令和5年5月号(第154号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() KANNAI |
神奈川県 横浜市中区海岸通り ほか | 横浜市HP 横浜観光情報HP |
||||||||||
![]() |
幕末の神奈川開港に伴い整備された横浜の外国人居留地は、日本人とのトラブルを避けるため、周囲を掘割で囲い、堀に架けられた橋の前には関所が設けられた。つまり居留地は関所の内側にある、ということで「関内」と呼ばれるようになったそうである。 |
|||||||||||
①インド水塔 | ②キングの塔 | ③ジャックの塔 | ④クイーンの塔 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←画像をクリック | ||||||||
![]() |
①インド水塔 東大震災で亡くなったインド人への慰霊と、被災インド人の救済に尽力した横浜市民への感謝のしるしとして、在日インド人教会が建立した水飲み場。震災復興のための瓦礫処分場として、埋め立てられ造成された山下公園内に建てられているのが、さらに象徴的である。 |
|||||||||||
②神奈川県本庁舎(キングの塔)設計案はコンペにより募集されたもので、一等当選案がこの作品である。昭和初期に建築され、左右対称形の端正で厳格な雰囲気が感じられ、正面中央の高塔は「キングの塔」と呼ばれている。和洋折衷のこのデザインは「帝冠様式」と名付けられ、以降、流行になったそうである。 | ||||||||||||
③横浜市開港記念会館(ジャックの塔) |
||||||||||||
④横浜税関(クイーンの塔)関東大震災のあと、その復興事業として昭和初期に建築された。シンプルでシャープなデザインで、屋上の紡錘型ドームをもつ塔は「クイーンの塔」の愛称で親しまれている。交差点の角にあるので陸からもよく見えるが、海上からの眺望に配慮して計画されたようだ。 |