平成30年6月号(第95号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() ISEKAWASAKI |
三重県 伊勢市河崎 | 伊勢市HP 伊勢市観光協会HP 伊勢河崎商人館HP |
||||||||||
![]() |
伊勢河崎は、伊勢神宮の北約7kmの位置にあり、伊勢神宮への参拝客が集まるおはらい町で消費される物資の集積・供給のための問屋町として栄え、「伊勢の台所」とよばれた町である。町並みに沿って勢田川が流れ、また昔はそこから引き込んだ環濠が町をめぐり、物資輸送の経路になっていたようだ。今も、勢田川沿いには当時の蔵が残り、河崎本通り沿いには、古い商家が修復して店舗に活用され、かって繁栄した町の姿をとどめている。 |
|||||||||||
①商人蔵 | ②商人館 | ③河崎本通り | ④村田邸 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←画像をクリック | ||||||||
![]() |
①商人蔵 勢田川沿いの川辺に、3棟の蔵が軒を連ねて建ち並び、勢田川の川面にその姿を映していて、裏側の景観ながら風情がある。右から「壱の蔵」「弐の蔵」「参の蔵」と名づけられ、現在はショップやギャラリーとして活用されている。 |
|||||||||||
②商人館 江戸時代創業の酒問屋「小川酒店」を市が修復整備し、観光客向けに内部を公開するとともに、河崎観光の基地として活用されている。 |
||||||||||||
③河崎本通り
|
||||||||||||
④村田邸 江戸時代創業の雑貨問屋「魚仙」の本宅で、母屋は昭和初めの建築。母屋と袖蔵が1階の下屋でつながれており、内部で相互に行き来できる構造になっているようだ。 |