平成27年5月号(第58号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() CHIKUGO YOSHII |
福岡県 うきは市吉井町 | うきは市HP うきうき うきはHP |
うきは市筑後吉井 伝統的建造物保存地区 |
|||||||||
![]() |
筑後吉井は豊後街道の宿場町として生まれ、その後、筑後川の舟運を利用した農産物等の集散地として飛躍的に発展した。その発展ぶりは、現在も旧豊後街道(現、国道210号線)沿いに残る白壁の土蔵商家群の町並みを見ると、一目瞭然である。現存する蔵造りの町並みとしては、関東の川越と並んで双璧をなす景観だ。ただ、首都圏と九州の違いからか、知名度には相当差があるようだ。 |
|||||||||||
@居蔵の館 | A白壁通り | B災除川沿い | C豊後街道 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←画像をクリック | ||||||||
![]() |
@居蔵の館 蔵といえば通常倉庫だが、吉井では住宅も防火建築仕様として蔵造りに仕上げられたものが多く、これを居蔵(いぐら)と呼んでいる。この建物は精蝋や酒造など農産物加工品の製造販売で繁栄した松井家の住宅で、現在は市が買い取って居蔵の館として公開されている。 |
|||||||||||
A白壁通り |
||||||||||||
B災除川(さいのきがわ)沿い 吉井の町には、筑後川からひかれた水路が、水量豊かに流れている。水路沿いには遊歩道が整備されていて散策の楽しみの一つになっている。絵の左側の建物は5,6棟の建物が並んでいるように見えるが、ウナギの寝床敷地上の繋がった一つの建物のようだ。 |
||||||||||||
C豊後街道 この旧豊後街道沿いが、蔵造りの町並みを誇る吉井のメインストリートである。妻入りで入母屋の瓦葺屋根の商家が連なる眺めは壮観である。この町並みの中を、明治から昭和後期まで、路面電車ならぬ路面汽車が、久留米から日田まで走っていたそうだ。 |