? 路線図を描く(2D)

2D、3Dのイラストの描き方を紹介しています。

top > 制作テクニック>路線図を描く(2D)

路線図 (2D)

下書きをjw-cadで描く

図面としての要素が多いので、下書きにjw-cadを使用します。
Adobe Illustratorで直接描くよりもずっと労力を使わずに済みます。
sitagaki.gif
線の幅を2ptとして路線の位置を決めていきます。

レイヤーに分割しておく

路線をレイヤーごとに分割します。
ここでの実線がAdobe Illustratorでのパスとなります。
reiyazu.jpg
駅は円で描きます。路線の幅に直径を合わせます。

Illustratorで編集

jw-cadで描いたファイルをdxf形式で保存→Adobe Illustratorで開きます。
この時、レイヤーは統合せずに開かないと後で苦労します。
dxfgaki.gif
すべてのレイヤーをロックして、編集作業に移ります。
sen.gif
編集するレイヤーのロックを解除して、パスを選択→合流→パスのアウトラインで一つのオブジェクトとします。
線の幅と塗りを決めていきます。
(ドロップシャドウなど、効果を追加すると見栄えがよくなります。)

テキストの追加

駅は一括して選択。線を黒、塗りを白とします。
siage.gif
駅名は文字ツールで入れていきます。
位置を適当に決めて書き込み、カーソルキーで移動させると簡単です。

完成

下書きレイヤーを削除して完成です。
rosenzudekiagari.gif