令和元年8月号(第109号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() TAISANJI KAIWAI |
兵庫県 神戸市西区伊川谷町前開 | 神戸市西区役所HP |
||||||||||
![]() |
太山寺は、「飛鳥時代に藤原鎌足の子、定恵和尚が薬師如来を本尊として開山した。」と伝えられており、その後南北朝時代には41の小寺院(塔頭)に囲まれた壮大なスケールの寺院だったようだ。 |
|||||||||||
@仁王門と参道 | A龍象院 | B安養院 | C三重塔 | ←画像をクリック | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
@仁王門と参道 |
|||||||||||
A龍象院(りゅうぞういん) 残されている太山寺5塔頭寺院のうちの一つ。石垣と背の高い生垣の向こうに本堂の茅葺屋根が頭をのぞかせている。この一角だけ切り取ってみると、どこか鄙びた田舎の民家のような雰囲気に包まれていて、とても神戸市内とは思えないのどかさが漂っている。 |
||||||||||||
B安養院(あんよういん)これも太山寺塔頭寺院の一つ。茅葺屋根の書院は北区にあった江戸中期築の民家を移築したものだそうだ。ずっと以前からこの地にあったような落ち着いたたたずまいを見せている。また書院の前庭は枯山水の日本庭園で、国の名勝に指定されている。 |
||||||||||||
C三重塔 |