衛生動物(08a)脊椎動物 両生綱
(c)2011, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan. (田園科学室)
Ref. 080726 アマガエル |
アマガエル 【アマガエル科】 |
Hyla japonica |
(カエル目 Anura, 両生綱 Amphibia、脊椎動物門 Vertebrata) |
(c)2011, ABA, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan (田園科学室) |
![]() 図1:アマガエル。2008年7月26日、神戸市西区。 |
アマガエル、皮膚の粘液に毒 (26 July 2008, Revised on 1 Feburuary 2011. ABA, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan ) |
アマガエルは農園を訪れる子供たちに大人気。夢中で捕まえてはポリ袋に閉じ込める。 「目をこするな」「手を洗え」と常に注意する。皮膚を覆う粘液には、毒があり、手で触れても大丈夫だが、目に入ると激しく痛む。 幸い今まで痛い思いをしないですんでいるのは、幼時に周りの大人から上記の2つの注意を刷り込まれたお陰だと思う。 |
Ref. 100619 ヒキガエル |
ヒキガエル 【ヒキガエル科】 |
Bufo bufo japonicus |
(カエル目 Anura, 両生綱 Amphibia、脊椎動物門 Vertebrata) |
(c)2008, ABA, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan (田園科学室) |
![]() 図1:ヒキガエル。2010年6月19日、神戸市西区。 |
ヒキガエル、耳腺から出る毒液に注意 (19 June 2010. ABA, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan. ) |
ガマガエルとも呼ぶ大型のカエル。動作は緩慢、跳ばずに歩く。背にイボ状の突起が散在。耳腺から白色粘調の毒液が滲み出る。 素手で本種を触って毒液の付いた手指で目を擦ると激痛、また口腔や粘膜に付着すると心筋や神経中枢に作用する、といわれるが、未だ被害例に遭遇したことはない。 |