平成22年12月号(第5号) | トップページ | 年月別リスト | 地域別リスト | |||||||||
![]() FUKIYA |
岡山県 高梁市成羽町吹屋 | 高梁市HP 高梁市観光協会HP |
高梁市吹屋 伝統的建造物群保存地区 |
|||||||||
![]() |
高梁の市内から、自動車で山道を1時間ばかり走り続けると、山の中に突然、石州瓦とベンガラ壁で褐色に包まれた集落が現れる。これが吹屋である。 |
|||||||||||
①旧片山家住宅 | ②長尾醬油店 | ③吹屋小学校 | ④中町 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←画像をクリック | ||||||||
![]() |
①旧片山家住宅 旧片山家は、吹屋における代表的なベンガラ商家。主屋に隣接する袖蔵には、水切り瓦となまこ壁がしつらわれ、主屋とともに吹屋のシンボル的な建物になっている。袖蔵は宝蔵と呼ばれているようだから、文字通りお宝が収蔵されていたのだろう。 |
|||||||||||
②長尾醬油店 江戸時代から7代続く造り醤油商家で現在も操業している。過疎化が進んだ町ながら、昔からの取引先やネット販売で経営が成り立っているようだ。店頭に置かれた醤油樽を加工したらしい看板代わりの飾り棚が印象的だった。 |
||||||||||||
③吹屋小学校 吹屋小学校は明治期の洋風木造建築である。町の繁栄を背景として建築された当時の最先端を行くモダンな建物だったのだろう。現在も小学校としてその役目を果たしているが歴史資料館とかに名を変えず、いつまでも小学校でいてほしものだ。 |
||||||||||||
④中町 吹屋のメインストリートで、ベンガラ格子と赤い石州瓦屋根のベンガラ商家が軒を連ねている。なだらかな坂道がゆったりと湾曲していて、のんびり町並み散策を楽しむのにもってこいのロケーションだ。 |