなることはありません。つまり、寿命もかわりません。
|
 |
|
施工後どれぐらいで使用できますか? |
すぐに使用することができます。
|
 |
|
大掛かりな工事になりますか?施工時間はどれぐらいかかりますか? |
特に大きな機材をつかうことはなく、床を清掃している感じです。施工時間は、現場の状況により異なりますが、
100uで4〜5時間程度です。
|
 |
|
路面が凍結したときや雪が積もったときも効果はありますか? |
凍結や雪により床面が完全に覆われているときは効果はありませんが、
融けかけている状態だと効果はあります。つまり、床と靴の間に水が介在していれば、効果を発揮します。
|
 |
|
ワックスをかけてある床に施工はできますか?また、施工後ワックスをかけても良いですか? |
ワックスがかかったままでの施工は無理ですが、ワックスを剥離すれば施工は可能です。
他に汚れ防止などのコーティングをしてある場合も同様です。また、施工後ワックスや他のコーティングなどで床表面を覆ってしまうと
効果はなくなります。
|
 |
|
「デモ施工」って何ですか? |
お客様の現場をお借りして、0.5〜1u程度試験施工をすることです。施工溶剤は数種類あり、効果の強弱をつけることができます。現場に合った溶剤を選定するためや、実際にお客様に見ていただくことにより、効果、施工方法など納得していただく目的で行います。 |
 |
|
塗っている薬が剥げて、すぐ効果がなくなることはないですか? |
防滑施工とは、床に塗った薬(溶剤)で滑りを止めるものではなく溶剤の作用によって床材に微細な穴をあけ、
その穴に入り込む水の表面張力によって滑りを止めています。使用した溶剤は、施工後全て水で洗い流すので一切床材表面には残りません。
したがって、薬(溶剤)が剥げて効果がなくなるというようなことはありません。
|
 |
|
効果はどれくらい持続しますか? |
床材の種類、現場の環境(歩行頻度、外部か内部か等)、メンテナンス状況によって異なりますが通常3〜5年は効果が持続します。3年以内に滑りだしたら、無料で補修いたします。
※ただし、大理石、テラゾータイルは1年とさせていただきます
|
 |
|