平成23年1月号(第6号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() KAWAGOE |
埼玉県 川越市幸町 ほか | 川越市HP 小江戸川越観光協会HP |
川越市川越 伝統的建造物群保存地区 |
|||||||||
![]() |
川越は、徳川幕府が江戸城の北の守りの拠点として、川越城を中心に城下町として整備した町である。城主には常に徳川家の重臣を配していたことから、重視の度合いがわかる。 |
|||||||||||
①菓子屋横丁 | ②一番街 | ③時の鐘 | ④大正浪漫通り | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←画像をクリック | ||||||||
![]() |
①菓子屋横丁 |
|||||||||||
②一番街 蔵造りの町並みのメインストリート。大きな鬼瓦とのし瓦、何層にも重ねられた軒裏、重厚な袖うだつなど、ゴツゴツした重々しい蔵造りの町家が連なっている姿は壮観である。 |
||||||||||||
③時の鐘 江戸初期に建築され、その後何度も大火に見舞われ、現在のものは明治期に再建されたもの。現在でも一日に4回時を告げる鐘の音を響かせており、川越のシンボルになっている。 |
||||||||||||
④大正浪漫通り 以前、銀座通り商店街と呼ばれていた通りだが、一番街に集まる観光客を引き込もうと、明治~昭和初期の古い建物を生かして、大正浪漫夢通りとネーミングし、蔵造りの町並みとは一味違った町並みづくりが取り組まれている。 |