DD51『あすか』と餘部

7月1日・2日

扉の開け方がわからず困っていた2人連れの客に
若い運転手が近くまで行き、案内していました。
ほのぼのとした光景に出会いました。

餘部橋梁を渡る『あすか』の姿を見たのは、今回が初めてです。素敵なデザインで、以前から好きな
車両でしたが、なかなか出会う機会はありませんでした。2日間とも雨で、できることなら青空の下で
サイドから美しい編成を撮りたかったのですが残念です。次回にチャレンジしましょう。

【ホ−ムペ−ジへ戻る】

月曜日で天候も悪いからでしょうか、『はまかぜ4号』が通過する前後の餘部駅は、人影もなく
ただ鳥のさえずりが聞こえるだけの小さな駅に戻っていました。

2007.7.2  餘部 174D

2007.7.2  餘部  4D『はまかぜ4号』
橋脚の下では、工事が進められています。トンネル下には、補修工事の
ためでしょうか、仮設の階段がつくられています。

2007.7.1  餘部 
橋脚の補修が今日で終わりました。高い所で
の作業、高度な技術が必要ですね。 
   

【ホ−ムペ−ジへ戻る】

2007.7.2  餘部  1D『はまかぜ1号』

2007.7.2  餘部 DD511191  9818レ   
 強い雨も通過直前には小降りになり、傘をたたんでカメラを構えることができました。
この日も橋梁を渡る前にいい汽笛を鳴らしてくれました。晴天なら、サイド俯瞰でこの
カラフルな編成を見てみたかったのですが、残念です。 
   

2007.7.1  餘部 167D  
雨に濡れたアジサイが美しい季節です。
   

2007.7.1  餘部 DD511191  9811レ   久しぶりに餘部の山間に、DD51の汽笛を聞きました。