平成25年3月号(第32号)     トップページ  年月別リスト  地域別リスト 
中之島
NAKANOSIMA
 大阪府  大阪市北区中之島  大阪市北区役所HP

中之島スタイルHP

御堂筋まちづくりネットワークHP
 

 中之島は淀川の下流にできた中州である。淀川は明治になって、毛馬水門から下流に放水路として新淀川が開削されたため、今日、大阪で淀川といえば川幅が広くてまっすぐな新淀川がイメージされるが、それまでは現在の堂島川や土佐堀川が淀川だったのである。江戸時代、その淀川は大阪湾と京都や琵琶湖を結ぶ舟運による重要な交通路であったため、中之島は商業上・軍事上重要な拠点であった。必然的に全国から人や物資が集まり、大阪は天下の台所と呼ばれ、各藩の蔵屋敷や豪商たちの屋敷が建ち並んでいた。今日ではその当時の面影は全く消え、蔵屋敷跡には超高層の事務所やマンションが建設され、また官庁や公共施設・文化施設が集まったビジネス・文化ゾーンに変身している。ただ、官庁や公共施設のなかには、明治から大正期に建設された様式建築が丁寧に保存されているものがいくつかあり、超高層ビルが林立する現代都市の中に、明治の建築文化の風を感じさせてくれるエリアでもある。

 @日本銀行大阪支店  A淀屋橋  B府立中之島図書館 C大阪市中央公会堂    セピア色の画像をクリックして下さい。
下枠に
カラーで拡大表示されます。 
      

  

@日本銀行大阪支店 御堂筋をはさんで大阪市役所と向い合せに建っている。右の様式建築が旧館で、左の高層建築が新館。旧館は国の重要文化財。広い敷地だが庶民には縁のない建物なので、一般的には印象が薄い。

A淀屋橋 江戸時代の豪商・淀屋が架けたことからこの名前がついている。現在の鉄筋コンクリート造りのものは大正期に架けかえられたもので、国の重要文化財に指定されている。超高層ビル群が橋の引き立て役のよう。

B府立中央図書館 明治に建築され、大阪空襲にも耐えて、現在は国の重要文化財に指定されている。荘厳な外観の様式建築で、気軽には入りづらい雰囲気ではあるが、広く府民に利用されている。大学受験の頃よく通ったのを思い出す。

C大阪市中央公会堂 明治から大正にかけて建築されたバロック様式の鉄骨赤レンガ造りの建物で、国の重要文化財。堂々とした正面玄関が東の大阪城の方角を向いているのは、建設当時はまだまだ大阪城中心の考え方があったのだろうか?