平成28年6月号(第71号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() YOSANO |
京都府 与謝郡与謝町加悦(かや) | 与謝野町HP 与謝野町観光協会HP |
与謝野町加悦 伝統的建造物群保存地区 |
|||||||||
![]() |
与謝野は、江戸中期から昭和初期にかけて、丹後ちりめん産業で発展した商工業の町である。丹後ちりめんは、京都の西陣から伝わった織物の技術から始まり、京の都に近い立地もあり、高級織物として発展した。現在も、ちりめん街道と名づけられた街道沿いに、数軒のちりめん商家を中心とした古い町並みが保存されており、町歩きをしていると、織機のリズミカルな音が聞こえてくる。 また与謝野鉄幹・晶子や、与謝蕪村などの文人は、いずれもこの地ゆかりの人たちで、地名を名前にしているところをみると、のどかなで豊かな風土が彼らから愛されていたのだと思われる。 今日、与謝野は、大観光地である天橋立から自動車で20分ほどのところにあるにもかかわらず、まだあまり観光俗化されておらず、静かな町のたたずまいと、住人たちの穏やかな人柄が、のんびりとした町歩きを楽しませてくれる。 |
|||||||||||
①旧尾藤家住宅 | ②実相寺下 | ③杉本家住宅 | ④旧加悦鉄道加悦駅舎 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←画像をクリック | ||||||||
![]() |
①旧尾藤家住宅 江戸時代末期に建築された生糸ちりめん商家。その後、尾藤家は北前船貿易なども手がけ、また大正期には子孫が加悦町長を務めたり、加悦鉄道を敷設したりして、地域社会の発展に貢献した。現在この建物は、京都府の有形指定文化財として公開されている。 |
|||||||||||
②実相寺下
小高い丘の上に建つ実相寺に続く坂道の両側には、ちりめん商家や昔のちりめん工場らしき建物が並んでいる。「ちりめん街道」と呼ばれるのにピッタリな町並み景観である。 |
||||||||||||
③杉本家住宅 現在も操業しているちりめん商家。屋敷の裏手には、丹後に現存する唯一のちりめん工場が現存しているそうだが、内部は公開されていない。外観だけ見ていると、ここが工場だとはとても思えない優雅な外観である。 |
||||||||||||
④旧加悦鉄道加悦駅舎 大正14年から60年間、加悦と旧国鉄丹後山田駅(現 北近畿タンゴ鉄道「与謝野」駅)との間約6kmに鉄道が走っていた。その時の加悦駅舎が移築され、加悦鉄道資料館として公開されている。木造2階建てのモダンな洋館なので、観光客が増えればレストラン等に活用できそうである。 |