平成24年11月号(第28号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() TONDABAYASHI |
大阪府 富田林市富田林町 | 富田林市HP 富田林市観光協会HP |
富田林市富田林 伝統的建造物群保存地区 |
|||||||||
![]() |
富田林は、奈良の今井町と同様、一向宗の寺内町として中世に築かれた自治都市である。江戸時代には天領となって、幕府の支配地となったが、河内の米や綿花の集散地でもあったため商業の町として発展した。その頃の豪商たちの屋敷群が今もそっくり残されている。 |
|||||||||||
@旧杉山家住宅 | A葛原家住宅 | B興正寺別院 | C城之門筋 | セピア色の画像をクリックして下さい。 下枠に カラーで拡大表示されます。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
@旧杉山家住宅 17世紀中ごろに建造の建物で、国の重要文化財に指定されている。入母屋屋根の妻側が3重に雁行しているのが、道路側から塀越しに望観できる大邸宅である。 |
|||||||||||
A葛原家住宅 |
||||||||||||
B興正寺別院 京都の興正寺が16世紀にこの地に別院を建立し、荒れ地を開発して寺内町を開いた。正門横には重厚な鼓楼が構えられ、昔は、まさに町の中心として鐘の音を町の隅々にまで響き渡らせていたのだろう。 |
||||||||||||
C城之門筋 |