令和4年4月号(第141号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() YOKOHAMA YAMATE |
神奈川県 横浜市中区山手町 | 横浜市HP 横浜市緑の協会HP |
||||||||||
![]() |
横浜山手は、元町商店街の南東に拡がる高台の住宅地一帯で、幕末の日米修好通商条約に基づく神奈川開港により、外国人居留地として開発・整備された。 |
|||||||||||
@山手214番館 |
A外交官の家 | B ブラフ18番館 |
Cテニス発祥記念館 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←画像をクリック | ||||||||
![]() |
@山手214番館 昭和初期にスウェーデン領事公邸として建築された。袴腰(はかまごし)屋根と煙突のデザインが印象的な、シンプルで上品な雰囲気の建物である。現在は、横浜共立学園同窓会館として活用されている。 |
|||||||||||
A外交官の家 東京都渋谷区にあった明治政府の外交官の家が、平成9年に山手イタリア山庭園の中に移設された。この庭園の名前はここに明治初期の頃、イタリア領事館が置かれていたことからきているそうだ。きれいに整備された庭園に包まれ、ヨーロッパ貴族の館のような建物である。 |
||||||||||||
Bブラフ18番館 山手45番地にあったオーストラリア人貿易商の住宅が、平成5年にイタリア山庭園に移築された。こじんまりとしたメルヘンチックな雰囲気を感じさせる外観だ。庭には山手西洋館のミニチュアを集めてセッチングした「小さな西洋館の丘」がある。 |
||||||||||||
Cテニス発祥記念館 明治3年に外国人専用の公園として開園した山手公園の中には、わが国初となるテニスコートが整備された。それ故、この地は「日本庭球発祥の地」として記念碑が置かれ、公園の入り口近くには「記念館」が建てられて当時のラケットやウエアーなどが展示されている。 |